
鶏肉入り湯豆腐的な鍋・鶏なんこつ・長ネギの焼きびたし・カクテキ・数の子わさび
類稀なる低血圧(40-60とか、40-80とか)のあたしは、
もちろん、目覚まし程度の力では起きれず、
起きてもすぐに動けないことが多々ある。
(なんなら、毎日それ)
たとえ起きれたとしても、
脳内は夢を彷徨い、
体は毛布を離さず、
ついでに食欲もない。
なんなら食べる時間も寝てたいし、
食わんでも死なねーわ。的な位置づけだった「朝ごはん」。
これは、2年という学生ライフで大きく変わったものでもある。
毎日食べたい。

お菓子作りってさ、
ワリと優雅なイメージがあって、あたし自身もそう思ってきたんだけど、
それは大きな間違いであり、
あれは、思った以上の体力勝負。
小麦とか砂糖なんかは、普通に30kgを持ち運びするし、(←腰が逝きます)
実習中は走るか立つかの二択で、座るという選択肢はない。(←足が逝きます)
業務用オーブンで一気に焼成するので、鉄板の重さも半端なく、
卵白5個分のメレンゲを立てろなんて言われた日にゃー、もう。(←右手が逝きます)
ついでに昼ご飯は、実習の進み具合によって与えられるので、いつ食べれるか予想もできず、
12時に食べる日もあれば、4時に食べる日もあり、なんならありつけない日もある。(←頭も逝きます)
朝ご飯ナシでは越えられない壁が、そこにある。

よって、「食わんでも死なねーわ」的な位置づけだった朝ご飯は、
起きた瞬間からあたしの脳内を彷徨い、
動けない時間は米をむさぼる時間に充てられ、
朝ご飯が楽しみで目が覚めることすらある始末。
今やもう、朝ご飯ナシでは生きれない体となった。
(↑食べる量は確実に増えているのに、不思議と太らないからホント不思議)

そんなあたしは、
昨日の朝、目覚めた瞬間、
あるものが脳内に浮かんだ。
あたし「あ、あれ食べたい・・・!」
あれの味が脳内にぼんやり浮かび、
あれの味が口内をぼんやり攻め、
あれの味は完全に予想できるのだけれど。

あたし「・・・・・なんだっけ?」
困った。
名称が分からない。
あたし「あー・・・なんだったっけなー・・・」
その物体は、見かけは白く、一見硬いマヨネーズのような成りをしていて、
味もマヨネーズに似てるともとれる味なのだけれど、
マヨネーズよりもっと辛みがあって、
クリーミーでコクがあって、
そして、歯ごたえも感じられるもの。

あたし「あの・・・ほら・・・えっと・・・!」
そしてそれは、あたしが子供の頃、ばーちゃん家でよく出された代物でもあり、
イチローがよく酒のつまみにかじっていたのだけれど、
当時子供だったあたしにはその美味しさが分からず、
いつもスルーを決め込み、
かと言って、大人になった今もさして好きではなく、
たまーにおかんが買って冷蔵庫に入れてるけど、
あたしが手をつけることもなく、
自ら買うことなど全くもってなかった代物。
あたし「だから・・・ほら・・・あれあれ!」
完全に味も登場のシチュエーションも思い出せるのに、
肝心要の名称が思い出せない苦しさ。
あたし「だーかーらああああ!!!!」

この名称は、一日中あたしを支配したけれど、
支配されとて、自称28歳の脳みそ。
結局、欠片すら思い出せず、食べたい気持ちも消えず、偉大なるGoogle先生に聞いても分からず、
骨がつっかえたような気分のまま、一日を過ごした。
そんな折、
昨日は「火曜日」ということを思い出し、
夕方、おかんを誘ってスーパーへ買い出しに行くことに。
特に欲しい物品があるワケでもなかったけれど、
火曜だし、火曜特売だし、まぁ、プラプラしとくか。
と、スーパーを徘徊していたその時。
あたし「あーーーーーーー!!!!!」

あたし「これこれ!!これだ!!!」
スーパーで出会ったあたしが食べたかったもの。
それは「山海漬け」。
数の子やら野菜やらを酒粕で漬けたこれは、
クリーミーな中にほんのりとした辛さがあり、
別名、数の子わさびとも言われる。

あたし「これが食べたかった・・・!」
あたし、子供の頃食べた記憶しかなかったから、
てっきり会津の郷土料理かと思って、
「会津」「郷土料理」「白い」で検索したんだけど、
いくら検索してもでてこなくて。(←なんなら白孔雀さんがでてきましたが)
なんでかなーと思ったら、これ、元は新潟の郷土料理なんだってね。
あたし「なるほど、なるほど、なるほどね!」
そら、Google先生も答えられねーわな。
と思いつつ、むさぼり食った山海漬け。

ウマカッター!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ちなみに晩ご飯の内容としましては、
鍋というには少々ショボく、湯豆腐というには少々豪華すぎる鍋と、
焼いただけの鶏なんこつ、常備菜の長ネギの焼きびたし、カクテキ、
そして、一日中あたしの脳内を支配した山海漬けでございました。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

コメント
数の子のわさび漬って新潟の郷土料理だったんだー
山形でも食べるよん♡いいおつまみです(*´ω`*)
酒粕で漬けた物をつまみに酒を呑むという(笑)ほんとアルコール好き
呑む>食う ですね(´∀`*)あたしゃ
ちなみにセロリ嫌いなはずなのに、酒粕で漬けたセロリのお漬物は大好きという訳のわからなさw
酒の匂いに騙されてるのか?
2016年11月30日 15:43
あおぞらさんへ
そうそう。元は新潟の郷土料理らしいよ~。
まぁ、言われてみれば、原料が酒粕だし、新潟、酒どころだもんね。
なんとなく、納得w
でも、あおぞらさんがそこまでアルコール好きだたことにゃー、びっくり!
酒粕つまみに酒ってwww
どんだけ酒蔵に貢献www
あたしが酒蔵だったら、嫁にしたいレベルだw
2016年11月30日 16:32
スーツケースの空き、ある❗️ある❗️
9日出発だよ✈️成田集合でねぇ〜(笑)✌️
弾丸旅行だから、そのおつもりでねぇん🎀
ふふふっ…
2016年11月30日 17:39
しずちゃんさんへ
おっけおっけー!成田ね、エクスプレスね!
乗れる乗れる!ばっちりよー!
よし。じゃ、今から準備運動をして・・・スーツケースに入り込もう。にやり♡
2016年12月01日 11:31
↑はい、あたいは40-80。
「よく生きてますねぇ」って測定で言われる度に、
「大きなお世話だと思うぜ、へいゆー看護師」
と心で毒づく。
つかスッキリ出来て良かったなりよ。
2016年12月01日 22:05
えこさんへ
ハイ、こちらも40-80人間。
測定のたびに「?????」な顔をされ、
「え、大丈夫?」「問題ないです」のやり取りも鳴れたもんです。ええ。
でも、これで低血圧チーム、組めるね!
2人しかいないけど、そのうち野球くらいできるようになればいいなぁ。(←なんのタメにw)
2016年12月02日 11:18