0B8A8063 のコピー
塩きりたんぽ鍋
〆はネギ塩ラーメン
さつまいもとクリームチーズのサラダ
りんご&梨&越後姫





妙にお鍋が続いておりますが、

この日もまたまた鍋でございます。
0B8A8074 のコピー
1月28日、もといお鍋ダイエット@72日目の晩ご飯は、塩きりたんぽ鍋!



元々、好きか嫌いかと言われたら「あれば食べるけど・・・うん」的な位置づけだったきりたんぽ。

でも、この時食べたきりたんぽがめちゃくちゃ美味しく、一気にきりたんぽの地位が上昇。

多分、元々きりたんぽが得意じゃなかったのは、さぶろー山の買ってくる1袋198円の激安きりたんぽしか食べたことがなかったから。

(二度と買うなって言っときました)



まぁ、あの激安きりたんぽ、決して不味いわけではないんですが、

なんぼ煮ても芯が残ってて、

その芯をなくそうとすると、ぐっちゃぐちゃのべっちゃべちゃになって、鍋全体が餅地獄みたいになるの、

私的にちょっと許せなかったんですね。



なので美味しいきりたんぽに出会えたの、超嬉しい。

前回、醤油味の2人前を買って大満足だったので、今回は塩味の4人前を。

賞味期限はたっぷりあるし、美味しいものはなんぼあってもいいですからね!
0B8A7999 のコピー
(4人前だときりたんぽは3本×2パック、スープも3袋×2パック、醤油味の〆は稲庭うどんでしたが塩味の〆はラーメンで1玉×2!)(ラーメンの賞味期限が1ケ月だけど、きりたんぽの賞味期限は5月)



前回醤油味を食べた時、2人前にしたらやや少なかったので、今回は4人前を買ったんですが、

このパッケージだと3人前ってのもアレですしね、どうするか迷うところ。

いや、ラップ巻いて冷凍すればなんとかなるとは思うけど、せっかくパックになってるのを開けるのが嫌なあの気持ち、ありますよね、あります。

しかも、残す前提で開けるとなれば、とんでもない犯罪のような気すらしてしまう。

ただ面倒くさいだけなのに。

となれば、

4人前を食べきるのが最もストレスなくできるワケですが、

ストレスがない代わりに余分なお肉がつくこと、うけあい!



うん、作るべきは2人前ですね、2人前。

(せっかく4人前を買った意味)
0B8A8056 のコピー
作り方はリーフに書いてあるので、その通りに。鍋にスープ3袋と水680mlと塩をひとつまみ(うちは野菜をアホほど入れるので水少な目&塩プラス)。

スープを煮たててつつ、火の通りにくそうなもの(豚肉、白菜の芯、結び蒟蒻、ささがきのごぼう、油揚げ、きりたんぽ、舞茸、ネギ、人参、せり)から順番に入れ、ぐつぐつ~っと。
0B8A8059 のコピー

あっという間に、塩きりたんぽ鍋。
0B8A8077 のコピー
ここのスープ、醤油味も香りがよかったけど、塩味もすっごくいい香り!



これは期待できるぞ・・・!と、熱々をもりっと口に入れれば、
0B8A8099 のコピー
私「うっまーーーーーーーい!」



コクのある鶏出汁に角のない塩味がまろやか!

醤油味も美味しかったけど、個人的には塩味のほうが好きです。

塩味、よい!!!!!



そして、前回、きりたんぽ鍋をした時、本場秋田の方が「せりは根っこごと入れるのがおすすめ!」と教えてくださったので、

今回根っこごと入れてみたら、
0B8A8080 のコピー
さぶろー山「うまいいいいいいいいいいいいいいい!」



これがね、めちゃくちゃうめえ、うめえ。

根っこを切り落としたせりよりせりの香りが強いというか、

根っこのシャキシャキ食感がいいというか、

せりがせりってる感じ。

甘さの中にほんのりほろ苦さがあって美味しい!



さぶろー山「俺・・・せりの根っこって青臭くて土臭いイメージだったけど、全然そんなことないんだな。全然臭くないし、食感もいいし。根っこがあったほうが味がでてうまい。」
0B8A8101 のコピー
実は私もせりの根っこを食す文化がなく、今回初めて食べたんですが、

すっごく美味しかったです。

教えてくださった方、ありがとうございます!

せりの根っこ、めちゃくちゃ美味しくいただきました。

(今回はごぼうもささがきにしてばっちりです!)



さらに、腹いっぱい要員として雇われ中の野菜たちは、元々アホほど入ってるのに、おかわりまでついてくる腹の太さ!
0B8A8082 のコピー
/たっっっっぷり!\

でもお肉はちょっとケチっててごめんなさいね(おかわり用のお肉はささみ1本と豚肉60g)。
0B8A8084 のコピー
お肉の後ろに見える虎柄は、コイヌー。

もうじき2歳を迎えるコイヌー、相変わらずめっっっっちゃくちゃ元気です。
0B8A8085 のコピー
(この3秒後にいきなり犬パンチをかまし、タマにクソほど怒られます)



たっぷりお鍋を楽しんだら、お待ちかねの〆はラーメン。
0B8A8087 のコピー
醤油味の〆は稲庭うどんでしたが、塩味についてくるのはラーメン!

こんな感じの生麺がついてくるので、

別鍋でさっと茹で、

スープにIN!
0B8A8103 のコピー
そのまま1分ほど煮込み、

美味しい出汁をたっぷり吸わせたら、

好みでネギをもさっと。
0B8A8109 のコピー
〆のネギ塩ラーメーーーーーーーン!



お醤油味の〆うどんもよかったけど、塩味のラーメンもまたいい・・・!

しっかりスープがからむ縮れ麺も、つるつるもちもちな食感も、めっちゃ美味しい。



林泉堂さんのきりたんぽ鍋シリーズ、どっちが好きかと言われたら、我が家は満場一致の塩味です。
「スープの味が好き」「やっぱりうどんよりラーメンが好き」等々、好みの問題もありますが、

塩味だと、野菜を入れて味が薄まっても整えやすい。

私的にはこれが大きな魅力。

お醤油味のほうは、お醤油と共に出汁を足す必要があるけど(そうじゃないといい感じにならない)、

塩味は塩ひとつまみでいい感じに。

具も増やしたい放題です!

(なお、2人前のきりたんぽ鍋はマラソンなどで半額になるので、買うならその時が狙い目。2人前1,000円くらいになるんで!)

(塩味の4人前だけ稀に1,400円くらいになるので、買うならその時が狙い目)





きりたんぽ鍋の他には、さつまいもとクリームチーズのサラダ。
0B8A8091 のコピー
さつまいも、クリームチーズ、ナッツをはちみつ+塩+黒胡椒で和えたもの。

甘じょっぱーにはたまらんやつ。



〆のデザートは、りんごと梨と越後姫。
0B8A8090 のコピー





以上、1月28日の晩ご飯でした!
0B8A8069 のコピー
っていう晩ご飯をお腹いっぱい食べたはずなのに、

2時間くらいしたら妙な物足りなさを感じ(←お鍋あるある)、

一番娘とこっそりコンビニに行ったんです。

もちろんさぶろー山が寝たのを見計らって。



甘いものでも食べようかな~とスイーツコーナーを物色してたら、

大好きなもちぷよを見つけ、

「よし、今夜のお供はもちぷよだー!」と、

もちぷよを手にしようとしたところ、

まったく同じパッケージなのに値段の違うもちぷよが並んでたんです。
0B8A8111 のコピー
1月31日が賞味期限のものが105円(税込み113円)、

2月1日が賞味期限のものが110円(税込み119円)。



私「・・・これ、値上げの瞬間かなぁ・・・」



ひな「・・・ああ、値上げの瞬間だね・・・」



もちろん私は迷いなく前者を手にし、

最後の105円(税込み113円)を堪能したのですが、

わずか5円の値上げなのに、

歴史的瞬間を見た気すらしました。





ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。




値上げはお腹いっぱいですて。



\更新通知はアプリから/