トマト担々麺
チョレギサラダ
りんご&ル・レクチェ
さぶろー山不在につき、この日も一番娘との自由を謳歌。
「鍋以外のものが食べれる」「食べる時に気をつかわなくていい」「なんでも好きなもん食べてOK」という事実は、私たちをウェイウェイさせ、
ご飯が楽しみなのなんの。
ひな「じゃあ、晩ご飯はアレしかないね!」
ですよね、アレですよね!

ラーーーーメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!
ほら、ラーメンはご法度にしてる分、私たちもやっぱり食べにくいっていうか、
めっっっっちゃくちゃ食べにくい&死ぬほど食べにくい。
お鍋の〆に3人分で1玉程度のラーメンは楽しむことはできるけど、
茹でたて熱々のラーメンを一気にズルズルズル~!みたいなのはさすがに気が引けまして、
どうしても食べたい時はお昼にこっそり食べる感じ。
別に悪いことしてないのになぜか隠れて。
でも、やっぱりラーメンって、昼より夜が美味しいんです。
お腹ぺっこぺこなとこに入れたいカロリーなんです。
なので、背脂がっつり&カロリーマシマシみたいなラーメンが好ましかったんですが、
家にあったラーメンがトマト担々麺だったので、トマト担々麺を。

トマト担々麺は桔梗庵さんの。
桔梗庵さんは元々製麺処なので、麺がめっっちゃくちゃ美味しく、
家で食べるラーメンとしては最上級。
私はマラソンで迷ったらここの麺ってくらいよく買ってる。

そんな桔梗庵さんの新製品トマト担々麺は、
1玉150gの大ボリューム麺と、坦々麺スープ、ねりごま、トマトペースト調味液、ラー油のセット。
そしてトマト担々麺とは一口に言っても、
めっっっちゃくちゃ強いトマト感にほんのり担々麺風味をつけたトマト担々麺もあれば、
あくまで土台は担々麺&そこにほんのりトマト風味をつけたトマト担々麺もあるワケです。
つまり、トマト担々麺か、トマト担々麺か。
個人的にはトマト担々麺が好みですが、
そこは一度食べないと分からないので、
具はどっちに転んでもイケるよう、もりっもりに。

炒めたひき肉、生ハム、みじん切りの玉ねぎ、パセリ、水菜、ミニトマト・・・と、ホントもりっもり欲張りに。
いざスープをすすってみると・・・

まろやか濃厚な胡麻の中に担々麺らしいスパイシーさがしっかりどっしり。
辛さこそないものの、超絶担々。
これはトマト担々麺ではなく、トマト担々麺。
トマトらしさも確かに存在しますが、そこまで主張が強いワケではなく、
ほんのりトマトを感じるくらい。
ただ、後味は意外にトマトの酸味が残るので、一般的な担々麺よりすっきり。
麺へのからみもよく、ズズズズズーーーーっとイケます。

ひな「やっぱここの麺おいしいーーーーーー!」
桔梗庵さんの麺は「はるゆたか」「ゆめちから全粒粉」「春よ恋」という、
本来パン作りに使うような高級小麦を使ってるので、
香りもよければ食感もよく、ツルツルもっちもち。
めっちゃ美味しい。
そこに別添えのラー油を入れれば、

私「もっとおいしーーーーーーーーーーーーーい!!!」
ラー油なしだと全然辛くないので(子供も食べれるくらい辛くない)、
個人的にはこのラー油をごいごい入れたい。
もう3袋くらい欲しい。
そしてこの担々麺には、トマトペーストなるものもついてきて、
「こちらは味変感覚でお楽しみください」とのこと。

半分食べた頃に追加してみましたが、
これに関してはないほうが私は好き。
意外にトマト感と酸味が強いペーストなので、
入れればトマト感も酸味も爽やかさも増すんですが、
入れないほうがバランスがよい気がします。
ついでに言えば、レビューでは「トッピングのトマトは必須」的な書き込みが多かったけど、
私はトッピングのトマトもないほうが担々麺の濃厚さが感じられて好き。
担々麺としてのスープの完成度が高いので、ホントなんもいらん。

気をきかせたつもりで用意したトッピングの数々(チーズとパセリ)もホント不要でした。
私的におすすめなトッピングは、ラー油と炒めたひき肉かな。
夏は冷やしてつけ麺にしても美味しそう。
なお、明日の20:00~から安くなるので、買うならそれ以降が狙い目。

トマト担々麺2食入り@送料込み1,080円
他、この辺もお得になるようです(4日20:00~11日1:59)↓
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
で、担々麺の他には、
「前日に食べたチョレギサラダがもう1回食べたい」とのことで、
再びチョレギサラダ。

ちょうどこの日は、美味しそうなサニーレタスを買ったので、
たっぷりサニーレタス。
今時期、お高いレタスですが、スーパーの産直コーナーでなんと100円で買えた嬉しすぎるレタスでございます。
〆のデザートはりんごとル・レクチェ。

これはチワワーズにもお裾分け。
うちのチワワーズはフルーツ好きで好きでならず、
特にタマはりんごに目がない。
「りんご」って言うと、どこからでも飛んできてお座りしてる(かわいい)。
そんなこんなで、さぶろー山の不在を喜ぶ1月16日の晩ご飯でした。

ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
さぶろー山不在パラダイスはこの日が最後だったので、明日からまた鍋生活に戻ります・・・
\更新通知はアプリから/
