出汁しゃぶ
ローストビーフとモッツァレラチーズのわさび醤油丼
クリームチーズの明太いもサラダ
うちの一番娘は、荷物持ちをするべく、いや、荷物持ちと称しておやつを買ってもらうべく、しょっちゅう私の買い物について来てくれる。
もちろんスーパーでは、値札を見ては百面相&会計のたびにため息をつく私を見ているので、
実家暮らしの学生のワリには、物価の高騰に明るく、ママ友と話す感覚で語れる。
そんな娘との会話。
ひな「そういや最近、海苔も高いらしいじゃん。」
私「そうなのよ、そうなのよ!焼き海苔もめちゃくちゃ値段があがってて、
私が主婦になったばかりの頃、ちょうど君が生まれたあたりの頃、海苔って12枚100円だったの。
もちろん、私が買う海苔なんて最安値限界値みたいな海苔だからめっちゃペラッペラで青さすら醸し出す海苔なんだけど、12枚100円だったのよ。
でも、時代の流れと共に1枚減って2枚減り、3枚減って4枚減り、最終的に5枚入りにはなったけど、
でも100円だったの。つい3~4年前までは。」
ひな「ふんふん。」
私「その最安値限界値100円の海苔が!この前スーパーで498円になってるのを見かけて!!!!!」
ひな「5倍やん。」
私「びっくりしたなんてもんじゃないよね。その場で泡吹いて白目むいて救急車乗るとこだった。」
ひな「でもさ・・・そのワリに我が家の海苔は規制かからないよね。大丈夫なん?」
(※我が家は異常に高騰した食品のみ規制がかかるので、あっても「ない」と言われたうえで隠され、万が一見つけられた時は、「一口〇円」と囁かれ、食べるたびに私のため息がついてくる嫌な家です)
私「それがですね!それがですよ!
去年、2024年最後のコストコを攻めた時、海苔は絶対に値段があがることを見越して、たまったま安くなってた海苔をアホほど買ってたの、覚えてる?」
↑そう、まさにこの時。
↓永井海苔のすしはね(黒々してて厚くて食べてもめっちゃ美味しい)10枚×10パックを2,868円で!!!!!

ひな「すごいやん!先見の明やん!」
私「だからね、とりあえず今年の節分は大丈夫。我が家の恵方巻きは約束されてるから安心して。」
ひな「あーーーーー、よかったーーーーー!
私、数ある行事食の中でも節分が大っっっっっ好きでさ、万が一海苔が買えなかったら私の未来が死。
かくなるうえは自分で調達してでも恵方巻きを巻いてもらおう・・・!って覚悟してたんだ。」
私「そうでしょう、そうでしょう。私も恵方巻きが大大大好きだからさ、なにがあってもこれだけは譲れない。恵方巻きだけは食べたい。そして3年も続いた大殺界と袂を分かつ・・・!(※大殺界は年末ではなく節分の前日まで)」
ひな「どうする?今年はなに巻く?」
私「今年はいつもとちょっと違った感じにしようかな~と思ってるので、楽しみにしてて。」
ひな「えっ!私の好きなヒレカツは・・・!」
私「大丈夫、ヒレカツは選抜入りしてるから。あいつは永久にうちの顔。」

(毎年人気すぎてうちの顔となったヒレカツ巻き↑)
ひな「あーーー、よかったよかった。ヒレカツだけは忘れないでね!ヒレ肉はスーパー〇〇が100g138円で最安値だからね!」
大丈夫、ヒレ肉はこの前100g148円が半額になってるのを見つけてすでに冷凍済み。
小道具も買いましたし、今年の節分はばっちり!
なお、今年の節分は2月2日となりますので(暦がずれる関係で1日早いらしい)、
みなさまお間違えのないよう。
特に私はお忘れないよう。
ではでは、1月8日、
もといお鍋ダイエット@53日目の晩ご飯は、みんな大好きサイゼリヤ。

この日はちょうど天気が悪く、ただでさえ気分がノラないところ、
正月休み明けの休み疲れ的なものもあって、
「あ~、晩ご飯作りたくないな~」と呟いたところ、
さぶろー山「そういう時はサイゼリヤだ!」と。
さぶろー山「サイゼで呑むんだ!!!!!!」と。
あれよあれよとサイゼに連れられ、そして注文したワインが、

でけえ、でけえ。
なんぼ入ってんのかな、と思ったら、まさかの1500ml。
まさかのポカリと同サイズ。
いろんな意味でね、泡をふきました。
でもよい機会だったので、
それをチートデーとしてめいいっぱい楽しみ、
次の日からまたがんばろう、と、
またお鍋↓

ってなワケで、1月9日、もとい、お鍋ダイエット@54日目の晩ご飯は出汁しゃぶ。
前日にいっぱい食べちゃった時、
少しでも早く調整したい時は、
野菜がたっぷり食べれて、低カロリーで、なのに満足感はがっつり得られる出汁しゃぶいいんですって、ホントに。

なんせうちの出汁しゃぶは野菜が主なので、
この大ざるを全部食べてもたったの330kcal。
一応豚肉(しゃぶしゃぶ用肩ロース)もありますが、
3人分でわずか150g。

ひとり占めしてもたった350kcalだし、
ひとり占めなんて絶対許さない。
そんな出汁しゃぶを楽しむ調味料は、ポン酢、ごまぽん、だし醤油、柚子胡椒。
いつものメンバー。

というスタイルが今年の我が家のテッパンになってて、
この後、何度も何度も何度も何度もしつこいくらいに出てきますんでよろしく。
しゃぶしゃぶは一切合切を鍋に入れて↓

好みのタイミングで引き上げ↑
私はもやしひとすじ。

こんなに食べているのに、全然満たされないもやし欲。
私のもやし愛はまだまだ続きます。
なんなら1月29日現在も絶賛続行中。
出汁しゃぶの他には、ローストビーフとモッツァレラチーズの丼。

いい感じにサシの入ったローストビーフはスターゼンさんの。
黒毛和牛なのに切り落としがゆえに激安っていう、最近お気に入りのやつ↓

値段的にはめっっっっちゃくちゃお得ですが、大きさも厚さもいろいろなので、
来客時にピシーーーーーーっと整列させてお出しする・・・とかは難しいけど、
その分安くて味がよい。
500g(それも100gずつの小分け)も入って送料込み2,000円台!
しかも今回、切り落としとは思えないような一枚物のでっかいローストビーフが4枚も入ってて、
んまー嬉しいこと、嬉しいこと!

たまにある当たりも切り落としの良さ。
私はお得な切り落としが大好き~!
初めて買う方は、お試し用の2パック入りも↓

ローストビーフと一緒にのせたモッツァレラチーズは、牧成舎さんのモッツァレラチーズわさび醤油漬け。

ここのモッツァレラチーズは、ミルキーでむちっとした食感もよく、
漬けダレまでもが絶品。
軽く味の濃さを調整すればソースとしても、ドレッシングとしてもイケちゃう。

なので、大人用はわさびと醤油を少しだけ足してピリ辛、
子供用は醤油とみりんを足して甘辛にしてローストビーフ丼のタレに。
このチーズだよ↓

(たまり醤油漬けも絶品ですわよ!)
あとは、クリームチーズ入りの明太いもサラダ。

クリームチーズはマヨネーズや牛乳、明太子と混ぜてペースト状に。
じゃがいもはあえて潰さず、ホクホク食感を残す感じで。
これはそこそこカロリーがあるので、さぶろー山は一口分。
私&一番娘はこんもりと。
そんなこんなで、1月9日の晩ご飯でした。

で、来たる1月10日、もといお鍋ダイエット@54日目は、
さぶろー山は飲み会、一番娘も外出中で、
私は友達ともつ鍋。

新潟にもついにもつ鍋おおやまさんが上陸しまして(エキナカに)、
大雪の中、雪をこぎこぎお邪魔してきました!
もつ鍋も馬刺しもすっごく美味しかったけど、なにより酢もつに添えられた柚子胡椒が好みドンピシャ。
色鮮やかなとこも、ピリっとした辛さも好きすぎて、
食べながらネットで調べてポチっと。
ホント便利な時代になりましたわね~。
柚子胡椒は明日届く予定で、めっちゃ楽しみ。
またもやし買ってこないと。るんるん!(←出汁しゃぶのもやしにたっぷり柚子胡椒を添えるのがマイブーム)
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
私のもやしブームはまだまだ続きます。
\更新通知はアプリから/
