今年の冬は全~然雪が降らず、
バッカいいあんべだな~と思っていたら、
一晩ですっかり白く染まった新潟市。
![0B8A7161 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/f/5/f5f93c90-s.jpg)
予報のとおり、なかなか強気な降り方で、
マジでホントに死ぬほど嫌だけど、まぁ、ここ、雪国ですしね。
一回くらいは・・・うん・・・と、半ば諦め気味に空を仰ぎ、
明日からの大雪に備えることに。
とりあえず、食料品だけは手に入れておこう・・・!と、スーパーに行ったら、
キャベツが1玉400円オーバーで、若干腰を抜かしたんですが、
帰ってきたら、TVが「キャベツ高騰」「1玉1,000円越え」を連呼してて、
いろいろと度肝を抜かれております。
今年のキャベツはニューヨーク産とかですかね・・・(白目)
そんなワケで、新年早々白目をむいておりますが、
早速におせちの書き込みをしていただき、ありがとうございます!
毎年恒例のおせち報告会、会場はこちらです↓
じゃ、今日は、おせちの配送や届いた形状などを記録しておきますね。
来年のために。
おせちが届くまで
福袋おせちは、種類によって出荷日や配送日が異なり、
いずれも選ぶことはできませんが(出荷後の変更は可能)、
12月20日あたりに出荷・配送のご案内が届きます。
![0B8A6587 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/8/e/8eb55104-s.jpg)
はがきはこんな感じのもの↑
はがきと同時にメールも届きます↓
![スクリーンショット 2025-01-08 144313 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/5/d/5dd703f9-s.jpg)
お届け予定日は、29日~31日のいずれかで、配送業者はクロネコヤマト。
これは、発送場所(関西発送が多いようですが、北海道発送や新潟発送、福岡発送なんてのもあるらしい)や、お届け地域にもよって異なるし、おせちによっても異なるようです。
我が家は、去年も今年も先斗町ふじ田さん監修のおせちですが、去年はゆうパックで30日着、今年はクロネコヤマトで30日着でした。
だいたいお届け日の1~2日前には出荷されるので(←出荷されると楽天が教えてくれるんで大丈夫)、
そしたら詳細をクリック。
配送業者のページに飛べば、荷物のサイズが分かるので、
どのくらいのおせちが届くか、どんなおせちが届くか、
なんとな~くの予想できるんですが、
今年はなんとおせちの名前入り。
今年はなんとおせちの名前入り。
![スクリーンショット 2024-12-28 191050 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/7/1/711c19d4-s.jpg)
今年は28日の時点でおせちが分かり、
私は勝ちを確信しました。
あと、去年までは常温便での配送だったんですが、今年はクール便(冷蔵)に。
おせちによって違うのかな??とも思いましたが、読者さんも軒並みクール便だったようなので、
今年からクール便になったのかも。
(私は何事も気にならないタイプなので、常温便でも全然よかったんですが、いざクール便を受け取ったら、やっぱりクール便は安心感があるな、と思いました)
届いたおせちはこんな感じ。
![0B8A6669 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/7/3/73795dec-s.jpg)
80サイズの段ボール入り。
段ボールを開けると、祝い箸がズラーーーーーーっと!
![0B8A6671 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/b/6/b6cdb477-s.jpg)
うちが当たったおせちは5~6人前で、祝い箸は10膳。
祝い箸と共におせちのお品書きも入ってます。
そして祝い箸の下には、保冷シートでぐるぐる巻きにされたおせちがドーン。
![0B8A6676 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/b/7/b72e3c29-s.jpg)
(毎年段ボール箱ピッタリサイズなので、段ボールから出す時はちょっと大変かも。私は両手両足を使って本気で出してる)
そして保冷シートを外すと、不織布に包まれたおせちがこんにちは。
![0B8A6679 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/b/9/b9e1d157-s.jpg)
不織布をはずせば、おせちとご対面です!
![0B8A6681 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/3/3/3347c68b-s.jpg)
おせちは一段ずつシートに包まれているので、汁漏れの心配はご無用。
蓋もついてるので、蓋をして冷蔵庫に入れてもいいし、蓋をとって冷蔵庫に入れても(うちの冷蔵庫は三段重に蓋をすると入らないので、蓋をとって冷蔵庫に入れてます)。
我が家が今年当たったおせちはこれ↓
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/22152c67.77737030.22152c68.f3f7a78a/?me_id=1279181&item_id=10000352&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkanidokoro%2Fcabinet%2F650%2F650_r-24thum_00.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
8.5寸三段豪華特大おせち【64品目・5~6人前】京都「先斗町 ふじ田」監修特大重 華寿安@32,000円
重箱は紙製でした。
中身が詳しく知りたい方はこちらへどうぞ↓
おせちの保冷については、今年クール便だったにも関わらず、
おせちの下にでっかい保冷剤が置いてあり、
さらに保冷シートでぐるぐる巻きにされていたので、
保冷剤はガチゴチのまま。
めちゃくちゃ冷え冷えでした。
![0B8A6692 のコピー](https://livedoor.blogimg.jp/ruu36/imgs/7/9/79477495-s.jpg)
私は今年もまたこのおせちを買うので、
その時の参考に。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_3.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ](https://b.blogmura.com/food/katei/88_31.gif)
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
あーーーー死ぬほどしたくない、雪かき・・・
\更新通知はアプリから/
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_ldapp.png)