0B8A6841 のコピー
福袋おせち
むらかまDISH
ラム酒入り栗きんとん
餅のない雑煮(つまりお吸物)





体調不良が続き、なかなか書けずにいたおせちの話、

大変お待たせしました!
0B8A6845 のコピー
お待ちかねの「おせち」です!!!!!



今年も我が家のおせちは、これ。

福袋お・せ・ち!



福袋おせちってなになに?という方に軽く説明しますと、
12,345円で14,800円~170,000円のおせちが当たる夢と希望を詰め込んだ福袋。

もちろん「福袋」なので中身は選べないし、
「あれがいい、これがいい」などの希望も一切なし。
当然量も選べませんので、
お一人様に6人前が届くこともあれば、
10人家族に2人前が届くこともあり、
年末のくっそ忙しい時にハラハラドキドキも味わえちゃう、
ある種ギャンブラーなおせち。

ただ、おせちの種類は53種類もあるし、大当たりは170,000円。
届くまでに多大な夢をみることができますし、
失敗が許されない「正月に食べるおせち」を選ぶ権利と重圧と責任を
一切放棄できるのです。



なので、向き不向きはあるんですが、

一度買うとまぁまぁクセになりまして、

我が家はどっぷり沼。

4年連続福袋おせち!




ではここで福袋おせちの歴史を振り返ってみましょう

初めて福袋おせちを買った2022年は、仕出し屋てっぽうさん監修の「春和」三段重×2@21,600円

壮大な夢と多大な期待を胸に抱き、絶対にプレミアムおせちが来る・・・!と思い込んでいたワリに、

全然プレミアムじゃないおせちが届き(しかもだいぶリーズナブルなおせち)、

「おかしいな」「こんなはずでは」「なぜ同じおせちが2個なのか」と首を傾げたものの、

食べたら予想外に美味しく、味も量も大満足。

同時に「おせちを買う」という選択は、年末の私に膨大な自由時間と休暇を与え、すっかり魅入られた2022年でした。



もちろん味を占めた私は、次の年も福袋おせちにトライ。

2023年は、京都祇園「華舞」さん監修の「福の舞」三段重×2@33,600円。

またもや三段重×2を引き当ててしまったうえ、ご丁寧にも前年よりグレードアップ!

中身も豪華ですが、量も半端なく(なんせ3~4人分×2)、

さすがに3人では食べきれないことを悟り、助っ人(たまたま近くにいたチームメキシコ)を召喚。

元気すぎる助っ人が大喜びで食い荒らしてくれました。家、壊れるかと思った。



そして私は、3人で三段重×2はキツイことを学び、

できれば三段重×1が欲しい・・・!と願った2024年。

見事、三段重×1をGET。

2024年は、先斗町ふじ田さん監修の「松寿安」三段重×1@21,000円。

お値段的には全然当たりじゃないし、プレミアムでもなかったんですが、

おせちも楽しめて、自作の正月料理もそこそこ楽しめるという、まさに私が求めた量・・・!

さらに、味付けが我が家好みだったこともあり(しっかり目の甘辛系)、

この3年の中では最も嬉しいおせちとなりました。

「福袋」だとどうしても値段で優劣がつけたくなっちゃうけど、値段じゃない。

値段じゃない(←2023年の学び)。




そして2025年は・・・!

0B8A6851 のコピー

0B8A6912 のコピー
京都「先斗町ふじ田」監修、特大重 華寿安(三段重64品)!

32,000えーーーーーーーーーーーーん!!!!!

奇遇にも、去年も同じ「先斗町ふじ田」さん監修のおせちをいただいてるので、

2年連続先斗町ふじ田さん。

しかも先斗町ふじ田と言えば、この3年で最も味付けが我が家好み&美味しくて大満足のふじ田さん。

そこのおせちとくれば、嬉しくないワケがない・・・!



さらに、去年は松寿安@21,000円(右)だったのに対し、

今年は、華寿安@32,000円(左)というグレードアップ版。
FullSizeRender
今年は当たりを引き当てたぞオオオオオオオオオオオオオオオ!



多分、ふじ田さん監修おせちの中では一番豪華なヤツなので、

私にとったらプレミアムです、プレミアム!

めっちゃ!!!!嬉しい!!!!!!!!!!!





去年(21,000円)との違いはここ!

大きく異なるのは、やはり重箱の大きさ。
0B8A9756 のコピー
去年は、6.5寸重(19.5cm)だったのに対し、

今年は、8.5寸重(25.7cm)!
0B8A6906 のコピー
ぱっと見で分かるくらい重箱がデカく、そして重い・・・!

もちろん私はこんなにデカいものが届くとは思ってませんから、冷蔵庫にスペースもなく、

慌てて整理をして突っ込んだくらいです。

おかげで冷蔵庫の掃除もできて一石二鳥。



大きさのグレードアップに伴い、品数も量も当然グレードアップ。

去年、51品3~4人前だったのに対し、今年は64品目・5~6人前。
0B8A9768 のコピー
↑去年の壱の重

↓今年の壱の重
0B8A6927 のコピー


↓去年の弐の重
0B8A9855 のコピー

↓今年の弐の重
0B8A6925 のコピー


↓去年の参の重
0B8A9777 のコピー

↓今年の参の重
0B8A6923 のコピー
やはり品数が多い分、今年のおせちは見た目も華やか!

ロブスターや海老や蟹などの高級海鮮が惜しみなく入ってるので、

開けた瞬間、拍手喝采。

思わず歓声もあがります、あがります。




中身はこんな感じ

【壱の重(幸の重)】
0B8A6897 のコピー
百合根金団
渋皮栗甘露煮(←大好き)
紅翠かるかん
金箔黒豆
紅蒲鉾
白蒲鉾
若鶏黄味田楽焼き
ムール貝ポテトグラタン
帆立香草焼き
ロブスター旨煮
ちりめん山椒(←このまま食べても美味しいし、お茶漬けやおにぎりの具にしても絶品)
小海老蜜煮
湯葉生姜煮
くるみ甘露(←死ぬほど好き)
杏子月冠
鰆昆布〆(←さぶろー山総取り)
いくら醤油漬け(←さぶろー山&一番娘がご飯にのせて食べてた/めっちゃ美味しかったそうな)
紅白なます
田作り
海老雲丹クリーム焼き
数の子美味漬け
松前漬け
甘栗甘露煮(←大好き)
紫白しぼり


豪華絢爛な壱の重は、24品入り!

去年のおせちには入ってなかったロブスター様が中央に鎮座し、存在感も大きさと言ったら、もう。

ロブスター様は丸ごと旨煮にされてるので、身はもちろんのこと、味噌もしっかり楽しめて大大大満足だし、

でっかい数の子がごろっごろ。

見た目も味も最高でした!



【弐の重(和の重)】
0B8A6886 のコピー
伊達巻き
眞子のうま煮
磯松風
抹茶羊羹 金箔包み
さつまいも蜜煮(←ほんのりした甘さがちょうどよく、何気に人気でした)
鰆南蛮
ムール貝ガーリックオイル(←酒のつまみに最高!)
ずわい蟹爪含め煮(←めっちゃいっぱい入ってた)
手まり餅
帆立明太(←あったかいご飯にのせたら絶品すぎました)
スモークサーモントラウト(←一番娘総取り)
蟹の土佐酢
オニオンマリネ
真鯛俵焼き
赤魚からすみ焼き
たら旨煮
烏賊松前雲丹風味(←美味しかった~!)
梅麩


お酒のアテになりそうなものが盛りだくさんな弐の重は、18品入り。

去年2つしか入ってなかった蟹は5つも入ってるし、去年2つだった手まり餅も3つに増量!

ムール貝のガーリックオイルや、赤魚からすみ焼き、烏賊松前雲丹風味などなど、見たことないものがたっくさん入ってて、どれから食べるか目移りしまくり。

迷いながら進める箸もまたよきものでした。



【参の重(栄の重)】
0B8A6893 のコピー
彩り袱紗焼き
合鴨スモーク
鮭松前
にしん甘露煮(←私の大好物。ご飯やお蕎麦にのせても絶品!)
ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え(←激しく美味しくて去年取りあいになったやつ。もちろん今年も取りあいに)
六角黄金焼き(←スイートポテトみたいで美味しかった)
金平糖
烏賊雲丹かんざし
赤海老雲丹和え(←めちゃくちゃ評判がよくて3秒で完売)
海老艶煮
つぶ貝酒盗和え
高野豆腐含め煮(←去年に引き続き今年も超絶美味しかった!味が超絶私好み)
蟹とほうれん草の信田巻き
紅鮭昆布〆焼き
鰤大根奉書煮
ばい貝含め煮
特大あわび酒蒸し(←下のほうに潜っちゃってるので見えにくいんですが、去年と同様、大ぶりなあわびでした)
ほたるいか旨煮
隠元煮
穴子幽庵焼き
紅白梅かんざし
梅花人参含め煮


ふじ田さんのおせちで大好きなものを3つ挙げるとしたら、「ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え」と「高野豆腐の含め煮」「にしん甘露煮」なんですが、

それがぜーーーんぶ入った参の重。

細々としたものがぎっしり詰め込まれ、その数なんと22品。

個人的には一番好きな重で、ほとんど抱えて食べてます。めっちゃ美味しい。




でも、元々ふじ田さんのおせちの美味しさは分かってたので、期待通りの美味しさでしたが、

去年入ってなかったものもたっくさん入ってて、総合的にみても大満足でした。

ふじ田さんのおせち、今年のおせちも美味しかった~。





我が家以外の福袋おせち

去年、舟盛大漁船を当て、私を死ぬほどうらやましがらせたロケットニュースさんは、

今年、京都「味ま野」さんの翠柳@48,000円。

何気に引きの強いロケットニュースさん、今年のおせちもすごい美味しそうだった・・・!



そして、読者さんから教えてもらったんですが、「ほわわん子育て絵日記」のけえこさんもこの福袋おせちのファンで、3年連続福袋おせち。

めちゃくちゃ引きが強く、毎年うらやましいおせちをGETしてるんですが、

なんと今年は・・・!

まさかまさかのうけもち当選ーーーーーーーーー!


あの、京都東山道楽さんのうけもち(100,000円)ですわ!!!!!

ホントはうちに届くはずだったうけもち(100,000円)ですよ!!!!!!!!!(違)

ちなみにうけもちは、二段重だけど一段が大きく、底が深いのでたっぷり入ってる&めちゃくちゃボリューミーだそうです。

詳しくはけえこさんがここでレポしてくれてるので気になる方もうけもち狙いの方も是非。

いいな、私も毎年うけもち狙いなの・・・



「happy-go-luckey」のhanaさんは、京都祇園「華舞」監修「富の舞」@37,800円。

hanaさんもなかなか引きが強くて、初めて福袋おせちを買った去年は、岩元さんの極(プレミアムおせち)。

そして今年が富の舞(37,800円)なので、ホント引きが強い。



「まめ'sHOME」のまめ嫁さんは、京都東山「道楽」さん監修の福来重「新玉の息吹」@32,000円

まめ嫁さんも今年で2年目の福袋おせち。

去年は岩元さんの匠(18,800円)で、今年は大きくグレードアップ。うらやま!

しかも新玉の息吹ってちょっと珍しく、おせちなのに生蕎麦入り。

つまりこれひとつで年越しも正月も楽しめる夢のような逸品。

おせち自体もデカくて美味しそうだったし、いいな、新玉の息吹もよいな・・・(うらやま!)



おうちごはんとおかしとねこのjolijoliさんは、祇園「岩元」さん監修の匠(かに)@18,800円

jolijoliさん家は3年目の福袋おせちで、一昨年は京都祇園「華舞」監修の「夢の舞」(23,800円)、去年は京都「芹生」監修の「絢爛」(36,800円)。

そして今年が岩元さんの匠(18,800円)なのでお値段的には超当たり!とかではないんですが、味がよくて美味しく、2人で食べるなら量的にもちょうどよかったそう。

しかもjolijoliさんがおせちを重箱に詰め替えたら、見違えるように美味しそうになってて、50,000円くらいに見えて、ホント美味しそう。





というワケで!

我が家の今年のおせちは、

京都「先斗町ふじ田」さん監修、特大重 華寿安(三段重64品)32,000円!

去年より量が多かったので、食べきれない可能性も実はちょっとあったんですね。

ただ、今年は幸いにも年末にインフルエンザを頂戴&一日の大半を寝て過ごしていたので、

手持ちのカードがなさすぎたという現実もありました。



おせちの他に出せたものはこれだけ。
0B8A6870 のコピー
切っただけの蒲鉾。

今年の蒲鉾はこれ↓

こんなこともあろうかと、カラフルな蒲鉾を買ってた12月の私、えらい。



こんなこともあろうかと、豪華な中トロを買ってた12月の私もえらい。
0B8A6879 のコピー

中トロは12月のSSで安さにヒャッハーしてたこれ↓

正月のスーパーで中トロを見たら、100g2,000円以上したので、中トロはSSで買っておくのが良さそうです。来年の私へ、覚えておいて。

しかもこの中トロ、めっちゃくちゃこってりで美味しくて、さぶろー山が吠えてました。
0B8A6882 のコピー
この中トロはホントよいお買い物だったー!



唯一自作したおせちは、栗きんとん。
0B8A6865 のコピー
例のごとく、ラム酒に生クリーム&バターまで加えた洋風栗きんとん。

これだけはよそじゃ買えないので、死ぬ気で作りました。

珍しく作り方も撮っておいたので、後でレシピ化しておきますね。

ずっと前にリクエストをくださった方、1年どころか3~4年かかってすみませんでしたー!



そしてこちらは、雑煮になる予定だったのに、肝心要の餅を買い忘れた餅なし雑煮。
0B8A6876 のコピー
代わりに手毬麩を浮かべときました。えへ。



毎年、7~8品(多い時は10品くらい)は作るところ、今年は4品。

なので超シンプル。
0B8A6873 のコピー
おかげで大量のおせちも存分に楽しむことができ、

結果、最高でした。

おせち自体は1食に1段ずつなくなる感じで、2日の夜には無事完売!




来年はどうする?

以上を踏まえまして、

福袋おせち、来年も買うかどうか・・・と言われたら、

買います、買います。

絶対買います。



多分我が家は、どのおせちが来ても全力で楽しめるし、

購入してから届くまでの間、おせちに想いを馳せるのもめちゃくちゃ盛り上がるので、

すごく福袋おせち向きなんだと思います。

来年も絶対これがいい。



そして来年こそは絶対に当てたいものですね。

夢の大漁船、来年こそは・・・!



今年も例のごとくコメント欄を開放しておくので、お時間がありましたら当たったおせちを書き込んでいただけると嬉しいです(インスタやXのDMからでも大丈夫ですし、FBのメッセージからでも大丈夫です)。

できれば月末までに集計してまとめたいなーと思うので、20日くらいまでに書き込んでいただければ助かります。とっても。

おせちを作る党や、おせちは食べない党の方は、新年のご挨拶でも今年の抱負でも夫の愚痴でもお好きにお使いください。

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします!





ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。




福袋おせちが届いた時の様子も書こうと思ったんですが、いっぱい書いたら疲れたので、これは明日以降に、また。



\更新通知はアプリから/