0B8A4203 のコピー
塩カルビスープでしゃぶしゃぶ
ぶりの塩焼き
春雨サラダ
梨&りんご&シャインマスカット&サニードルチェ&柿





久々に食べたお肉の美味しさを胸に抱き、

再びお鍋に励むダイエット@6日目。



この日使うのは、大好き韓国うどん塩カルビスープ味!

前回食べた、ユッケジャン風しゃぶしゃぶがめちゃくちゃ美味しくて、

この調子なら塩カルビスープも期待できる。

これは絶対美味しいに違いない!

と、そういうワケです。



なので、前回同様、規定より多めに水を加え、少し薄めのスープを作って↓
0B8A4235 のコピー


豚肉は200gほど用意(もちろん原信の超薄切り肉です)。
0B8A4212 のコピー


そしてこの日は、さぶろー山のリクエストでそぎ切りのささみも1本分だけ用意。
0B8A4220 のコピー
あれほど肉に命をかけてた男が、自ら「俺の分は豚肉じゃなくささみにして。1本分でいいから薄く切って。」と申し出るあたり、

ダイエットが板についてきたんだと思います。

でも、ダイエットって本人の意志が一番大事で、

どんなに私たちが応援したり、お鍋に付き合ったりすることができても、

最終的に頑張るのは本人なんです。

本人しかいないんです。

本人にやる気がなかったらどうしようもないんです。

なので、自ら申し出るのはめちゃくちゃよいことだし、いいぞいいぞ、もっとやれ(ささみは大喜びで用意した)。


そして野菜は、安定のもやし、斜め薄切りのネギ、油揚げ、大量のきくらげ。
0B8A4216 のコピー
ホントは、ヘルシーで栄養価も高く、物価の優等生なきのこ類を入れたいところなんですが、

我が家、きのこ類の人気がなくて(嫌いではないんだけど、人気はない)。

ただでさえ制限のある食卓に好きじゃない食材を入れるのもかわいそう(というか、反乱しそう)なので、

似たような栄養価でなおかつヘルシーなきくらげを入れてみることに。




材料が出揃ったら、スープを煮たてて、お野菜を好きなだけ&お肉は一枚ずつしゃぶしゃぶ~!
0B8A4242 のコピー



いい感じに火が通ったら、まずはそのまま。
0B8A4247 のコピー
さぶろー山「うっまーーーーーー!」



絶対美味しいとは思ってましたが、実際美味しい、めっちゃ美味しい!

ユッケジャンよりややあっさり目だけど、もやしやネギがぴったりな味つけで、特にネギが絶品!



一応、ごま油やネギ、すりおろした生姜やラー油も用意してたので、
0B8A4217 のコピー
(ごめん、ラー油が写ってなかったわ)

それらを好みでかけて味変しても、おいし~い!
0B8A4250 のコピー
個人的には、すりおろした生姜とラー油が好き。



さぶろー山「野菜もスープも美味しいんだけどさ、俺はきくらげが美味しい。」
0B8A4253 のコピー
ひな「わかるーーーーー!きくらげ、めっちゃ美味しいよね!」



さぶろー山「だよな、だよな!歯ごたえがいいっていうか、肉厚で食べ応えがあって、このスープにすげえ合う!」



ひな「きくらげ、まだあるならもっと入れたいかも。」



私「15分待ってくれるならなんぼでも増やせるよ。」



さぶろー山「待つ待つー!きくらげ、もっと入れよう!」



ひな「珍しく母様が寛容だ・・・!」



私「そうでしょう、そうでしょう。

きくらげだけはいっぱい持ってんのよ。」

つい先月買ったばかりなんでね、

乾燥きくらげ100g、フルで持ってる。



他、塩味によく合った食材は、油揚げ。
0B8A4257 のコピー
油揚げは鍋に入れたまま10分くらい煮ると、いい感じに味が染みて絶品。

塩カルビ味で美味しかったのは、油揚げときくらげのツートップです。

塩カルビスープでしゃぶしゃぶをする方は、油揚げときくらげの準備をお忘れなく!



ちなみに、明日からのSSでお得なきくらげはこちら。

大分産 有機一口サイズきくらげ 300g@送料込2,200円

きくらげは100gあたり1,500~2,000円くらいなので、300gで2,200円はめちゃ得!しかもきくらげは大分産!


めっっっちゃくちゃいっぱいのきくらげが欲しいならこれも安いです。

和歌山県産きくらげ1kg@送料込み6,300円

100gあたり630円はふた昔くらい前のお値段。めっっっっちゃ安い!


中国産だと半額くらいで買えるんですけどね、

国産きくらげの分厚さと歯ごたえの良さが大好きで、きくらげだけは国産派。

一度国産を食べると虜になります、きっと。


分厚いきくらげが好きなら、ここのきくらげが分厚くておすすめ。

私が今まで買ったきくらげの中で分厚さNo.1!



で、〆はやっぱり韓国うどん~。
0B8A4260 のコピー
麺は韓国うどんの麺。

軽く別鍋で茹でたものを入れて、軽く煮込む感じで。



いい感じに煮込んだら、そのまま食べても、薬味をのせても。
0B8A4263 のコピー
私はたっぷり生姜を入れて、新陳代謝あがりまくりうどん。

生姜パワーで体の中からぽっかぽかです。

ってか、汗だくです。





そしてこちらは、お鍋の合間につまむものたち。
0B8A4227 のコピー
脂のりっのりなぶりは、お兄たまの釣果。

ぶりは出世魚なので、大きさによっては、わらさと呼ばれたり、いなだと呼ばれたりもしますが、

釣り界では、わらさもいなだも「ぶり」とひとくくりにすることも多々。

なので、本当はわらさなのに「ぶり釣ったー!」とか、いなだなのに「ぶり釣ったー!」なんてこともあるあるなんですが、

これは本物のぶりだったらしく、脂こってり。

めちゃくちゃ美味しかった!



あとは、私が食べたかった春雨サラダを食べて、
0B8A4225 のコピー



ご飯は、お鍋の〆を考えて湯飲み茶わん一杯分。
0B8A4232 のコピー



〆のデザートは、梨、りんご、シャインマスカット、サニードルチェ、柿。
0B8A4238 のコピー





以上、11月23日の晩ご飯でした!
0B8A4207 のコピー

 



ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。




楽天SS、もうエントリーできるよ↓

セールは明日の20:00~!(楽天モバイル契約者のみ一部今日からセールがある模様)



\更新通知はアプリから/