豆乳坦々鍋
丁字麩のからし和え
搾菜
りんご&みかん&サニードルチェ
お鍋ダイエット@11日目ーーー
(前回のブログが@9日目だったので、@10日目のご飯が抜けていますが、なんの画像も残ってないので、多分それぞれの帰りが遅く、別々に食べた気がします)
この頃は、鍋に心底飽きていた&さぶろー山が不在だったこともあり、
ピザ(超騙し型)を楽しんだり、サムギョプサル(これは私と一番娘だけ)を楽しんだり、
つかの間の休息を味わったりもしておりました。
が、
2日離れただけで無性な恋しさを覚えたのが、まさにこの日でした。
私「鍋が・・・!食べたい・・・!」
でもそれは多分、慣れと胃もたれによるもの。
鍋が4~5日続いたあたりから体(特に消化器系)がだんだん鍋に慣れてくるのか、お昼にパスタとか揚げ物なんかを食べるとすごーーーく重く感じるようになり、
この、胃薬のお世話になることなく46年&胃袋の強さは天下一と謳われた私が!パスタで胃もたれ!
もちろん私は、胃もたれと無縁な人生を歩んでおりましたので、この気持ち悪さが胃もたれと分かるまで1日くらいはかかるんですが、
あまりの気持ち悪さから「こんなに気持ち悪いならもうパスタ食べなくていいかも」となり、
「鍋ならイケんじゃね?」「鍋ならイケるかも」「鍋ならイケる気がする」からの「鍋食べたい」。
スーパーに行ったら一目散にもやしコーナーへイン。
次にネギコーナーを攻め、「この人もやしパーティーでもすんの?」「そのネギ、転売するんじゃない?」ってくらい大量のネギともやしを買うようになります。無意識で。
つまり、永久不滅な鍋ターンが私の元に降り立ちました。
向かうところ敵なし&どっからでもかかってきやがれ。

ってなワケで、お鍋ダイエット@10日目は、豆乳坦々鍋!
まずは、豚ひき肉200gをごま油で炒め、軽く塩・胡椒と花椒をパラパラ~っと。

お隣のコンロでは、鍋に水200cc、酒大さじ2、みりん大さじ1、中華スープの素大さじ1、味噌大さじ2、ねりごま大さじ1(すりごまなら大さじ2~3くらい)、豆板醤小さじ1、すりおろしたにんにく&生姜各1片分を入れて火にかけて。

続けざまにもやしや豆腐、水でもどしたきくらげた、絹揚げ、長ネギ、青梗菜も加えてひと煮たち。

お鍋がふつふつっとしたら、豆乳300ccを加え、炒めておいた豚ひき肉をどどーんとのせて、最後にニラをもさっと。

再びふつふつっとしたら好みでラー油を回しかけ、できあがり!

ちなみに具材は、家にあるものや、豆乳に合いそうなものを入れただけなんですが、
よくよく考えると、豆乳も豆腐も絹揚げも大豆なので、
お鍋の大半が大豆。
意図せず痩せやすい体を作る鍋ができるとか、どんな幸運。
なんだよ、私、天才か(いつもの)(自画自賛は趣味)。

私「さっ、みなの衆、たっぷり食べたまえ。」
みなの衆「はーい!」
私「ラー油&ごま油はもっとかけたい人もいれば、控えてほしい人もいるので、各自調整してね。別に誰とは言わないけど、油分を控えたほうがいい人もいるからね!」

ひな「じゃ、私はごま油いっぱいかけよーっと!」
さぶろー山「俺は・・・なにもかけずにいただきますね。」(←よく言った!)
私はがっっっつりラー油をかけたい党なので、がっつりラー油で。

私「からうま~!」
ピリっと辛い豆板醤も、まったり濃厚な豆乳も、コクうますぎる練り胡麻もイイです、イイ!
ひな「そしてこの味は白ご飯が欲しくなるやーつ!」

ご飯は相変わらず湯飲み茶わん一杯分ですが、おかわりは自由です。
一部を除いて。
ただ、野菜だけは平等におかわり自由なので、
こちらも随時お鍋に入れて、お腹にも入れて。

ついでに丁字麩のからし和えもつまんで食べて。

ほどよくお鍋がはけたら、
〆は、久方ぶりの!

さぶろー山「ラーメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!」
お鍋ダイエット@10日目ということは、
さぶろー山がラーメンを断ってから10日目。
週5(多い時は週6)で食べるほど愛してやまないラーメンを断てるかがこのダイエットの肝であり、
本当に断てるかが一番の問題でしたが、
体重の減り具合からしっかり断てていることが証明されたので、
この日はご褒美ラーメンです!
さぶろー山「ラーメン・・・ラーメーーーーーーーーーーーーーーーーーーン・・・!」

今時のラーメンは鍋に直入れできるので(菊水さんの鍋用ラーメンは下茹で不要なのに味も食感もほぼ生麺&お値段もリーズナブルで〇!)、
そのままお鍋にポーイ。
3~4分ほど煮込めば、
〆の豆乳坦々麺~!

さぶろー山「ラーーーーーーーーメーーーーーーーーーーーーーーーーーン!」
麺に含まれてるかん水のおかげか、
微妙に分離してた豆乳スープがいい感じにつながって、
めっちゃとろ~り。
麺にからみつくこってりスープが絶妙でございました。
さぶろー山「ラーーーーーーーーーーーメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!」

(豆乳は加熱することで分離しますが、重曹を入れることで大豆の凝固成分が分解&分離を防ぐことができ、なおかつ、重曹は水に溶かすことでほぼかん水に。なので、ラーメンを加えても重曹を加えた時とほぼ同じ効果があるそうな)
そして、〆の〆はフルーツでさっぱり。

以上、お鍋ダイエット@11日目、11月28日の晩ご飯でした!

ちなみに12/15現在、さぶろー山の体重は80.2kg。
目標まであと一歩です・・・!
ご清聴ありがとうございます。
さぶろー山やるじゃん!→

すごいじゃん!→

おめでとう!→

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
私もね、びっくりです。まさかここまで痩せるとは。
\更新通知はアプリから/
