cottaさんのお仕事で作ったクリスマスフィナンシェの紹介です@PR
お菓子を作る時、なにせ欠かせないの「小麦粉」。
お菓子には主に「薄力粉」と呼ばれるグルテン含有量の少ないものを使いますが、
最近はグルテンフリーの流行もあり、
米粉を使ったものも人気だったりします。
確かに今時の米粉って実はめちゃくちゃ使い勝手がよくて、
ケーキを焼けばふわっふわだし、クッキーを焼けばサックサク。
少し前までの「米粉=もっちり」なイメージを見事覆し、
今や言われないと分からないレベル。
令和の米粉は、見事な革命をおこしたもんです。ホントに。
なので、大抵のものは米粉で作れちゃうんですが、
でも、小麦の風味が欲しいお菓子ってのもまぁまぁあると思います。
特に焼き菓子なんかは小麦の香ばしさがいい味出してますし、
あの独特のクセみたいな風味がたまんないですもんね。
となれば、
小麦の風味は欲しい。
でも、健康面は気になる。
米粉じゃ物足りないけど、グルテンはちょっと・・・!
そんなシチュエーションに陥ることもあるかと思います。
でも大丈夫。
そんな方におすすめなのが、スペルト小麦です。

スペルト小麦は、小麦粉の原種にあたる古代穀物。
丈夫で厚い皮殻をお持ちがゆえ、鳥や昆虫から内部の穀粒を守ることができ、農薬&除草剤&化学肥料を使わない栽培が可能。
さらに栄養価の高さも注目のポイントで、
ビタミンB群が豊富なので、神経や筋肉組織を健康に保つことができ、消化はゆっくりという低GI値炭水化物。
さらに体内の血糖値のバランスを保ち、ホルモンバランスまでもを整えてくれるすごいやつ。
一応、グルテンが少なく、アレルギーも出にくいといわれてるらしいんですが、
アレルギーはめちゃくちゃ怖いんで、絶対に医師と相談したほうがよいです。
アレルギーはめちゃくちゃ怖いので(←去年それで救急車が来ちゃったヒト)!
で、そんなスペルト小麦で作ったのが、このかっわい~いフィナンシェ。

ダーラナホースのクリスマスフィナンシェ@幸せを運ぶ馬にクリスマスまで背負わせた私らしい欲張りデコ。
フィナンシェなので思い立った時にすぐ作れるし、
バターを室温に戻すとか、卵を室温に戻す等の準備は一切不要。

バターはいきなり鍋に入れて焦がしてOKだし↑
あとは材料を順々に入れ、何も考えずに泡だて器でぐるぐ~る↓

そしたら型に流し込んでオーブンに入れれば↓

11~12分後にはかわいいダーラナホースが誕生!

そしてこのフィナンシェ、焼きたてがめっっっっちゃ美味しいので、
できれば焼きたてをひとつ食べてほしい。
外側はカリっと&中はふんわりでスペルト小麦の香ばしさがめちゃくちゃよいので!!!!!
デコレーションは、粉糖をふるだけでもいいし、チョコプレートに溶かしたチョコペンをつけて↓

ペタっと貼っても↓

今時のチョコプレートは、めちゃくちゃいろんな種類があるので、選ぶのもめっちゃ楽しいかと。

いろんなダーラナホースを生み出してみてくださいな。
材料や詳しい作り方などのレシピはこちら↓

スペルト小麦は何種類かあるんですが、初めて使う方はドイツ産がおすすめ。
粒子が細かく、スペルト小麦特有の風味がマイルドなので、すんなり食べれると思います。
また、フィナンシェは基本的にはぐるぐる混ぜるだけなので、
よほどのことがない限りダーラナホースが生まれますし、
万が一なんかあっても、すべてはこのかわいい型がどうにかしてくれます↓

私にも幸せを運んできてほしいものです。
ティファニーっていう名の幸せを。
\

ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
毎日遅い時間の更新ですみま千円。
\更新通知はアプリから/
