焼き鳥(ねぎま・つくね・豚バラ・かしら)
ハムカツ
ベーコンポテトサラダ
新生姜の甘酢漬け
枝豆
アスパラ
味噌汁
すいか
やる気が家出してるのに、やることだけは溜まり続ける休み明け(←ホントそれ)。
仕事も掃除も洗濯も買い物も料理も犬の散歩もいろんなものが待ち構え、
順番待ちの行列までできているというのに、
たとえ並んでもらってもこちらにはさばく器量がないというのに、
さぶろー山の言うことと言えば、
さぶろー山「ね、ほしの(←新潟のオモウマ、テイクアウト専門の焼き鳥屋さん)行こ!」
確かにさぶろー山は元々目が悪い。
裸眼では生活ができず、コンタクトも欠かせない。
だがしかし、
掃除機片手に洗濯機を回し、足でチワワをじゃれつかせる一人三役の私が暇に見えるとなれば、
目だけではなく脳に異常をきたしているんじゃないかとも思う。
ついに脳がとけてきたか。
しかし私は言った。
私「よし、行こ!」
やらねばならないことだけで順番待ちの行列ができ、
一人三役を担っている私がすんなりゴーサインを出した理由。
それは我が家の家訓にある。
誘ったほうが金を出す。
いやっほい!

ってなワケで、この日の晩ご飯はオゴリ焼き鳥。
ほしの三昧でございます!いやっほい!
一応、金主様ですのでね、
オーダーは9割方さぶろー山にお任せしつつ、たまに自分の好みを入れる感じで。
この日の串は、ねぎま、つくね(私の好み)、豚バラ、かしら。

オール100円!
普通の焼き鳥よりでっかいうえ、肉はオール国産なのに100円!
ひゃくえん!!!!!
そんな焼き鳥のお供には、京都土産の山椒、長野土産のゆず七味、そしてほしののタレ(ほしのさんの焼き鳥はたっぷりタレをつけてくれるけど、持ち帰る間に落ちちゃうので、それを集めて容器に入れてただけです。一応、別売りでタレも売ってます。確か500円くらい)。

たっぷりタレも七味もかけてっと。

はーーーーー、うっま!
私、串焼きの中ではつくねが一番好き。
そしてほしのと言えば、な揚げ物。

焼き鳥屋さんだけど、実は揚げ物も美味しくて、
我が家はこのハムカツが好きで好きでならない。
だって見てこれ。
こんなに分厚くてジューシーなのに100円!
1枚100円!!!!!

強いて言うなら今回、ちょっとこんがり揚がってて、衣がずいぶん日焼けした感じだったけど、
さぶろー山曰く、
「いいんだよ、ほしのなんだから」
「それもまたほしのの味!」
だそう。
でも私もそう思う。
そして、さぶろー山を足繁くほしのに通わせるブツ。

鶏の半身揚げ(700円)!
確か前も言った気がするんですが、
うちの夫はこの半身揚げが好きで好きでならず、
ほしのと言ったら半身揚げ。
ほしのに行ったら半身揚げ。
許されるなら朝・昼・晩・晩・晩で食べたいらしく、
誰が許しても私が許しません。

だってこれ、ものすげえデカいんだもの。
デカいだけじゃなく重さもしっかりあって、
これで700円とかホント素敵。
マジで素敵だとは思うけど、
カロリー!カロリー!
そして、主要なものはほぼほしのさんで、もといさぶろー山のお金で調達できたので、
私は副菜作りを頑張りました。

これはベーコンポテトサラダ。
これは茹でたアスパラ(旅先で買った爆安のアレ)。

この時期欠かせない枝豆もほしの産。

焼き鳥屋なのに枝豆も売ってるうえ、枝豆もほしの価格。
たとえ黒埼産であろうが、朝もぎであろうが1袋100円のほしの特価!
しかもめちゃくちゃうまい(人気らしくある時しかないけど、行ったら是非買ってみて!すごい甘くて美味しいから!)。
お味噌汁はキャベツと白菜と玉ねぎ。

〆のデザートは全然甘くないすいか。

甘くないっていうか、ほぼ無味。
そんなこんなでちょっと前の晩ご飯でした!

そしてこの日のほしのは、私もご相伴したワケだけれど、
さぶろー山は慣れた手つきで注文書を書き(ほしのは裏紙メモ用紙に必要なものと個数と自分の名前を書いて提出という独自の注文方法をとっている)、
鳴れた様子で注文書を提出していた。
すると、注文受付をしてたじっちゃんが(ほしのは、じっちゃんとばっちゃんで成り立っている)、
「さぶろー山君また来てくれたん?いつもありがとね~!」
と、すっかり顔見知りになっていたあたり、
彼の通いっぷりが伺えるようでした。
私「あんた、どんだけ通ってんの。」
さぶろー山「このお腹ができあがるくらい!」
1ケ月40回は通ってるとお見受けする。
ご清聴ありがとうございます。
いや、50回じゃ?→

いや、60回でしょ→

いいや、100回です→

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。最近また大きくなった気がします。夫が横に。
\更新通知はアプリから/
