しょうこさんちのネギ豚鍋
ブロッコリーのから揚げ
2016年にしょうこさん家で生み出され、
彗星のごとく我が家に降り立った「しょうこさん家のネギ豚鍋」。
我が家はとにかくこのお鍋が大好きで、
8年経っても変わらず大大大大大大ファン!
もちろんおかんも大好きなので、
帰省3日目の晩ご飯は、ネギ豚鍋!

たっぷりのもやしとネギがとにかく美味しいので、ネギともやしはたっぷり×たっぷり。
あとは、彩りにピーラーで薄切りにした人参と、なぜか冷蔵庫に山ほどあったレタスを。
他、水菜やせり、三つ葉や油揚げ、絹揚げなんかもおすすめ。
そして久々の4人ご飯なので、
野菜は直径34cmの大ざるに2枚分ドーーーーーーン!

このお鍋は野菜が主役で野菜がめっっっちゃくちゃ美味しいので、
アホかなってくらい用意するのがおすすめ。
特にネギはお一人様1本はペロリ!
お肉はさっと火が通るしゃぶしゃぶ用の豚肉。

私的には、向こうが透けて見えるくらい薄い原信の超薄切り肉(原信は新潟のスーパー)がイチオシですが、
この日は通りがけのドラックストアで買った岩船豚。
バラを350gと、ロースを350g。

そして、お鍋の風味と香りを担い、ある種キーポイントなお出汁。
粉末でもいいけど、やっぱり美味しいのはひいたお出汁。
だしパックでもよいので、濃いめ(←大事)にひいてあげると美味さ爆発!

なので私は今回、だしパックでひいたお出汁(贅沢なほど濃いバージョン)で!
なにせお出汁で作るしゃぶしゃぶは、最も出汁の濃い一投目が一番美味しく、
出汁の香りを纏った豚肉がもおおおおおおおおおおおたまらんおいC!
とにかくすべての素材に出汁を纏わせたいので、
最初にほんのひとつまみ程度の野菜を入れて、
豚肉を一枚ずつしゃぶしゃぶ。
大量に具材を入れるとお出汁が薄まっちゃうので、
具材の投入は少しずつ丁寧に。
濃いお出汁をふんだんに纏わせるように・・・
っていう夢が。

終わった瞬間。
さぶろー山「入レチャッター!」
入レチャッター!
いきなり不幸に見舞われましたが、
大丈夫、落ち着いて、私。
そんなことでこのお鍋の美味しさが変わるもんか。
そうだそうだ!
このお鍋にはそんなことじゃ揺るがない美味しさがあ~る!
ライムをぎゅぎゅっと絞って軽くお塩で食べれば、ほーらご覧。
爽やかおいC~!

レモンやすだち、柚子なんかも美味しかったけど、
ライムだと独特の青臭さがあって、それがいいパンチ~!
お塩にもよく合う、合う。
しゃぶしゃぶのテッパン、ポン酢ももちろん絶品~。

今回、ポン酢は、おかんがお土産に買ってきてくれた今日の柚子ぽんがあったので、それを。

はじめて食べた今日の柚子ぽんず、
酸味がまろやかなのに柚子の香りがキリッときいてて美味しい!
私「おかーさん、いいもん買ってきたじゃん!」
おかん「うふふ。」
このお鍋の美味しさを最大限に堪能するなら、やっぱりお塩かポン酢ですが、
我が家はあっさり爽やかばかりだとご飯が進まない族(でもご飯は食べたい族)なので、
適度にこってりも摂取。

適度なこってりは、ブロッコリーのから揚げ。
ひな「ブロッコリーのから揚げ、めっちゃ美味しいーーーー!」(←そう言ってくれると思ってた)
おかん「めちゃくちゃ美味しい!これ、どうやって作るの?私にも作れる?」(←めちゃくちゃ成長したネ☆)
さぶろー山「ブロッコリーの??から揚げ????????」(←絶対言うと思ってた、絶対)
さらにお鍋もどんどんご飯がススム味付けに。

このお鍋でご飯がススム味付けと言えば、やっぱりごまポン酢+柿ラー!
大好きな柿ラー、久々に買えましたー!

阿部幸さんの大ヒット商品、柿の種のオイル漬けこと、柿ラー。
ここ数年ほどなかなか本物に会えず、さんざん浮気しましたが、
やっぱり阿部幸さんのが味&食感共に美味しいし、
同じ阿部幸さんの柿ラーシリーズの中でもこれが断トツ好き!
(実は密かにシリーズ化してる↓)
![]() | ![]() | ![]() |
久々の再会で美味しさを再確認したので、

〆のうどんももちろん!
\柿ラーと共に/

ああああああああああ柿ラー、たまらんんんんんんんんんんんんんん。
たとえ柿ラーの流行りが去り、
誰も見向きもしなくなったとしても、
私だけはきっと買い続ける自信があります。
世界の果てまで柿ラーと歩み隊。

そんな一昨日の晩ご飯でした!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
柿ラーは美味しい。
\更新通知はアプリから/
