ホットプレートステーキ
パセリご飯
首のかゆみと痛みがひかず、
今日も絶賛引きこもっております。
家から出るのは犬の散歩と買い物(夜)のみ。
せめて雨か曇りなら出かけられるんだけどな~、
と、天気予報をみたら。

私のGW、終了(白目)。
おかげで最近はしっかりがっつり家事に明け暮れてたりするんですが(他にやることがなくて)、
これはまだ「今年のGWはがんばらない(G)ウィーク(W)!」
「絶対にがんばらないウィーク!」をうっきうきで謡ってた頃の、
もとい、GW2日目の晩ご飯(肉)です。

なんせこの頃はがんばらないをモットーに、
家にあるものを大放出してましたからね、
たっぷり積まれたお肉はどっちもええ肉。
ひとつは有事の際に食べようと大事にとっておいた会津牛。

お肉は大好きな伯母さんがよくくれるアレ。
伯父さんの友達が育てた極上の会津牛リブロース厚さ2cmのオーダーカット。
1枚500gのブルジョワ肉!
伯父さん曰く、
この肉を最も美味しくいただける厚さが2cmなんだとか。

(私は1mmでも1cmでもなんなら端切れでも美味しいと思います)(絶対美味しい)
もうひとつは友達が内祝いに送ってくれた松阪牛。

もちろんお肉は大好きな三重松良さんの松阪牛!
これ↓

三重松良さんの鉄板焼き用肉は、
元々大き目カットが贅沢で、
とても鉄板焼き用には見えない大きさなのも知ってましたけど、
さすがにこれは笑った。

肉がでかすぎて。
松良さん、これはもうステーキサイズです。

ステーキです!
でも、ええお肉は、お肉本体はもちろんのこと、
流れる脂ですら絶品ですからね、
野菜は脂を纏わせたいものを準備。

軽く茹でたじゃがいも、かぼちゃ、旬玉、れんこん、甘長唐辛子、キャベツ、
今が旬の36たけのこ。
ご飯は安定のパセリライスで。

うちのパセリライスは、パセリとご飯のみ。
バターも塩もないけど、それがイイ!(←青臭いのが好きな方はきっと好き)
あとは申し訳程度にクレソンとソムリエミニトマトを皿にのせて。

いろんなものをテーブルいっぱいに並べ、
牛脂をじゅじゅっと滑らせたら開始の合図。

ホットプレートの上は一気に盛り上がり、

テーブルの下も大変な盛りあがりをみせております。

しかし、そんなことには目もくれず、
大事に大事に肉を焼く漢、さぶろー山。

人の面倒も犬の面倒もみれないけど、
肉の面倒だけはちょーーーーーーーーーーまめですからね!
縦にしたり横にしたり、
斜めにしたり、軽く押したり、
何があってもお肉から手を離さないその姿勢、立派です、立派。
おかげで焼けたお肉も美・味・し・そ・う!

一枚目に焼いたのは、三重松良さんの松阪牛と、36たけのこ。
軽く塩・胡椒をふっただけですが、
お肉自体が美味しいので、文句なしの美味しさ。
やァわァらァかァァァァァァァ絶品!
しかし、その隣に佇む36たけのこも負けず劣らずな美味しさで、
お肉の脂と香りをまとったたけのこがやばい美味しい。
シャキサクっとした歯ごたえに、かすかな塩味と、猛烈な肉の旨味。
焼き色の香ばしさもすべからくよく、
たけのこめちゃうま!
私「もーーーたけのこだけでいいーーーーーーー!」
思わず口からでましたが、多分気の迷いです。
私はお肉も食べる。
なので、お肉2枚目は伯父さん自慢の会津牛をじゅじゅっと~!

ええ肉は焼き色もべっぴんですなぁ~!

ほんっと美味しそうに焼けちゃいましたが、
実際、見た目以上に美味しくて、
見て。
このふりっふりな霜を。

ぶっちゃけ、このお肉は飲めますね。飲めます。
で、結構な量のお肉をいただいたので、
ここでいったん小休憩。

小休憩では、さぶろー山が「ホットプレート料理をするなら絶対必須」と豪語するほど陶酔してるさけるチーズを焼き、
それを食らう。と。
ほどよくお腹を休ませたら、
〆は三重松良さんのばかでけえ肉。

どう見てもステーキ肉だったあのお肉、
焼いてもやっぱりステーキサイズでした。
なんなら皿に納まりきれなくて、ちょっと浮かせてる。

松良さん、これはステーキ肉です(二度目)
以上、4月28日の晩ご飯でした!

(左端に見えるのはコイヌーの尻尾)
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
GW、引きこもり決定。
\更新通知はアプリから/
