0B8A2787 のコピー 2
cottaさんのお仕事で作ったオートミールご飯の紹介だよ!





密かに「腸活」に取り組む45歳。



毎日がっっっつり腸活!というより、

いつも飲んでるココアヤコーヒーを腸活タイプにする、

腸が元気になりそうなものを食べる、

腸が喜びそうな運動をしながら散歩する(わずか2,000歩の)、

などなど、

だいいいいいいいいいいいいいいいいぶゆるめな取り組みではありますが、

私の腸には合っているのか、なかなかいい感じです。



中でもすっっっごい腸が元気になるな~と思うのが、オートミール。
0B8A2851 のコピー 701
そう、精白米に比べ6倍以上の食物繊維を持ち、

水溶性食物繊維「β-グルカン」をたっぷりがっつり含むオートミールは、

栄養価が高く、腹持ちも良いうえ、

もんんんんんんんんのすごい快調、いや、快腸。



こんなにお祭りになること、ある?!ってくらい腸が元気になるので、

腸の動きに悩んでる方がいらしたらホントおすすめしたいです。



しかもオートミールは調理も超絶手軽。

こちらは、クイックオーツという、とにかく簡単に調理できるタイプを使っているので、

耐熱容器に入れてチン。
0B8A2760 のコピー 2

チーズを入れてさらにチン。
0B8A2766 のコピー 2

「作ろ!」から「いただきます」までわずか10分で、
0B8A2819 のコピー700 のコピー
はい、おいしい。



しかも、加熱時間を含めても10分でできるので、

米も麺もねえ日の私の昼ご飯とか最高に重宝します。



耐熱容器ごと食べれば洗い物もでないしさ(最高かよ)。
0B8A2899 のコピー 701
そしてこのオートミール、もうひとつチャームポイントがあって、

めっっっっちゃくちゃ満足感があって、腹持ち抜群。

オートミールを食べた日は、おやつもいらないし、夜までお腹も減らないです。

私でも。



っていう、オートミールのトマトチーズリゾット、

レシピはこちら↓

オートミールのトマトチーズリゾット





もっと粒感というか、しっかりした食感を楽しみたい方は炒飯もよきです。
0B8A2707 のコピー700 のコピー
炒飯には、ロールドオーツというタイプのオートミールを使用。

こちらはクイックオーツより粒感があり、食感はもちもちプチプチ。

麦ごはんの麦みたいなしっかり食感です。



ただ、ロールドオーツは米化という作業が必要なので、

最初にオートミールと水をあわせてチン(1分半)。
0B8A2583 のコピー 2

チンするだけで米化できるので、あとは自由に炒めれば~、
0B8A2598 のコピー 2

はい、炒飯!
キムチ炒飯縦 のコピー
1分半チンするだけなので、米を炊くよりずっとずっと早く、

こちらも「作ろ!」から「いただきます」までわずか10分。



でも仕上がりは一流。
0B8A2944 のコピー 2
オートミールは米よりずっとパラパラしやすいので、

いい感じのパラパラ炒飯ができます。

こちらもリゾット同様、めちゃくちゃ腹持ちがよいです。



レシピはこちら↓

オートミールとささみのキムチ炒飯炒飯




\他にもオートミールレシピ勢ぞろい/

/なんでも作れるオートミール\






ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。





ゆる~い腸活生活、なかなかよきです!




\更新通知はアプリから/