0B8A9749 のコピー
福袋おせち
生ハムの手毬寿司
お煮しめ
ほたてのお刺身
れんこんとスモークサーモンのピンチョス
手毬麩
珍味蒲鉾(ピスタチオクリームチーズと鮭板)
のっぺ
栗きんとん
お雑煮
いちごと生チョコのムース





プレミアムなおせちに焦がれ早3年。

今年こそは、今年こそは・・・!と夢をみること早3年。



初めて福袋おせちを買った2022年は、兵庫てっぽうさん監修の春和(三段重×2)21,600円。


2023年は、京都祇園華舞さん監修の福の舞(三段重×2)33,600円。


そして2024年のおせちは!
0B8A9756 のコピー
はい、ここで注目するのはテーブルの隙間とおせちの段数。

テーブルは例年より隙間が多く、おせちの段数が少ない。





今年のおせちは三段重。

初の三段重×1!
0B8A9834 のコピー
先斗町ふじ田さん監修の「松寿安」でした~!


予想通り、こっちのほうでした↓

今年もプレミアムならず
(´;ω;`)ブワッ



なお、お店のHPを見るとこの辺のランクなので、

お値段的には

「おめでとうございます大当たり、大当たり、大当たりイイイイイイイ!!!!!!!!」

という感じではないかな、と。
スクリーンショット 2024-01-07 143528
ただ、2年連続で三段重×2を引き当てた我が家にとって、

三段重×1は初のスタイル。

今までのおせちとどんな違いがあったのか、どこが良かったのか、

初の三段重×1の全貌をご覧あれ。



【壱の重】
0B8A9768 のコピー
彩り袱紗焼き
合鴨スモーク
たら旨煮
生麩包み(金)
海老艶煮
子鮎甘露煮
若鶏黄味田楽焼き(←さぶろー山がめっちゃ美味しいを連呼してた)
紅ずわい蟹爪
特大あわび酒蒸し
高野豆腐含め煮(←味付けが超絶私好みでおかわりしたいくらい美味しかった!)
数の子美味漬け
鮭ルイベ
松前漬け
赤海老黄金和え
烏賊雲丹焼きかんざし
オニオンマリネ
金柑蜜煮

豪華な食材がてんこ盛りに入った壱の重は、全17品!


おせちの華であろうあわびも今までで一番大ぶりで、

「おっ!」と思うようなサイズ感&ちゃんと分けれる大きさだったの、ホント助かります。
0B8A9855 のコピー
大ぶりのあわびと艶々な海老が目を引く壱の重でした。



【弐の重】
0B8A9777 のコピー
伊達巻き
金箔黒豆
金平糖
真鯛俵焼き(←さぶろー山総取り)
海老雲丹クリーム焼き
蟹の土佐酢
紅白なます
サーモンポテト焼き(←一番娘のお気に入り)
手まり餅
ぶり年輪巻き(←さしてぶり好きではない私が食べても美味しかった)
帆立香草焼き
たらの子旨煮(←ご飯必須/ご飯に合いすぎ)
真鯛焼き浸し(←さぶろー山総取り)
湯葉生姜煮
梅花人参含め煮
絹さや

手の込んだものがふんだんに詰め込まれた弐の重は、全16品。


三段重の中では一番地味なお重ですが、

ちょっとつまんだものが「ハッ」とするくらい美味しかったり、

全然好きじゃないものが美味しかったり、しみじみ感じる美味しさがあったりで大満足。
0B8A9849 のコピー
何気に評判のよい弐の重でした。



【参の重】
0B8A9774 のコピー
渋皮栗甘露煮
百合根金団
いくら醤油漬け
蟹の蒸煮
ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え(←美味しすぎて取りあいに)
田作り
ムール貝ガーリックオイル(←和の中に佇む洋という意外さが〇)
たたき牛蒡
数の子雲丹和え
ちりめん山椒(←一番娘のお気に入り)
小海老蜜煮
蟹とほうれん草の信田巻き
ばい貝含め煮
穴子幽庵焼き
菜の花東寺巻き
ほたるいか旨煮
紫白しぼり
梅麩

甘いものもつまめるものもたっぷり盛り込まれた参の重は、全18品。


私的には「ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え」が超絶美味しく、小豆の甘さとクリームチーズの濃厚さベストマッチすぎてやめられない止まらない。

おせちに入ってるデザートとは思えないくらいレベル高し!
0B8A9842 のコピー
まさかおせちでこんなに美味しいデザートに出会えるとは、ある種驚愕な参の重でした。



と、三段重総勢51品の宴。

2022年のおせちも2023年のおせちも41品だったので、

品数的には今年がNo.1。



おせちということもあり、味付けは全体的に濃いめですが、

ご飯のお供、もしくは酒のアテになりそうな程度の濃さで、

全体的には甘じょっぱ系が多め。
0B8A9779 のコピー
そして、今までのおせちと比べると、

量こそ少ないものの、


1:お重のひとつひとつが豪華

2:品数が多い

3:味がよい


などの良さがあり、

特に味つけはこの3年間で一番我が家好みの味つけ!



もちろん、ひとつひとつの味が違うので、食べ飽きることもなく、

一口ごとが楽しみ。
0B8A9859 のコピー
お値段的には当たりじゃなくても、個人的には当たりな三段重×1。



あと、今年初めて気づいたことと言えば、

おせちの量がそこそこ=腹に余裕がある=他のものが楽しめる!
0B8A9796 のコピー
そう、今までは大量のおせちにウハウハだったんですが、

残念ながら腹には限界があり、楽しめる量にも限界がありました(で、丸2日かけて食べたり、助っ人を呼んで家が壊れてみたりetcetc・・・)。


でも、おせちがそこそこならお腹にも余裕が生まれ、自分で作った正月料理も楽しめる。

これは三段重×1ならではの良さ!



なので、おせちを存分に楽しんでも、

前日から仕込んでたれんこんとスモークサーモンのピンチョスも楽しめるし、
0B8A9804 のコピー
(これは甘酢漬けの花形れんこんに、スモークサーモンと、カマンベールチーズをのせ、ディルをあしらったもの)

お出汁で炊いた手毬麩も楽しめる。
0B8A9809 のコピー



さぶろー山のリクエストで買ったのっぺ(新潟の郷土料理)もじっくり楽しめるし、
0B8A9769 のコピー

前日からコトコト炊いたお煮しめも美味し~い!
0B8A9814 のコピー



他、何風かよう分からんお雑煮(今年は一番だしにほうれん草と鶏肉と人参と海老入りなんですが、これ、何風ですかね?)も楽しめるし、
0B8A9784 のコピー

手毬というにはだいぶデカかった生ハムのお寿司もがっつり食べれる!
0B8A9782 のコピー
(見るからにデカいですが、実際食べるとかなりデカいです。はい)



土下座レベルの大ぶりほたてもたーーーっぷりがーーーーっつり楽しめます!
0B8A9801 のコピー
このほたて、はちゃめちゃにデカくて甘くてとぅろッとろで本当に土下座レベルで美味しかったです。ホントに。

なお、ここの↓

(↑マジでデカいです。今までみたことないくらいデカい)



蒲鉾は、鈴廣さんのを買う予定だったのだけど、まんまと買い忘れる失態を犯したので、

いっそ変わり蒲鉾にしてみました。
0B8A9808 のコピー
鮮やかなグリーンとピンクの蒲鉾は、カネ貞さんの珍味蒲鉾。

ピスタチオクリームチーズ(グリーン)と鮭板(ピンク)。


色はだいぶ奇抜ですが、これが実に美味しくて!

ピスタチオクリームチーズは、ピスタチオやクリームチーズはもちろんのこと、ベーコンまでごろんごろん入ってて贅沢だし、

鮭板はバジルやスモークサーモンの風味に、アーモンドの食感も〇。

オードブル感覚で楽しめて、めちゃくちゃ評判がよかったです。
0B8A9860 のコピー
さぶろー山「来年の蒲鉾もこれにしてほしい!」


ひな「私もこれがいい!」


11ケ月後の私へ。

来年の蒲鉾はコレで。



こうして見ると分かるように、

我が家のお正月料理は、特に決まったものはなく、

すべては私の意のままに、なんですが、

唯一毎年同じ味で作ってるのが栗きんとん。
0B8A9788 のコピー
うちの栗きんとんは、バターと生クリームにラム酒まで入った洋風。

スイートポテトの中に栗がごろんごろん入ってる感じで、

我が家はみんなこれが大好き&私も大好き。



そして、年が明けるその瞬間にせかせか作ってたデザート。
0B8A9795 のコピー
今年はいちごと生チョコのムース。

私の重ね方が下手くそで2層にしか見えませんが、

実は下から生チョコムース、いちごムース、いちごゼリー、グラサージュと4層構造。

どう見ても2層にしか見えないんですけどね、一応4層です。





三段重×2ほどの見栄えはなくても、

買ったおせちも、自分で作った正月料理もWで楽しむことができた三段重×1。
0B8A9817 のコピー
個人的には満足度が高く、

できることなら来年も三段重×1がいいなぁと思いつつ、

プレミアムおせちへの夢が捨てきれない私もいます。



三段重もよかったけれど、

一度くらいは会いたいプレミアムおせち。

来年こそ会いたいプレミアムおせち。
0B8A9762 のコピー
何度考えても一度くらいはプレミアムおせちに会いたいので、

来年も変わらず狙っていきたいと思います。

来年こそプレミアム・・・!





今年もコメント欄を開放しておくので、お時間がありましたら当たったおせちを書き込んでいただけると嬉しいです。よかったら是非(できれば去年同様まとめたいなーと思います)。

おせちは作る派の方は、新年のご挨拶でも今年の抱負でも好きなラーメンの話でも夫の愚痴でもお好きに書き込んでもらってOKです。夫の愚痴は盛り上がるネ☆





来年用の記録として。

2024年のおせち(先斗町ふじ田さん監修の松寿安/三段重×1/21,000円)は、80サイズのゆうぱっく便。

三段重×1だと80サイズ、三段重×2だと120サイズ。

あと、今年、ロケットニュースさん(毎年福袋おせちのレポしてくれるとこ)が舟盛大漁船を当ててました。

ある程度のデカさは想像してましたが、笑うくらいデカかったです。私も来年こそ当てたい。





ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。





このテーブルフラワーは私作。
0B8A9828 のコピー
自分で生けて、なかなかかわいいな、と感心すらしたこのテーブルフラワー、

全部半額(なのでこれで1,000円ちょっと分)。




\ブログリーダー終了につき、更新通知はアプリになります/


\よかったらこの機会に、是非/