きのこと海老の米粉シチュー
毎年のことではありますが、
予想以上に大掃除を見送る気ばんばんの方が多く、
今、私の心が凪です。
決して一人ではないというこの安心感よ。
でも、部屋がちょっと汚くても人間は元気に過ごせるし、
やりたくない大掃除のことを考えて「あーーーー」とか「うーーーー」とか言ってるくらいなら、
人参とかキャベツが刻みたい。
クリスマスケーキのこととか考えたい。
新発売のミスドこととか想ってたい(新発売の大人のポンデリング、めっちゃ美味しいよね!みんな食べた?私、芳醇キャラメルが美味しすぎて腰が抜けたよ!砕けたよ!!!)。
かの本田宗一郎も苦手なことを克服するより得意を伸ばしたほうがいいって言ってるしさ、
無理なんかしなさんな、しなさんな。
みんな、得意をのばしてこ!
って声高らかに叫ぶ私は、
ほんっっっっとここだけの話なんですけど、
今月に入ってから1回も掃除機かけてない。
12日間ほこりと暮らしてる
よーし、じゃ、得意をのばして、
今日は久々のレシピです。

プリっとした海老が艶やかに輝くこちらは、今が旬のシチュー。
きのこと海老の米粉シチュー!
とろみは米粉でつけるので、ルゥの類は不要。

もちろん小麦アレルギー対応!(卵アレルギーにも対応)
でも、実際、米粉で作るシチューってめっっっちゃくちゃ簡単で、
小麦で作るよりはるかに簡単なの、知ってました?
1:まず、軽く具を炒めますよね。

2:次に水とブイヨンを入れて、具材に火が通るまで煮ます。

3:でかい具材に火が通ったら、牛乳を入れます。

小麦で作る場合は、ここからさらにフライパンを出して、バターを炒めて、さらに小麦を炒めて、ちょっとずつ牛乳を入れて、
ひたすらかき混ぜてかき混ぜてかき混ぜて手がつってもかき混ぜて、
やっとこさできたホワイトソースを入れてさらに混ぜてとろみをつけますが、
米粉の場合はこれ。

牛乳で溶いた米粉を入れるだけ!
それも、泡だて器でぐるぐる混ぜて米粉を溶かして・・・とかじゃなく、
スプーンや箸(フォークでもなんでもOK)で軽く混ぜるだけでOK。
ほんっと適当に混ぜた米粉を入れるだけなので、ある種片栗粉感覚。
じゃあ、片栗粉でもよくない?って思う方もいらっしゃるかもですが、
実は片栗粉って、温度が下がると粘度が低下する特性をお持ちなので、
ほんの少し温度が下がるだけでシャバシャバになっちゃうんですね。
で、それを防ごうと大量の片栗粉を入れると、今度は塊に化け、
「ちょうどいい」の調節が難しい。
さらに、粉に含まれるでんぷん量が米粉<片栗粉。
なので、片栗粉ほどの強いとろみはつかないけど、
米粉なら優し~いとろみがつく。
つ・ま・り!

シチューにゃもってこい。
でも、小麦のようなクセもなく、
全体的に優しい味わいに仕上がるので、
素材の味や出汁を生かしたいなら、米粉シチュー、めっちゃおすすめです。

レシピはこちらからご覧いただけます↓

きのこと海老の米粉シチュー
具は、きのこ数種類、海老、じゃがいも、玉ねぎなどを使ってますが、
鮭でも鶏でもなんでも。
きのこも1種類でも2種類でもお好きにどうぞ。
米粉はこちらを使用。

製菓用なので粒子が超絶細かく、口当たりのよい米粉です。
から揚げに使えば軽くてカリカリな衣に、ロールケーキに使えばしっとりに、クッキーに使えばほろほろに。
そこらの米粉とは一味違う私の推し米粉(←本当にそこらの米粉とは全然違うので、米粉の興味がある方は是非一度使ってほしい!)。
他、米粉で作るお料理特集もあるので、興味のある方は是非↓

以上、cottaさんのお仕事でレシピ開発した米粉シチューのお話でした!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
私は今後も得意をのばす方向で。
\ブログリーダー終了予定につき、更新通知は今後アプリになります/

\よかったらこの機会に、是非/