タリアータ
最近、寝ても覚めてもわんこわんこわんこで、
よもや犬ブログへの転向も考える日々ですが、
ご安心ください。密かにお仕事もしておりました。
と
い
う
の
も
実はこのたび!

コラボさせていただきました~!
コラボのお相手は、愛してやまない松阪牛の「三重松良」さん。
品目は好きすぎてどうしようもないO・NI・KU!
コラボの内容は「松阪牛を使って父の日にぴったりなお肉料理を」というもので、
私の担当はレシピ。
日常的に使えて、父の日にもぴったりで、なおかつホームパーティーにも使える。
そんな万能レシピを2点作らせていただきました。

1つ目は、作業時間15分で味よし見栄えよしな「タリアータ」↑
2つ目は、ホットプレートで香りごと美味しい「串焼き」↓

いずれもレシピは三重松良さんの特設ページ、【三重松良×るぅのおいしいうちごはん】父の日に作りたい松坂牛レシピでご覧いただけます!
が、ブログが見やすい方もいらっしゃるかもなので、
一応ブログにも残しておきますね。
あと、今回読者様限定でシークレットクーポンも出していただいてるので、
そちらも最後に載せておきます(クーポンだけ取得したい方はシャーーーっとスクロールしてください)。
まず、タリアータに使うお肉はこちら。

三重松良さんの隠れた逸品、松阪牛 ステーキ肉 【おまかせ4種盛】。
4.70という高レビューをたたき出す【おまかせ4種】は、細かなサシと美しい色合いがチャームポイント。部位こそ選べないものの、届くお肉は肉のソムリエが厳選したその日一番美味しい部位↓

この素敵なお肉を~

さらに素敵に!
お肉を常温に戻すのに30分&お肉を休ませるのに15分ほどかかるので、
「さぁ作ろ」から「いただきます」まで1時間ほどですが、
作業時間は15分程度。
残りの45分は他の料理を作ってもいいし、洗濯をしてもいいし、洗い物をしてもいいし、昼寝をしてもOK。
特別な日にはもちろんのこと、ちょっといいことがあった日にも、なんもいいことがなかった日にも、なんでもない日にもどうぞ!

【材料】4人分
松阪牛ステーキ肉(おまかせ4種盛)・・・4枚
オリーブオイル・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2強
◎バルサミコ酢・・・大さじ3
◎赤ワイン・・・大さじ2
◎砂糖・・・大さじ1/2強
◎醤油・・・大さじ1
ルッコラ・・・適量
胡桃(炒って砕いたもの)・・・適量
パルミジャーノレッジャーノ(ピーラーで削ったもの/もしくは粉チーズでも)・・・適量
【作り方】
1:松坂牛ステーキ肉は冷蔵庫から出して30分ほどおき、塩をすりこむ。
2:フライパンにオリーブオイルを熱する。
3:松坂牛ステーキ肉を入れ、強火で1分焼く。返してさらに1分焼く。
4:松坂牛ステーキ肉を取り出し、アルミホイルで2重に包み、15分ほど休ませる。
5:フライパンに残った油をキッチンペーパーで拭き取る。
6:フライパンに4の肉汁と◎印を入れて加熱し、軽くとろみがつくまで煮詰める。
7:4で休ませた松坂牛ステーキ肉を薄くそぎ切りにする。

(切った直後の断面はくすんだピンク色ですが、酸素に反応し、だんだん赤くなります←10分くらいで赤くなります。もっと赤くしたい場合は冷蔵庫に30分くらい入れておくとさらに赤くなります)(そぎ切りにする時は、できるだけ包丁を寝かせて切ると、断面が大きくなって華やかです)
8:器に盛り付け、ルッコラ、胡桃、パルミジャーノレッジャーノをのせ、ソースを添える。
タリアータできあがり!

通常、200~300gの塊肉で作ることが多いタリアータ。
私自身も、普段は200~300gの塊肉で作るのですが、
三重松良さんの松阪牛 ステーキ肉 【おまかせ4種盛】は1個100g。
なので、塊肉というには少し小さめなんですね。
でも、実際作ってみると、100gのお肉は扱いやすく&作りやすく、
できあがりも早いうえ、失敗もしにくい!
「強火で片面1分ずつ」を守れば、素敵な肉色はあなたのもの。

そして知っての通り三重松良さんのお肉は、お肉自体が甘く、心を揺さぶる味わい。
誰がどう食べても美味しいので、たとえタリアータになっても最の高。
お肉の美味しさと共にほっぺたが飛ぶ快感もご賞味くださいませませ。
読者様限定シークレットクーポン!
そしてここまで読んでくれた皆々様、ありがとうございます。
実は今回、特別にクーポンも出していただいてます↓↓↓
【三重松良×るぅのおいしいうちごはん】シークレットクーポン
このシークレットクーポンは、ブログの読者様限定で出してもらったものなので、
このページからしか取得できません。
いきなり三重松良さんに行ってもクーポンは出てきませんので、
お買い上げの際はこちらからクーポンを取得してお得にどうぞ!
ついでに20:00~マラソンがはじまるので、お買い物をされる方はエントリーも忘れずに↓
串焼きのレシピは別のページに載せておきますね。しばしお待ちを!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
