のどぐろ塩焼き
ゆでたん
キムチ
ほうれん草のおひたし
胡麻豆腐
変な汁
出汁びたしたまご
梨&りんご&シャインマスカット
紆余曲折を経て、気分よくさばかれた8,000円。
やりいかゲソ明太マヨ炙りも美味しかったことですし、
気分よく焼いてあげました。

メバルの塩焼きでござーい!
そしてこのメバルの塩焼きが、私にしてはめっちゃ美味しそうに焼けたと思うんですけど、
どうですかね?

めっちゃ美味しそうじゃない?
いや、めっちゃ美味しそうだて。
というのもですね、
我が家、グリルがないので、魚はフライパンで焼いてるんですけど、
私の魚焼きがほんっと下手くそで、

下手くそで、

どうしようもないほど、

下手くそ。
魚に謝れ。
中でも唯一まともに焼けたのが秋刀魚で、
身の細い秋刀魚なら、フライパンでもいい具合に焼けるんですよね。
あと、切り身も結構イケる。

でも、身の厚い魚になると、蓋なしでは身に火が入らないので蓋は必須だけど、
蓋をして焼けば水分がどっばどばでて、びっちゃびちゃになるし、
私は魚が焼きたいのか、煮たいのかさっぱりワカラン。
さらに、良くも悪くもフライパンは面で焼くので、
均一に焼き目がつきすぎて、
美味しそうな焦げ目がつかない。
あの焦げ目が美味しいのに~!!!
っていう焦げ目が、

つ・い・と・る!
ええ、ええ、
フライパンでは決してつかないこんがり焦げ目がここに爆誕。
見るからにパリっと焼かれた皮は、実際食べてもパリっと軽く、臭みもなし。
「え?ホントにフライパンで焼いた?」
ええ、ホントにフライパンです。
だって我が家にはグリルがない(掃除するのが面倒とかではなく物理的にグリルがない)。
「ひょっとしてオーブンで焼いた?」
いいえ、うちのオーブンはお菓子専用。
オーブンで魚を入れるのは、うちのおかし大臣が絶対に許可しない(絶対許可しないよ)。
「じゃあ、どうやって焦げ目をつけたの?」
ではお答えしましょう。
コレです。

バーナー!
これはですね、
私、最近気づいたんですけど、
ええ店で食べるお魚って、めっっっっっっちゃくちゃ美味しいんですよね。
塩ふって焼いてあるだけなのに、もう、めっっっっっっちゃくちゃ美味しい。
そしてその魚はみんな炎で焼いてるって知ってました?
魚にはね、炎なんですよ。
しかし、我が家にはガスもなければグリルもなく、
オーブンは魚厳禁。
でも、バーナーならあるし、
これもひとつの炎だな、と思って、
フライパンでいつも通りに焼いた魚を、
バーナーでごおおおおおおおおおおおっと炙ったら。

私「天才か。」
ええ、ええ、わずが10数秒で私が求めた焦げ目が爆誕。
いい具合に焦げ目がついたうえ、
焦げ目と共に香ばしい香りまでもがつき、
さらに炎の力で水分が蒸発するので、水っぽさも脂っぽさも激減。
さんざん悩まされてきた「焼き魚なのに煮魚」は消失!
なにより、美味しそうで、美味しい!

めっちゃ美味しい!
もし、私のようにグリルがなく、いつもフライパンで魚を焼いてて、
その仕上がりに不満足な方がいらしたら、
フライパンで普通に焼いた後、表面を軽くバーナーで炙ってみて。
表面を軽く炙るだけで焼き魚が信じられないくらい美味しくなるから!
(ちな、魚から落ちた脂は引火するのでお気をつけを。アルミホイルやクッキングシートも発火するのでお気をつけを。私は引火も発火も怖いので焼いた魚をバッドの上に移してから炙ってます)
そしてバーナーは、ない方もいらっしゃると思うんですけど、
ひとつ持ってると、めっちゃ遊べておすすめ。
お寿司も炙れるし、焼き豆腐もは作れるし(20秒くらいでできるよ)、
カスタードクリームを作る感覚でクレームブリュレも作れちゃう。
うちが使ってるバーナーはこのタイプ。

ホームセンターで2000円くらいで売ってます。
大きいのは収納に困るんだよな~って方は手の平サイズもあるし↓

もっともっと小さいのがお好みの方は、ライターサイズも↓

ただ、火力の問題があるので、私はある程度大きいほうが好き。
大は小を兼ねます。
そんなのどぐろをメインに、
第二のメイン、ゆでたん。

ゆでたんは私作。
煮込み用のたん先をひたすら煮るだけの、ほっときゃできる一品。
たん先ブロックは宮城県WEB物産展で買ったカネタさんのたん先ブロック。

2kgにするか4kgにするかめっちゃ迷いましたが、
初めての購入だったので今回は2kgに。
たん先ブロックは、1袋500g入り×冷凍での配送。

(袋が2つで1kg分/もう1kgは冷凍庫に)
ブロック肉は結構大きめで、1個70~80g。
それが1袋に8個ずつ入ってるので、500g入りを謳いながら600g近く入ってるという腹の太さ。ありがてえ!
そんなブロック肉を一度茹でこぼし、
肉がかぶるくらいの水でコトコトコトコトコトコト煮れば、

しっとりホロホロ~なゆでたん!
しかもたん先ブロックは元々塩味(←普段カネタさんの牛たんに使ってる塩ダレ)がついてるので、
味付け不要。
ただ煮るだけで(うちは臭み消しにネギの青い部分と生姜、にんにくも入れてる)しっとりホロホロ~なゆでたんと、お味最高なスープもとれてめっちゃよき。
そのまま食べてもいいし、お好みでキムチを入れても。

キムチは私作のカクテキと、スーパーで買った白菜キムチの2種。
あとは、ほうれん草のおひたしを食べて、


胡麻豆腐はお気に入りのコープ製品。
そして汁物は、さぶろー山作の変な汁。

見た目がアレなのでちょっと離れて撮ったんですけど、
ちょっと離れたところでその威力はぬぐえない。
そしてこの変な汁は、私と一番娘が死ぬほど嫌いな味をしてるので、
飲むのはおかん&さぶろー山のみ。
私と一番娘は、出汁びたし卵をいただきますー。

ひな「嗚呼、幸せの味がする・・・!」
そんで〆のデザートは、秋のフルーツの三点盛り。

梨&りんご&シャインマスカット!
以上、昨日の晩ご飯と、フライパンでもめっちゃ美味しく魚が焼ける方法でした。

久々によい気づきがあって、自分でも大満足。
こういうのがあるから料理は面白いんだよな~!
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
とは言え、やりたくない時はとことんやりたくない。
それが料理というもの。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
