さぶろー山の釣ってきたブリを捌こうとしたら、給水管から水が溢れだし↓
修理を呼んだらせつない事実を突きつけられ↓
どうしようもないので自分で応急処置↓
そしていざ修理に挑んだら↓
予想以上に苦戦(なんでこんなことが)。
今日はその続きとなります。
決死の懇願により、水道屋さんは必死にはずそうとしてくれるものの、
微動だにしない我が家の蛇口。

(強情者)
そうこうしている間に時はさらに流れ、
11時をすぎたくらいでしょうか。
水道屋さん「手持ちの道具では難しいかもしれないので、会社に戻って道具を持ってきます!」
水道屋さんは会社に戻って新たな道具を持ち込んでくれました。
そしてその道具は、大きなカゴ2つ分と、素人の私が見てもかなりの量で、
「次こそは・・・!」
と、期待を背負ってチャレンジするも、
蛇口「俺は動かん」
以前としてゆるがない蛇口は堅牢堅固。
その強情さ、誰に似たのでしょうか。
しかし、こちらも引けぬところまで来ていますから、
水道屋さんもさまざまな道具で応戦し、
開始から3時間がすぎた12時頃。
助っ人「おーい、大丈夫かー!」
なんと、助っ人登場。
助っ人は少し年配の方(多分、偉い人)で、
蛇口はずすのにこんなん使う?ってくらいいろんな道具をぶら下げての登板。
水道屋さん&助っ人VS蛇口の戦いはすぐさま開始され、
家の中には「ウィィィィィィィィィィィィィィィン」だの、
「カッキーーーーーン」だの、
「ガッツンガッツン」「ドンドンドン」だの、
とても蛇口をはずしているとは思えないような音色が響き、
まるで道路工事。
しかし、まったくはずれる気配のない我が家の強情蛇口。
(強い)
助っ人はなかなかはずれない蛇口にしびれを切らしたのか、
助っ人「ちょっとあんた、悪いけどこっち引っぱってくれるか?」
と誘われ、なぜか私も参戦。
蛇口もまさか3対1の戦いになるとは思ってなかったことでしょう。
私も思ってなかった。
(ちなみに私は、ホースを引っぱる役を頂戴しました)
こうして私たちは3人で力を合わせ、
さまざまな道具を使って蛇口に挑み、
開始から3時間半が過ぎたころでしょうか。
「ゴオオオオオオオオオオオオオオオン」
という大きな音(これはいきなりはずれた蛇口が勢い余って飛んで落ちた音)と共に、
助っ人「外れたぞオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!」
私たちは蛇口に勝利をおさめたのです。
拍手喝采。
助っ人「じゃあ、あとは大丈夫だな!一人でできるか?」
水道屋さん「ありがとうございます!できます!」
蛇口がはずれるなり、助っ人は花道を走って去り(←多分急いでた)、
これで万々歳かと思いきや、
実はもうひとつはずさなくてはならない部分があり、
そしてそいつもまたはずれず、
結局、助っ人を呼び戻して助っ人にはずしてもらい、
すべての修理が終わったのは、
なんと13時半。
開始から4時間半が経過した時でした。
予定より大幅な時間を頂戴しましたが、
しかし、おかげで!

水
道
復
活

漏れてなアアアアアアアアい!
見て見て!
水がいっぱい出せるーーーーーー!!!!!

1週間ぶりに見るたっぷりの水は、
それはもう嬉しくて嬉しくて、
さらにこの日の過程(戦い)を考えたら、
嬉しさ8倍。
いや、500倍かもしれん。
すでに帰った水道屋さんに「ありがとう」と感謝を込め、
久々に水道水でも飲もうと、
レバーを倒したところ。

えっ?
はっ?

え?????
で、今ココ↓
ご清聴ありがとうございます。
え?→

え?→

え?→

人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
え?????

\リアルタイムで更新情報が届きます/
