
数年ぶりの温泉で、どっぷり湯につかり、上げ膳据え膳を堪能してきた話
今、旅にでるなら県民割がめちゃくちゃお得だよ!
一番娘の受験が終わったら豪華な旅に出ようをモットーに生きた2018~2019年。
ようやく受験が終わったと思えばコロナコロナコロナで旅は延期に延期を重ねた延期。
すっかり旅の存在も薄れかけておりましたが、
奇跡的にコロナの勢力が激減し、
「行くなら今だ・・・!」と、もう何年振りか分からない温泉の予約をとった先月のこと。
久々の温泉が嬉しく、
嬉々と荷物を推しこむ私と、

二番娘の圧。
「絶対に連れていってもらえる」と信じて疑わない背中が愛しすぎて&かわいすぎて、
もろめちゃくちゃ後ろ髪をひかれましたが、
すべてはジャーキー一本で解決。
ジャーキーの存在を拝みつつ、行ってきました!

月岡温泉~!
実は新潟ってちょっとした温泉県で、
温泉地の数は、北海道、長野に続く全国3位。
そんじょらそこらに温泉があって、
新潟市内からも1時間たらずで行ける温泉も多く、
月岡温泉もそのひとつ。
個人的に「新潟で温泉に泊まるならどこがいい?」って聞かれたら「月岡!」と答えるほど激推しなんですが、
なにせ月岡温泉はお湯がめちゃくちゃ良くて、
国内随一の成分含有量を誇る硫黄泉。
エメラルドグリーンの湯色が綺麗なうえ、
弱アルカリ性低張性高温泉の湯が皮膚の角質をほどよく溶かし、お肌ツルっツル。
ついでに、漂白・殺菌の作用でうるツヤな美白も期待できちゃう「THE・美人の湯」。
お湯好きなら一度は行ってほしい地!
お宿は、そんな月岡温泉にある「白玉の湯 泉慶(せんけい)」さん。

なんでここを選んだかと言うと、
私自身、月岡の湯が好きすぎて崇拝するレベルってのがひとつ。
あと、温泉の予約をした時は、まだメニエール病がひどく、
治るかどうか分からなかったので、何かあったら家に帰れる距離がよかったってのと、
この2年間、二番娘と毎日べったりすぎて、何かあったら家に帰れる距離でなくてはならなかったってのもあって、
市内から30分くらいで行ける月岡温泉がちょうどよかったんですね。
さらに、行きつけの美容院の美容師さん、
もとい、私はコロっと忘れてたのに一番娘の成人式を覚えててくれて、しっかり予約を入れてくれてたもろめちゃデキる美容師さんが、
「今、温泉に行くなら、泉慶がイチオシ。華鳳(←華鳳は泉慶さんの姉妹宿。お部屋もお風呂もめっちゃ素敵で県内トップクラスの高級宿だけど、その分お高い)はちょっと手がでないけど、泉慶なら私たちでも手がでるし、なにせ今なら県民割でめちゃ得!料理も豪華になってるし、県民割の差額でお部屋のグレードアップもできちゃう。さらに露天風呂付の客室なら、お部屋の中だけで充分楽しめるから、万が一第6波がきてもキャンセルしなくて済む!GOTO前の温泉なら泉慶が激推しです!」
ってめちゃくちゃ激推ししてたから。
でも、言われてみれば確かにその通りなので、
美容師さんに習った客室で。

露天風呂付き~!
見て見て。

露天風呂オオオオオオオオオオオ!
露天風呂は結構大きくて、
大人3人くらいで入れそうなサイズ。
温度は適温に調整されてますが、
「もっと熱めで」とか「もっとぬるめで」等の希望は、
フロントに電話すれば如何様にでもしてもらえます。
唯一残念だな~と思うは、お部屋の露天風呂のお湯が沸かし湯なこと。
そう、お部屋の露天風呂は温泉ではないんですね。
というのも、月岡温泉は、なにせ硫黄が強く、管理がめちゃくちゃ大変らしいんです。
なので、たとえ大浴場に行っても源泉は露天風呂のみ。
泉慶さんは大浴場にめちゃくちゃデカイお風呂があるんですが、屋内はすべて沸かし湯(確かそうだった気がするんだけど違ったらごめん)。
なので、お部屋の露天風呂が沸かし湯でもこれはもうしゃーない。
でも、露天風呂は適温だし、雰囲気もよく、めっちゃテンションがあがります。

手入れされたお庭も素敵。
(お庭は見えますが出れません/あと、すぐ目の前に建物がありますが、誰も住んでないっぽいので安心して露天風呂に入れます)
露天風呂の脇に置かれた椅子もかわいい。

星を見たり、月を見たりするには最高のシチュエーションではなかろうか。
私は月より星より団子だけども。
露天風呂から見る客室もまたよき。

(短い足をがんばって組んでいるのはさぶろー山。着いたばかりなのにお腹がすいて&夜のご飯が楽しみすぎて内容を検索してるところです)
もちろん、日ごろの疲れを癒す温泉ですから、ゴロゴロだってし放題!

私「ベッドマットのスプリングはしっかりしてるし、お布団はふかふかで枕は無臭。真っ白なシーツは清潔そのものだし、どこを見ても犬の毛がない!一本も落ちてない!!!」
さぶろー山「しかもこの枕、柔らかさといい、高さといいすげえいい・・・!全俺が泣くレベルの素晴らしい枕・・・!」
私「・・・どうしよう、贅沢すぎて震える・・・!」
と、美しいベッドにテンションがあがり、
お茶にもテンションあがりまくり。

私「はー・・・人に淹れてもらったお茶が最高すぎる・・・!」
こんな時でもないと誰かにお茶なぞ淹れてもらえませんからね。
仲居さんが淹れてくれるお茶も温泉ならでは。
このお茶こそが温泉の醍醐味!
さらにさらにですね、
知ってました?
温泉ってお菓子も食べれるんですよ。

私「座っただけで茶がでてきてお菓子も食べれるとか、なんだここは。天国か。」
ちなみに泉慶さんのお茶菓子は、泉慶まんじゅう。
白あんの中に大納言がごろっごろと入ってて、それを月餅生地で包み上げたお菓子。
これがね、絶妙な甘さで美味しいんです。
それが、決して押しつけがましくなく、「いつ食べてもいいんですよ~」的な雰囲気で置いてあるの、たまらん。
「でも、どうせだったら淹れたてのコーヒーと一緒に楽しみたいな~」って方がいらっしゃいましたらご安心を。

露天風呂付客室ならネスプレッソも完備されてて、
いつでも淹れたてのコーヒーが楽しめますし、
備え付けの器たちも御立派。

なんか高そうなグラスに、栓抜き、ティースプーン、ワイングラスも完備。
ティーカップがイッタラだったのは、妙にテンションがあがりました。
もちろん、お茶セットもあるので、お茶も好きなだけ飲めるよ。

お茶は煎茶も番茶もあって、
私が「茶」と言えば、太めの執事が「チッ」と舌打ちします。
こんな時くらい黙って淹れろ。
そしてここ温泉ですので、もちろん私たちは温泉に入りますし、温泉に入れば喉が渇きます。
特に私は、「温泉だけで宿代の元が取れる女」と称されるほどアホみたいな温泉の入り方するので、
ものすごい水が必要なんですね。
そんな私にありがたい心遣い。

私「イエーーーーイ!水1Lゲットオオオオオオオ!」
ちなみに泉慶さんでは、大浴場の隣にお休み処があって、そこにお茶も水もジュースもありますし、
なんなら脱衣所に冷たいお茶が完備されているので、
喉が渇く暇がありません。
あと、温泉の必需品アメニティたち。

アメニティは、使い捨ての櫛とか、歯ブラシとか、コットンとか、ハンドタオルとか、麺棒とか、カミソリとか、メイク落としから乳液までのセットなんですが、
泉慶さんは大浴場にバスタオルも完備されてるし、
歯ブラシ以外のものはたいていなんでもある王様待遇。
私「大浴場になんでもあるのに!!!お部屋にまでアメニティ!!!」
もう、テンションあがりまくりですわ。

洗面室もなんか綺麗だし、豪華だし、
毛とか落ちてないし、
もちろん埃だって落ちてない。
(ちなみに、お部屋に露天風呂はついてましたが、内風呂は浴槽なしのシャワーのみでした)
さらにビデオデッキはめちゃくちゃ近未来的!

(もうどのくらい前だったか思い出せないくらい昔に壊れて以来我が家にないビデオデッキは、怖くて触ることもできませんでした)
と、充分にお部屋で王様気分を味わったら、
お次に味わうのは、
さぶろー山「よっしゃ、まずは風呂だ!」
お部屋の露天風呂にざぶん。
そのまま1時間ほど露天風呂を堪能したら、
さぶろー山「よっしゃ温泉だ!次は大浴場だ~!」
お次は大浴場を堪能。
大浴場は撮影禁止なので、なんの画像もありませんが、
泉慶さんの大浴場はめちゃくちゃ広くて天井も高く、解放感満載。
湯は適温だし、源泉は美人の湯だし、
一度入ったら2時間は出られぬ居心地の良さ。
まんまと2時間つかってやりました。最高~!
ちなみにですね、泉慶さんは、姉妹宿に「華鳳」っていうめっちゃラグジュアリーなお宿があって、
そこの大浴場もめちゃくちゃすごいんですね。
温泉に橋とかかかってて、庭を歩きながら温泉に入れる的な感じになってて、
多分、何言ってるか分からないと思うんだけど、本当にそんな感じなので気になる方は見てみて↓
華鳳は大浴場もすごいけど、アメニティもめっちゃ充実の品揃えで、
ネイルも塗り放題(←すんごい種類のネイルが置いてあるんです!)。
いろいろとラグジュアリーが過ぎるんです。
で、泉慶さんの良さのひとつに、泉慶に泊まれば華鳳の大浴場も使えるってのがあって、
私はそれをもろめちゃ楽しみにしてたんですが、
コロナの影響で両館の行き来ができず、
コロナへの憎さがいっそう増しました。
あの野郎・・・!
そしてどっっっっぷり湯につかったら、
程よく日も落ち、
お庭も美しくライトアップ。

ちょうど紅葉シーズン真っ盛りで綺麗でした。
その②へ続きます↓↓↓
もうちょっと予算がとれるなら、ラクジュアリーな華鳳もめっちゃよきです→【月岡温泉】白玉の湯 華鳳(日帰りでしか行ったことないんですけど、めっちゃいいです。高いだけある)
さらに予算がとれるなら別邸も→白玉の湯華鳳 別邸越の里(ここは私もいつか行ってみたい)
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
続きはまた明日。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
