おばんですー
るぅです。
本日まずは御礼から^^
ayacoさん が なすのチーズパン粉焼き を作ってブログでも紹介してくださいました。
ayacoさんいつもありがとーございます^^
しかもayacoさんはオリーブオイルなるものまでかけて作ってくださったそうで
絶対そっちのほうが美味しい。
これから作ろうかと思ってる方はそうしたほうがいいと思います(笑)
記事はこちら です。
くるるんさん が なすのチーズパン粉焼き を作ってくださいました。
美味しかったとメッセージまでいただき、ありがとーございました^^
いつもメッセージありがとうございます。
素敵な文章にうっとりしちゃいます♪
で。
本日の晩ご飯 絶対失敗しないドラゴンロール(鰻のタレかけ忘れた)・サラダ巻き・肉じゃが・はまぐりのすまし汁
で。
本日ご紹介するのはこちら。 絶対失敗しないドラゴンロール(鰻のタレかけた完成形)
あたし。
唯一行った料理講習会が海苔巻き講習だったので、巻物はわりとまともな事が教えられると思います(笑)
講師に来ていた寿司屋の大将が言ってたとおりに巻き方と切り方のコツを伝授するので参考にしてくださいねー^^
* * 絶対失敗しないドラゴンロール * *
材料4本分
米・・・・・3合
昆布・・・・・5cm角1枚
塩・・・・・小1
みりん・・・・・小1
●酢・・・・・大5
●砂糖・・・・・大2
●塩・・・・・小1
ごま・・・・・大3~4
鰻・・・・・1/2~1尾
卵焼き・・・・・1本
きゅうり・・・・・1本
カニカマ・・・・・6本
アボカド・・・・・1/2個
レタス・・・・・2枚
焼き海苔・・・・・4枚
マヨネーズ・・・・・少々
鰻のタレ・・・・・少々
1:米は洗って30分ほどサルにあげておく
2:目盛りより少し少なめの水とみりん、昆布、塩を入れて炊飯器のスイッチオン
こうやって炊くとすごく艶々なべっぴん酢飯が出来上がる^^
3:●印を合わせ寿司酢を作る
4:ご飯が炊き上がったら昆布をとり、寿司酢とごまを混ぜ、うちわで扇ぎながらさっくり混ぜ酢飯を作る
できた酢飯は4等分にしておく
5:鰻と卵焼きは幅1cm、長さはまきすと同じくらいに細長く切り、きゅうりは千切り、レタスは縦半分に切り、
アラスカは縦半分に裂く
アボカドは1cm幅に切ってレモン汁を少々ふっておく
6:まきすの上にクッキングシートを敷き、ご飯をのせ、海苔をのせる。
レタス・鰻・カニカマ・アボカド・たまご・きゅうりを手前から1/3くらいの場所に具をかためてのせる。
ご飯はたっぷりのせないと巻きにくいのでたっぷり。
巻き終わりは(画像で言えば奥のほう)海苔の大きさより1cmちょいご飯がはみでるくらい。
ラップよりクッキングシートのほうが粘らなくて巻きやすい。
なんて邪道な巻き方。
名付けて「るぅ巻き」(笑)
7:手前から巻き簾を持ち上げるようにして最初の一巻きで具にご飯をかぶせる
親指で具を押さえるようにすると具がくずれにくい
8:形づけるようにぎゅっと押さえ、くるくるっと最後まで巻く
クッキングシートまで巻き込まないように注意ー
9:巻き終わりを下にして全体を押さえるようにして成形する
側面(横)もちょっと押さえてあげると端っこも綺麗に食べられるよー
10:クッキングシートを巻いた状態で切る こうやって切ると手にご飯もつかないし、形くずれも無し!
もしくずれたらクッキングシートの上から押さえてあげれば大丈夫!!
なんて邪道な切り方。
名付けて「るぅ切り」(笑)
切る前に包丁を磨いで最高に切れる状態にしてから、包丁を手前に引くようにして切る
1回切るごとに包丁を濡れ布巾で拭くこと!
11:クッキングシートをはがしてお皿に並べ上からマヨネーズと鰻のタレをかけたら出来上がり^^
本当は巻いてる画像を載せたかった。。。
しかし。
巻きながらの写真撮影は無理でした。
今度、さぶろー山でもいる時に巻いてる様子を撮ってもらいます。
すんません。
クッキングシートごと切るとか邪道な手法はあたくしがあみ出したものですが、
巻き方のコツと切り方は寿司屋の大将が言ってたので間違いないはずです。
これであなたも明日から巻物職人間違いなし♪
字がいっぱいですごい難しそうだけど、実際くるくるっと巻くだけなので、慣れれば1本5分もかからず巻けるよ^^
来年の節分はこれで決まりだね!(←忘れそうなくらいすごい先の話だわー)
で。
あたし。
料理は好きですが、掃除は苦手です。
キッチンを磨くのは好きですが、掃除機をかけるのは嫌いです。
引き出しの中の整理は好きですが、クイックルワイパーをかける事ですら億劫です。
そもそも、正しい掃除というものは、ハタキ→掃除機→床拭き。
上からホコリを叩き、掃除機で吸い、床を拭く。
自然な流れです。
あたしの場合。
床拭き→掃除機→ハタキ
明らかに順番がおかしい。
床拭きした後掃除機をかける意味がない。
しかも最後にハタキでホコリをだしたら部屋は汚れたまま。
おかしいと分かっていながらやめられないこの掃除法。
だからなおさら、やりたくなくて、いつもいつも後回し。
しかし。
あたしがやらねば誰もやらぬ。
仕方なしなし掃除をした。
重い腰をあげ、いつものようにクイックルワイパーで床を拭き、ソファを寄せながら掃除機をかけ・・・。
そしたら。
ソファの下から光るもの発見。
小銭! ちゃりんちゃりーん。
なんてラッキー!!
100円玉を拾った。(←多分さぶろー山のポケットから落ちたお金。いつも小銭は財布に入れずポケットに収納。)
さらにソファをずらしてみた。
ら。
10円玉やら100円玉がざっくざく。
ここは宝の山かー
嬉しくなってソファの奥に手を突っ込んだ。
500円玉まででてきた。
財宝じゃー
欲深く、さらに奥まで手を突っ込んだ。
ら。
どんどんでてくる小銭の山。
ここはうちでの小槌かー
本気でソファにもぐりこんだ。
「カサカサッ」
こっ・・・この感触は!!!
お札にまで出会えた❤
野口英世はあたしのもんじゃー
福沢諭吉はもっと好きじゃー
で。
合計2582円拾った。 (自宅内で)
たまには掃除もいいもんだ♪
明日は寝室を掃除しよう。
本日もご訪問ありがとうございました。
こちらもぽちぽちっとよろしくお願いします
画面切り替わって超面倒なのにいつもぽちぽちしてくれてありがとうございます!
携帯の方はこちらからぽちぽちしてくださいー
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
コメント
お店みたいです☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
素敵です♪
2010年09月07日 00:46
>なぉみさん
コメありがとうございますー^^
お店みたいだなんて超嬉しいо(ж>▽<)y ☆
邪道な巻き方と邪道な切り方だけどこうやってやれば絶対失敗しないのでぜひお試しを♪
2010年09月07日 01:10
わぁ~❤
一度は作ってみたいこの巻き方!
どうしてドラゴンロールって言うのですか?
カリフォルニア巻きってのは聞いたことありますが。。。
無知ですみません(恥)
鰻のタレをかけるって天才ですね❤
で、るぅさんちのソファー、私もゴソゴソしてもいいですか?
(✪ω✪*)♡
2010年09月07日 10:32
>かぎちゃんさん
ぜひぜひ一緒にゴソゴソしましょ(*^ー^)ノ
ドラゴンロール・・・
あたくしもかぎちゃんさんに聞かれて初めて疑問に持ちました(笑)
鰻を竜に見立ててドラゴンロールって言うのかなって思ってたんだけど、調べたら外側に巻いたアボカドを竜のウロコに見立ててドラゴンロールって言うらしい。
っつー事は、このアボカドの巻かれてないロールはドラゴンロールではなくカリフォルニアロールにあたるっつー事でして。。。
ネーミングしてから気付くなんてなんたる大馬鹿者!(´Д`;)
もっと無知ですんません(笑)
2010年09月07日 10:51
おぉ! リビングのお掃除でナイスなお駄賃貰っちゃいまひたねっ( ̄▽+ ̄*)♪
のん♪のダンナしゃまはズボン脱ぐ時に必ずポケット内をゴソゴソ探る人だから、ナイスなお駄賃は期待できないかも~f^_^;)
でも、るぅさんみたいに綺麗で美味しいお家ご飯を出したら少しは待遇変わるかしら?(笑)(-_☆)
巻き物、めちゃ綺麗!
作りやすければ、邪道でも使えるものは使っちゃいまふやね( ´艸`)☆
るぅさんの作り方、マネっこしちゃおっと(^ε^)♪
2010年09月07日 11:29
>のん♪さん
のん♪さんこんちはー☆
邪道な「るぅ巻き」真似しちゃって~(^皿^)
ああして巻くとのり巻きより簡単だゎ、なのに豪華に見えるだゎで家族から歓声があがるよ~♪
昨日は慣れない事して思わぬ大収穫でした(笑)
やっぱたまには掃除をするもんだなと(^ω^)
2010年09月07日 13:02
なんかしょうもないこと言っちゃってすみませんw
私もネット検索してみました~
なるほど~
アボカドが龍のウロコなんですね~
面白い!
鰻を鰯の蒲焼の缶詰でやってはった人がいたのでマネしたいと思います(ღ→‿ฺ←ღ)キャハッ
2010年09月07日 16:20
>かぎちゃんさん
鰯の蒲焼缶!!!
それはナイスアイディアーーーо(ж>▽<)y ☆
目からウロコのレシピですな(笑)
2010年09月07日 21:40
るーさーーーん……
こんな昔の記事にコメントしてすみません(´д`|||)
毎日の日課でるぅさんに会いに来てるんですが…、
昨日のそぼろも早速作って滑らかな口当たりに萌え萌えなんですが…………
コメント欄って、今はどこにありますか?
るぅさんとお話ししたくてウズウズしてるのですが、コメント出来なくて寂しいです(/´△`\)
どうすりゃいいのやら(笑)(笑)(笑)
2017年06月15日 01:29
ちくわっちさんへ
ちくわっちさん、お久しぶりイイイイイイイイイー!
コメント欄、なかなかOPENにできなくてごめん・・・!
ちょっと、ひなの受験が終わってからというもの、仕事がバタバタしてて、なかなかお返事をする時間がとれず、申し訳ないので、ちょいと(というか、ワリと長いこと)クローズしてました。
でも、この月末を越えればあとは自由の身なので、そしたら必ず・・・!
必ずやOPENしますんでっ・・・!
ごめんよ・・・ごめんよ・・・ご迷惑かけっぱなしでごめん・・・!
でも、毎日黙々と仕事する日々だったので、こうしてちょこっとだけでもお話できて嬉しい。
そして、そんな風に思ってもらえて嬉しい。感涙。ホロリ。
2017年06月15日 23:49