おばんですー
るぅです
本日の晩ご飯 じゃが豚・スモークサーモンの押し寿司・生姜の甘酢漬け・ごぼうサラダ
なんか、こうやって書くと「これだけかい!」って感じなんだけど、今日はこれを作るのに1日かかってます(笑)
今日の我が家は北海道物産展を真似てます。(ごぼうサラダ以外)
エセ北海道物産展です(笑)
じゃが豚も、押し寿司も、キャラメリゼロールも。
ああ。キャラメリゼロール、画像にないですね。
これ、明日UPしますね。
エセ北海道の味覚。
全部自作です。
今日から新潟伊勢丹では北海道物産展が開催されます。
朝、新聞広告に物産展を知らせるチラシが入ってきます。
で。
見てたらものすっごい食べたくなりました。
行こうかどうしようか迷いました。
でも。
今日は宅配便が何件かくるので家から出られない。
でも。
食べたい。
冷凍庫の中には餅がある。
じゃがいもは、ばあちゃんちから山ほどもらったので食べ放題。
で。
先人の知恵(ばあちゃん)を拝借。
ばあちゃんに電話して餅にじゃがいもは練りこめるか確認。
ばあちゃん「餅に練りこめっげんじょ粉ねーと手さつぐぞー」(ばあちゃんは生粋の会津人です。会津弁バリバリ)
訳:餅に練りこめるけど、粉がないと手につくからねー
それだけ分かればよし!
「じゃが豚」
北海道の名産品中の名産品。
あたしゃこれが大好きです。
つるんとしたのどごし。
もっちりした皮。
粉の問題をクリアーし、これの再現に本日見事成功!!!
この再現を本日はご紹介します。 じゃが豚
* * 我が家のじゃが豚 * *
材料25~30個分
<生地>
餅・・・・・100g
じゃがいも・・・・・3個(300g程度)
片栗粉・・・・・200~220g
<餡>
豚挽き肉・・・・・200g
すりおろした生姜・・・・・1片分
玉葱・・・・・1/2個
酒・・・・・大1
醤油・・・・・小1
ごま油・・・・・小1
オイスターソース・・・・・大1
砂糖・・・・・小1/2
中華スープの素・・・・・大1
水・・・・・180cc
ゼラチン・・・・・5g
<スープ>
水・・・・・5カップ
酒・・・・・大2
中華スープの素・・・・・大1
帆立貝柱汁・・・・・貝柱3個を水1カップで戻したもの
醤油・・・・・大1/2
オイスターソース・・・・・大1/2
砂糖・・・・・小1/2
塩・・・・・小1/2
ごま油・・・・・小1
下準備:帆立貝柱は水に入れて戻しておく
できれば朝のうちに。前日の夜ならなおさらベスト!
1:中華スープの素、水、ゼラチンを小鍋に入れ、ゼラチンが溶けたら火からおろし、粗熱をとる
2:豚挽き肉に酒・醤油を入れざっと混ぜたら片栗粉を入れざっと混ぜる
3:2にすりおろした生姜とみじん切りの玉葱を入れ全体がなじむように混ぜる
4:粗熱のとれたスープを注ぎ冷蔵庫で冷やす
1時間くらいで固まる
ここまでは小龍包と一緒の手順です
5:じゃがいもは1個ずつラップで包み、レンチンでやわらかくし、マッシャーでつぶす
塊があると喉ごしが悪いので、ぐちゃぐちゃに潰してください
6:餅はやわらかくなるまで茹でる
レンチンでも可!
7:マッシュしたじゃがいも、茹でた餅、片栗粉をボウルに入れ混ぜる
片栗粉の量は包みやすい硬さになるよう調整してください
少ないと茹でた時溶けやすいようでした
8:そのまま常温で30分ほど寝かす
寝かせたほうが包みやすい
9:生地を綿棒で丸くのばし餡を包む
厚すぎず、薄すぎずの感覚が慣れるまで難しい。
中央に餡をのせる
周囲5mm~1cmくらいは薄くても大丈夫なんだけど、中央あたりが薄いと餡がはみだしがちなので注意!
餡を入れすぎてもはみだすので注意!
こんな感じで周囲の生地を伸ばしながら中央に合わせていく
合わせた部分を下にして、優しく両手で転がしてあげるとじゃが豚のようにまん丸になります
面倒な人は餃子のように生地を折りたたんで半月型にしてもOK~
すぐに食べない時は冷凍できるのでラップに包んで冷凍してねー
あたくしは、午前中からこの作業をしているので冷凍しながら作成してました
10:スープの材料を鍋に入れ煮立てる
もし野菜など入れたければここで一緒に入れちゃってー
我が家は白菜入れて、最後に葱を散らしました
11:煮立ったスープにじゃが豚を入れ、(冷凍のまま入れてOK!)浮いてきたら食べごろです
煮すぎると溶けるので食べる分だけ入れて作り、スープごと召し上がれ♪
我が家は10個ずつ2回に分けて食べました。
残りは冷凍♪
小さめに作って1口で食べたほうがジューシーで美味しいかも。
我が家はちょっと大きめで2口サイズだったので、次回はひとまわり小さめに作ろう!
つるり。
つるり。
もちもち。
もちもち。
あたくし的には小龍包より美味しかったな~
スープは本物の味の想像ができなかったので完全に自分の世界です。
「北海道=ホタテ」(?)
と、いう勝手な想像で海鮮風味のスープにごま油をたらしてみました。
北海道の方。
間違ってたらすみません。
これはこれで美味しかったけど、お好きなように作ってくださいまし♪
これを再現するまで丸1日かかりました。
今日の日記はこれです。
あたくしの汗と涙の結晶!
「じゃが豚」
小麦粉で作ったら硬くてNG。
片栗粉が少ないと中まで火が入る前に溶けてNG。
何度も何度も試して試して・・・
今日のお昼は、失敗したじゃが豚、何個食べたか分かりません。
じゃが豚に命をかけた1日でした。
しかし。
ここまでして作った「じゃが豚」。
通販でも買えるって知ってました?
これ知った時、倒れそうでした。
あまりにもショックで。
うそーーーーーーーーーん。
本日もご訪問ありがとうございました。
こちらもぽちぽちっとよろしくお願いします
画面切り替わって超面倒なのにいつもぽちぽちしてくれてありがとうございます!
携帯の方はこちらからぽちぽちしてくださいー
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
コメント
今日もステキな食卓だわ☆
るぅさんちの子どもになりたいです( ´艸`)
2010年09月15日 22:18
>とっちいさん
うわぁすっごい嬉しい♪
娘が1人増えちゃうわぁ~( ´艸`)
ぜひぜひうちの子の姉に(笑)
2010年09月15日 22:32
凄い凄い≧(´▽`)≦
さすが、るぅさん♪
北海道名産品をお家で作ってしまうなんて!
さすがです(*´Д`)ノ´Д`)ノ
いつも美味しそうなお料理、参考になります♪
あ・・・お茄子の冷製スープ作ってみました。
美味しかったですよ^^
2010年09月16日 08:47
>☆.:*:.N A O.:*:.☆さん
おはようございます♪
茄子のポタージュ作ってくださったんですね~☆
ありがとうございます^^
じゃが豚も美味しかったんですが、通販できるんですね(笑)
☆.:*:.N A O.:*:.☆さん知ってました??
2010年09月16日 09:38
Σ(゚ロ゚;)
また先人のお知恵~
.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
私、物産展でじゃが豚試食させてもらったことあります~
お店の人が愛想悪かったんでじゃが豚自体のイメージも悪くなってましたが(言いたい放題w)
おいしそ!!!!
( ´艸`)ムププ
てか、るぅさんが作るのなんでも美味しそうなんですけどね❤
るぅさんち行きたい。
修行しに行ってもいいですか?
のの字の(´゚艸゚)∴ブッ
2010年09月16日 16:25
>かぎちゃんさん
おっ!
いいねぇ~来て来て~♪
毎日朝から晩まで「のの字」ロールの練習。
朝練&夜練付きの超スパルタ「のの字」合宿。
帰る頃には目も「のの字」になってるかもしれん(笑)
参加費無料。
講習内容「のの字」
参加者:かぎちゃんさん
そんな合宿だけどいいでっかー(爆)
2010年09月16日 21:02
すすす・・凄い探究心!!
しかもめちゃ美味しそうです)^o^(
餅もジャガイモも沢山あるので明日あたり作ってみます~★
2011年01月12日 12:47
>ぱなち★さん
コメントありがとうございます^^
探究心というか好奇心旺盛で(笑)食いしん坊なだけかもです(笑)
これ、焼いても美味しかったです。
いつだったかのホットプレートで焼き小龍包をした時、足りなくて、冷凍してあったコイツを焼いたらウマー!!!でした❤
パリパリのもちもちで最高でしたよ♪
2011年01月12日 15:45
るぅ様
先週やっと新刊手に入れました。息子が、区の青年の主張大会で頂いた図書券を誕生日にと横長し。いや、プレゼントしてくれたから、
割と都会の札幌なのに、買いたい時に売っていない新刊、、、
嬉しかったですわ
毎晩布団の中でブログを読み就寝、今、過去を遡ってみたら、2010年から
寝不足間違いなし
コメント欄発見して、書いてみました。
楽しみにしてます( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ
あーママ友申請したいくらい
2017年12月07日 01:54
ゆーこさんへ
わわ!新刊ご購入ありがとうございます!
しかも息子さんからのプレゼントとか、超嬉しい!そんな大事なものにこの本を選んでもらって、光栄すぎて泡がでそうです。あたしから。あわわわわわわ。
しかも、2010年(まさかの7年前www)からの読み返しまでしていただいて、ホントありがとうございます。なんか照れるー!
そして、ママ友申請ってボタンがあったら、マジで貼りたい今日この頃。
ママ友0歴、怒涛の16年目突入ですw(もう、子供が成人するっつーにw)
2017年12月11日 13:52