おばんですー


おかめです。






今日たくさんの方からコメントやメッセージをいただいて。


嬉しくて涙がボロッボロでた。




そして涙と共に、すごく元気づけられた。


人は誰かから元気をもらうことによって元気になれるんだなって。


身をもって知った。




あたしも少しでも誰かを元気にしたい。


みんなが一生懸命頑張ってる今。


あたしも少しでも力になれればいいなぁと思う。







おかめ復活です。


32歳。


みずがめ座。


O型。


復活おかめ。


若干鼻ペチャ。


足はドラえもん





元気に行こう!






そんな訳で。



本日の晩ご飯から。
るぅのおいしいうちごはん 残り物ピラフはオムレツも添えてやろう・ニラとベーコンのミルク味噌スープ・キャベツと三つ葉の胡麻風味浸し





こんな時にご飯ブログかと賛否両論なものでもありますが、


食べれる人は食べれることに感謝して、


できるだけ元気でいてほしい。




自分にもできること。


それは、少しでも少ない材料で安くて簡単で作りやすいレシピを提供すること。




材料使いまわしの時短・節電レシピ。


難しいことなんかしなくても美味しくいただける方法。


材料も時間も無駄にしない方法。




一生懸命考えます。


少しでもたくさんの人の食卓を潤してあげたい。


そんな願いをこめて。


あたしはご飯を作ります。





しなびたニラを使ったピラフ。
るぅのおいしいうちごはん と、オムレツ。




にんにくがなかったんだけど、冷蔵庫にしなびたニラがあったんで、ニラでピラフ。


にんにくもニラも同じような香りなので十分代用可能。


むしろニラのグリーンがピラフに彩りを添えてくれて綺麗かも。


炒めるだけの簡単ピラフです。





* * ニラとあさりとかのピラフ * *


るぅのおいしいうちごはん 【材料】4人分

冷やご飯・・・・・お茶碗4~5杯分

◎ニラ(葉のほう)・・・・・1/2束

◎人参・・・・・1/4本

◎パプリカ・・・・・1/8個

◎玉ねぎ・・・・・小1個

冷凍あさりとか冷凍ホタテとか・・・・・好きなだけ

コンソメ(顆粒)・・・・・

バター(マーガリンでも)・・・・・10g

塩・胡椒・・・・・少々


【作り方】

るぅのおいしいうちごはん
1:◎印はみじん切りにする
ちなみに黄色いのが人参。

赤いのはパプリカ。

赤い人参売ってなくて黄色の人参買いました。


2:フライパンに少量の油を熱し、あさりやホタテなどの貝類、人参、玉ねぎ、ニラ、パプリカの順に炒める


3:レンジでチンした冷やご飯を入れて炒め、コンソメで味付けをする


4:最後にバターを入れてざっと混ぜ、塩・胡椒で味を調えたらできあがり





バターを最後に入れるのは、バターの使用量を減らすためです。


油は安いが、バターは高い。


最後に入れればバターの香りが飛ばないので10gで十分美味しくできる。





残ったニラを使ってもう一品。
るぅのおいしいうちごはん ニラとベーコンのミルク味噌スープ




これはね、ニラの茎(下のほう)で作ります。
るぅのおいしいうちごはん


こちらはノンオイル。


ベーコンからでた油でさっとニラを炒めます。


和風出汁に味噌。


完全に味噌汁材料なのに、不思議と洋風スープ。




* * ニラとベーコンのミルク味噌スープ * *


るぅのおいしいうちごはん 【材料】4人分

ベーコン・・・・・1枚

ニラ・・・・・1/2束

水・・・・・250cc

牛乳・・・・・250cc

和風出汁の素・・・・・小1

味噌・・・・・好きなだけ


【作り方】

1:ベーコンとニラは食べやすい大きさに切る


2:テフロン加工の鍋でベーコンを炒め、油がでたらニラをさっと炒める


3:水と牛乳、和風出汁の素を入れ、ふつふつっとしたら味噌をいれてできあがり











で。











今日、首都圏から仕事で来たお客さんがいたんだけどね。


「新潟で懐中電灯とガソリン、食料品を買って帰らなくちゃ。」


って言ってた。




首都圏では食料品を買うのもすごく困難な様子。


ガソリンも全然手に入らないって。


すごく大変そうだった。




新潟は普通にガソリンも入れられるし、スーパーに行けば普通に買い物もできる。


品物が流通してる新潟はすごく幸せなんだな。





そう思って、仕事帰りにスーパーに寄ったら。


見事なほどのスーパーパニック!






米、缶詰、麺類、パン、カップラーメン、コーンフレーク、水、レトルト食品。


乾物や海苔に至るまで、保存のききそうなものは全て売り切れ。


それも1人○個までっていう制限までされてた。


みんなスーパーの大きなカートに山盛り食料品購入。


昨日までは普通だったスーパー。


棚がカラっぽ。


もぬけの殻状態。


あんなスーパーを見たのは、何年か前の新潟停電以来。


すごくびっくりした。








そんな新潟も明日から計画停電地区。


我が家は明後日の夜が停電区域。


コンロ・・・


まだ売ってるかな。。。











ご訪問ありがとうございました。


人気ブログランキングへ    


人気ブログランキング に参加しています


レシピブログランキング に参加しています