おかめです。
今日は会社が計画停電に当たっていたため、自宅勤務。
久々におうちでランチだったので、まぁその様子でも。 焼きうどん
これ、使ったキャベツは外葉のみ。
よくスーパーで捨てられてる一番外側の部分。
あれってみんな捨てていくんだけど、それはなんでなんだろう。
青臭いから?
硬いから?
あたしが結婚したばかりの頃。
冷夏か何かでキャベツが超高騰したことがあってね。
キャベツ1玉500円。
庶民のキャベツ。
あれよあれよという間にセレブ野菜。
キャベツは大好きだけど、そんなセレブ野菜買う余裕ありません。
でもどうしてもお好み焼きがしたくて。
八百屋さんにお願いして外葉だけもらったことあるんだから!
八百屋さん袋いっぱいの外葉くれたわ。(笑)
硬くて食べにくいイメージな外葉も、上手に調理してあげればちゃんと普通のキャベツになれる。
今日はキャベツの外葉とツナ缶、そしてどこんちの冷蔵庫にでもひとつは眠っているであろう焼きそば用のソースをフルに活用した焼きうどんをご紹介して進ぜよう。(何様ー!笑)
* * キャベツの外葉とツナ缶フル活用な焼きうどん * *
【材料】2人分
キャベツ・・・・・外葉2~3枚
ツナ缶・・・・・1/2缶
うどん・・・・・2玉
ソース・・・・・焼きそば用ソース2袋
砂糖・・・・・小1/2
【作り方】
1:キャベツの外葉は洗ってちょっと太めの千切りにする
さすが外葉。
見事な真緑です。
千切りにすることで火のとおりも早くなるし、外葉も柔らかくなるよ。
2:フライパンにツナ缶の油(量は適当で)とキャベツの外葉を入れ蓋をして火にかける
ツナ缶の油はコクがあって美味い。
これで炒めれば青臭さも和らぐってもんです。
ちなみに蓋をするのは一刻も早く火がとおすため。
3:キャベツがしんなりしたら、さっと水通ししたうどんと焼きそばソース、砂糖、ツナを入れざっと混ぜる
4:いい具合になったらできあがり
発掘した焼きそばソース。
焼きそばソースはちょっと辛めにできているので砂糖を入れて味を調節する。
普通にソース使う方は砂糖不要です。
で。
今日、突然いとこが来た。(ようは、昨日のばあちゃんの孫の1人ですわ。)
福島県から。
150kmも走って。
ガソリンを買い求めに。
配管工のいとこ。
ガソリンがなくては仕事にならず、地震で壊れた水道管も直せない。
被災地ではやはりガソリン不足に悩まされている模様。
うちの近所のガススタではまだ普通にガソリンが入れられる。
どうぞ来なさい。
案内しちゃる。
と、言った後。
昨日ばあちゃんと話した時のことを思い出した。
ばあちゃん、お彼岸でじいちゃんが帰ってくるのに、仏様にあげるお菓子が手に入らないって言ってた。
(じいちゃんは何年か前に病気で亡くなってます。)
よしよし。
いとこがここまで来るならついでに持って行ってもらおう。
大急ぎでパウンドケーキを焼き、おにぎりにぎにぎ。
冷ます時間もなかったんで、熱いまま切って袋に詰め詰め。
しかもバターちょっとしかなくてサラダ油で作ったパウンドケーキ。
案の定潰れてます(笑)
じーちゃんごめんー!
ちなみにこれ、ルクエが入ってた箱。
ホントに料理ブロガーか(笑)
ルクエ様。
最後まで大活躍です。
ありがとう!
その後、いとこと待ち合わせして、ガススタ巡り。
規制のかかってるところもあったけど、
無事にガソリン満タン。
ついでに物資不足なあちらに我が家の備蓄品をおすそ分けしようと思ったんだけど、
いとこもばあちゃんと同じことを言う。
全然大丈夫。
もっとないところもあるし、
少しずついろんなものも流通し始めたから大丈夫。
新潟も物資不足になるかもしれないから、それはおかめちゃん家で使いな。
って。
ガソリンが入れられただけで満足だと、スマイルでとんぼ帰り。
みんなこんな状況下でもみんな優しさを忘れない。
優しい気持ちっていいね。
こっちまで嬉しくなる。
優しさも伝染するんだなぁとしみじみ思った今日の午後。
あたしも優しくなれた気がした。(その後宿題をしないひなをめちゃくちゃ怒ったので、気だけかもしれんけど。笑)
ご訪問ありがとうございました。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
コメント
キャベツの外葉・・・
私、捨ててました((>д<))
ごめんなさいー!!
きゃー、怒らないでー(/TДT)/
農薬がついてるから食べないほうが
良いって聞いてからずっとです。
donn、反省(´□`。)
焼きうどん、キャベツ+ツナ、
とっても美味しそう~!!
そうそう、焼きそばの粉ってあまりがちですよね
お供えのお菓子、おばあちゃんもおじいちゃんも
きっと喜ぶでしょうねー♪
おかめ姉ちゃん、優しいー!
あといとこさんも素敵☆
ブログ読んでこちらも優しい気持ちになりました~(´∀`)☆
優しさの伝染、すばらすぃー!!
私も優しさは忘れないようにしよう!!
どんどん、広がってけ~(ノ´▽`)ノ
2011年03月18日 22:18
この1週間、いろいろありましたね。
ここは社宅なので早めの春休み、疎開のようにご実家へ帰省していく人もけっこういます。
小学生はまだあともうちょっと。
なので、周りに振り回されず、計画停電の情報にはちょっと振り回されますが、ちょっと慣れた気がします。
買い物にでなければ、買占めにあおられることなく自分のペースで買い物できます。
でもあまりの品薄にちょっと笑っちゃえますよ。
大根のちょっとある緑の葉のところ。
味噌汁の青物として、刻んでいれちゃいました。
どれだけいつも、食べれるところを捨ててるか、身にしみるこのごろです。
2011年03月18日 23:01
みんなが思いやりの精神、これだけでも救われるね。
長期戦だから、細く長ーく継続してゆきたいね。
^^
2011年03月18日 23:27
外葉気にしたことなかったけど
1番土ついてるとこですか?
いままでは捨ててたかもしれないけど
これからは大事にします!!!
いま野菜って高いから
どれも大事にしなきゃですね☆
2011年03月18日 23:30
優しい気持ち、こちらにも伝わりました。あったかいな~~☆
満タン入ったんですね。羨ましい。我が家はガス欠寸前のため自転車&徒歩♪これもまた楽しい!
てか、てか、キャベツの外葉、、、、、
もらうんだ~~~~
私と一緒~~~(笑)
ここにもいた!ってビックリ。
だって、スーパーのオヤジにいつも「あんただけだわ、こんなことするの~~」って言われてるんだもん。
私はね、粉もんに混ぜるのはもちろん、細かくして雑炊に入れたり、チャーハンに入れたり、ネギみたいな扱い方もしてます!食感がなかなかイイんですよ♪
2011年03月19日 08:43
はじめまして。
るぅさんのブログは前から拝見して参考にさせて頂いていました。
何点か実際に作ったりも^^
こちら神奈川県も計画停電、ガソリン、灯油、食料品が品薄でほとんど手に入らない状態です。
スーパーも計画停電の時間に合わせて閉店したり開店したりです。
そんな中、るぅさんの工夫した料理は大変参考になります。
優しさの輪が広がります様に。
2011年03月19日 09:04
るぅちゃんの記事、いいわぁ。
読んでると、うれしい気持ちがこみ上げて来ます。
あなたの優しさだね☆彡
キャベツ、同じ経験した。(笑
こっちは1玉600円だったよ<爆
同じくどうしても、お好み焼きが食べたくて。
お彼岸入りしたね。
うちも、春休みにお義母さんのお墓参りに行きます。
2011年03月19日 09:27
なんでわざわざスーパーなどで2、3枚捨てるの?
思わずもって帰りたくなります。
私は外葉はスープや、千切り塩揉みしてサラダに加えます。
ちなみに、ツナ缶て万能で、ゴーヤチャンプルに使うとなぜかゴーヤチャンプル苦手な人でも食べられるくらいに苦み、青臭さ消えます。
2011年03月19日 10:00
昨日のお昼にキャベツの外葉で野菜炒め作りました。
すっとこ用にと作ったのですが、
あんまり綺麗な緑色で、
めちゃ美味しそうだったので、
半分こ☆
外葉、大雑把に捨てたりも
してたけど、もったいないことしてたな~
ルクエの箱、何気にお洒落☆
外国語が書かれてると
たいがいのものはお洒落にみえてしまう(‐^▽^‐)
しつこく訪問してごめんね。
怖がらないで(笑)
2011年03月19日 10:25
>donnさん
妹よー!
お姉ちゃん全然怒らないから大丈夫よ^^
おかめだし。
おかめだから。
おかめだもん。(全く意味のないおかめ三段活用。笑)
優しさの伝染。
いいね。いいね~^^
まぁそういうあたしは今日の朝、TV見ながらご飯を食べようとしたひなをものすごーい怒りましたが。笑
(昨日の晩は宿題しなくてものすごーい怒ったばっかりなのに。笑)
まさに鬼の顔で怒りました。笑
でも妹に優しさが伝えられてよかったぁ♪
優しさの輪。
広がるといいな~♪
2011年03月19日 12:07
>SGやんさん
SGやんさんご無事だったのですね。
よかった。
本当にご無事で何よりです。
やはりそちらのほうでは深刻な物資不足なのですね。
こちらも確かに不足はしていますが、全くないわけではないし、生鮮品は普通に手に入るのでありがたくもあります。
大根の葉。
お味噌汁にしたんですね^^
素敵なエコだと思う!
たとえ少しでもできることをするって本当に素晴らしいことだと思います^^
2011年03月19日 12:20
>atelier-yukoさん
そうなんですよね。
私もこの節電はきっと長期戦になると思います。
無理がたたって1ケ月後に全然できなくなるより、細くてもできることを確実にしていくことが大切だと思います。
2011年03月19日 12:22
>☆優菜☆さん
そうそう。
スーパーで売ってる野菜の一番外側のところ。
外葉って硬くて青臭いイメージがあって捨てがちなんだけど、細かく刻んで熱をとおしてあげれば美味しく食べれるんだよ^^
大事にしなきゃって気持ち。
すごく素敵だと思う^^
2011年03月19日 12:24
>A型母ちゃんさん
ぶははー(笑)
あたしと同じ人がいたー!笑
すごい。
なんて奇跡的な!
こんなことする人あたし以外にいないと思ってたよー。笑
「ついてたのを使う」ならまだしも、
「キャベツが買えず外葉をもらう」だからね。笑
あー。
仲間がいて嬉しいわー♪
2011年03月19日 14:02
るぅさん、こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
今日お昼に焼きうどん早速作ったよo(^∇^o)(o^∇^)oみんな材料これだけなのに美味しいってあっと言う間に完食(*^_^*)おやつにプルプル杏仁作って冷蔵庫に冷やしてます(☆。☆)
2011年03月19日 14:47
キャベツの外葉、スーパーのゴミ箱に山盛り。
さすがにゴミ箱からは拾わないけど、私は捨てないですよ。
でも貰えるんだー、八百屋で。知らなかった・・・
ルクエ、箱まで大活躍。
おじいちゃんも喜んでますよ、きっと。
福島のいとこも大変ですねー、150kmも。
入れたガソリン、空になりそうだけど・・・大丈夫?
ちなみに私、新潟生まれの新潟育ち。
父は大渕、母は加茂。
だけど東北弁喋れる・・・何故?前世が東北人?
2011年03月19日 15:44
おつかれ~様です(^O^)/
ガソリン満タンになってよかったですね。
キャベツ今も、高いですよ。
昨日250円してたので止めました。
焼きそば食べたかったのに(笑)
ツナは入れたことないな~
太麺だから合いそうですね。
応援ポチッ
また来ます。
2011年03月19日 16:03
なんか、
わたし、るぅさん好き❤
思考とか、言葉とか・・
全部❤
るぅさんが選挙出馬されたら
絶対清き一票を入れさせていただきます!
引かないでくださいね~~笑
2011年03月19日 16:24
>ラッキーままさん
はじめまして^^
何点も作ってくださったのですね~!
嬉しい言葉をありがとうございます❤
やはりそちらの物資不足は深刻な問題なんですね。
こちらも保存食品や水もの、米はありませんが、生鮮品は割りと普通に手に入れることができる状態です。
あたしでお力になれればいくらでもご提案させていただきます。
いつでも質問してください^^
どうぞお気軽に^^
2011年03月19日 17:00
>あっちゃんさん
うわぁ~^^
そう言ってもらえるとすごい嬉しくなるよー。
あっちゃんありがとう❤
そしてキャベツ1玉600円~?!?!?!
どんなセレブキャベツなの!!!
我が家、お好み焼きにも普通に外葉入れます(笑)
誰も気がつかないからね~(笑)
お墓参り。
気をつけて行ってきてね^^
2011年03月19日 17:03
>ペザントさん
確かにツナ缶は本当に万能!
ゴーヤサラダ。
あたしも夏になるとよく作ります^^
あの油。
コクがあって美味しいんですよね。
捨てるなんてもったいない(笑)
2011年03月19日 17:05
>ことさちさん
怖がらないから大丈夫。笑
この言葉。
かなりウケました。笑
お昼に野菜炒めしたんだ~^^
半分こだなんてラブラブじゃ~ん❤
うちなんて半分こって言っても半分こにしてもらえないんだからー!
(さぶろー山が全部食べちゃうのです。だから太るのねー。笑)
2011年03月19日 17:08
>hime♪さん
うっわー!
もう早速に作ってくれたんですかー❤
あっという間に完売だなんて。。。
あぁ。
なんかすごい嬉しくて涙でそう。
しかもぷるぷる杏仁まで作っていただいてホントありがとです^^
2011年03月19日 17:10
>2号さん
満タン50L入るとか言ってたから多分大丈夫。
半分くらいは残ってるはず。
そのいとこ。
今日もまたガソリン買いに来てたよー(笑)
今日は家族全員で来てみんなの車につめてたわ。
そしてramさんの東北弁。
ご両親どっちも新潟人なのにホントなんで喋れるんだろう・・・。
でも、東北弁喋れるならうちのおかんとも会話できるね!
よかったよかった❤(何が?笑)
2011年03月19日 17:13
>うちくるくるさん
そっちでは1玉250円もするのかー。
新潟はまだ物価が安いほうなので1玉150円くらいかな。
プチセレブくらいです。笑
そしてツナ缶。
ありゃものすごい万能選手です。
うちも子供が好きなのでツナ缶だけはいつもストックしておくんですが、煮物、炒め物、スープ。
何にでも使えて便利です^^
2011年03月19日 17:15
>makoさん
キャー❤
愛の告白~❤❤❤
おかめ嬉しくて照れ照れです(照)
愛の告白なんて何年ぶりかしら♪
さぶろー山に教えてあげなくっちゃ♪
今のところ選挙出馬の予定はないんですが(笑)将来出馬したらぜひとも清き一票を!笑
ちなみに総理大臣になったらまず、主婦という職業を給料制にしてやろうと思います。
それも年収500万くらいで。笑
2011年03月19日 17:19
キャベツの外は、色も濃いから、私も大好きです~♪
八百屋さんで外葉を置いていくようの段ボールを見て「これ、ください…」と言いたくなったけど言えなかった私。るぅさんを見習って、今度、野菜が高騰したときには、言ってみよう(笑)
そして、そのおにぎり、手づくりなんですよね…?でも、そんなコンビニのおにぎりみたいな袋があるのですか…???
初めて見て、とっても、びっくりしておりまする。。
2011年03月19日 18:15
>garakoさん
これ、おにぎり袋なんですよー。
袋だけ10枚入りのものが100均で売ってるんです^^
海苔付じゃないので、海苔は自分でチョキチョキして入れるんですけど。笑
おにぎり袋、初めて見ましたか??
100均だけじゃなく、大手スーパーのお弁当コーナーにもけっこう置いてありますよ^^
ぺしゃっとした海苔が嫌いな人や、誰かにあげる時は便利です。
自分のお弁当には使いませんが・・・(もったいなくて使えないとも言いますが。笑)
2011年03月19日 20:48