おばんですー。
おかめです。
えー。
本日まずは、節電のことを語ります。
個人的に節電賛成派です。
新潟も何年か前に大停電に見舞われたのですが、それはもう切ない思い出しかありません。
七輪とか。
七輪とか。
七輪とか。
個人的には、七輪を見ると涙でちゃうくらいのトラウマだったりするんですが、
実際停電の日の新潟市内は火事がおきたり、事故がおきたり。
もう大パニックでした。
でも停電になった時。
何が一番不安だったかというと、それはやっぱり、
「いつ電気がつくか全く分からない」
と、いうこと。
暗闇。
極寒。
七輪。
本当に涙でます。
それに加えて事故。
火事。
新潟ですらあの大惨事。
首都圏でいきなり大停電になったりしたら、多分ものすごいパニックだと思います。
それが想像できるだけに、節電賛成。
本当に電気がないと困る方もいらっしゃるわけですから、
未然に防げるなら未然に防ぎたい。
節電でそれが防げるなら、協力OK。
どんと来い。
ですが、我が家はオール電化。
こういう状況下ですと、本当に、オール電化にしたことが悔やまれ、申し訳なくもあります。
だから最近晩ご飯のUPなんかも避けていたりもするんですが。。。(チキンですんません。)
ですが、他に調理器具がない以上、使わなくては食べることができません。
カセットコンロがあってもガスボンベがない。
電気なくして何もできないオール電化。
いや。
ホントすみません。
でも。
こんな我が家ですが、少しでも節電には協力したい。
どうやったらできる範囲で節電に協力できるか。
この3日間考えて。
考えて。
考えて・・・。
いろいろ調べてみたりもしたのですが、どうもよく分からない。
分からないまま3日も過ごしてしまった。
納得できないので、いっそのことメーカーに問い合わせてみました。
電子レンジとIHクッキングヒーター。
どちらが電力を要するかと。
質問をしてから待つこと4時間。
メーカーさんだってお忙しいだろうに、的確な答えをいただけました。
500wのレンジで10分加熱=1000w
IHクッキングヒーターで10分加熱=1000w
と、基本的には同じようです。
ただ、茹でるとなると、お湯を沸かすことに電力もかかってしまうので、レンジのほうが節電につながる模様。
焼きものをする時に蓋をして蒸気を逃げないようにするなども節電の対策になるようです。
ちなみに、これは保温時間によりますが、炊飯器を何時間も保温にしておくより、炊けたら切って食べる時にレンジで温めるほうが節電につながるそうです。
(例:朝炊いて夜まで保温しておくならレンジのほうが全然電力が少ないそうです)
そしてメーカーさんが、節電ポイントまで教えてくださいました。
IHクッキングヒーターは電源がOFFの時でも待機電力が2.3w。
使用しない時はブレーカーを落とす。
だそうです。
オーブンについては、我が家のオーブンが待機電力ゼロの商品だったので、電源のコンセントを抜かなくてもよいとの事でした。
ちなみに、我が家のオーブンはパナソニックビストロNER-302という商品です。
- NE-R302-T【ノーブルブラウン】
- ¥68,364
- 楽天
IHクッキングヒーターもパナソニックさんのもの。
三口横並びのやつです。
計画停電や節電はきっと長期戦になるのではないかなと思います。
でも、日々少しでも気をつけることで大規模停電が防げるのなら防ぎたい。
メーカーさんからいただいた回答は、お使いのクッキングヒーターやレンジで多少の誤差はあるようですが、
同じオール電化のお宅でどうしていいのか分からない方がいらっしゃるのではないかなぁと思い・・・。
そんな方のご参考になればなぁというワケでUPさせていただきました。
ご飯は普通に食べてます。 フライ盛り合わせ&お好み焼き・マカロニサラダ・わかめと麩の味噌汁
今日はフライとお好み焼きの盛り合わせ。 茄子と牡蠣フライ&お好み焼き
フライとお好み焼きを盛り合わせる理由。
それは。
フライの残りでお好み焼きができるから❤
これを使うのです。
じゃん。
フライに使った卵液の残り+余ったパン粉。
我が家のフライは小麦粉→卵→パン粉の順につけるのではなく、小麦粉+卵の卵液→パン粉の順につけます。
卵1個に対して小麦粉大2~3を混ぜて作った卵液。
(衣のつきがいいものは大2でいいんだけど、茄子や魚肉ソーセージなんかは大3のほうがしっかりつきます)
卵液の余りに残りパン粉も入れた。
あとはー。
フライに添えた千切りキャベツの使わなかった芯部分&冷蔵庫から発掘したネギ&微妙に残ったキャベツの欠片
これをすべてみじん切りにしてー。
混ぜる。
卵液は小麦粉・水・和風出汁の素を入れて濃度と味を調整。
分量はテケトーで大丈夫。
これをフライパンでじゅうじゅう焼いて。
フライの油で揚げたらー。
あっという間に。 盛り合わせできあがりー♪
よかったー。
残り物でお好み焼きまでできてボリュームでたわー。
なんせ我が家、米がなくてね。
米不足。
米袋にはもう1回分しかない。
買いたいのに、スーパーには米が売ってないという悲劇。
困ったね。
こりゃ困ったよ。
あたしたちは麺でもパスタでもじゃがいもでも何でもいいんだ。
食べれるだけ幸せ。
本当に何でもいい。
でもね。
でもね。。。
月曜日からさぶろー山。
物資配達へ岩手行き。
持たせてやる米がない。
あちゃー。
明日は米探しだな。
ご訪問ありがとうございました。
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
コメント
るぅさんの考え、行動には
いつも尊敬すら覚えます!!!
あたしも節電
ってゆぅくらいだから
もぅちょっと調べてみよぅかな☆
うちには地震の前に
ちょうど買ったお米もあったからよかったけど
いまお米すら買いだめされて
ほんと困りますよね!!
2011年03月19日 21:46
いつも楽しく拝見させてもらってます。
質問ですが…。
我が家でも新居では3つ横並びのIHを取り付けようかと思ったのですが、それだと魚焼きグリルがつかないときいたのですが、るうさんちでは魚焼きグリルはどうされましたか?
別で買われたりされたのでしょうか?
参考までに教えていただけると嬉しいです。
2011年03月19日 21:58
オール電化です、我が家!役に立ちました!ありがとうございます!
揚げ物リサイクルも!参考になることばかり。目からうろこだわ!
私ももっと知恵をしぼらなきゃな。
2011年03月19日 22:02
>☆優菜☆さん
ありがとう!
そんな風に言ってもらえてすんごい元気でるー!!!
優奈さんも支援物資提供してたね。
うちも来週支援物資を届けます。
あたしじゃなくて「旦那が」ですけど。笑
2011年03月19日 22:02
>シホさん
こんばんは^^
コメントありがとうございます。
これ、グリルレスなんですよー。
我が家あまり焼き魚をしないのでグリルないです。
別売りのものも買ってません。
でもさすがに不安だったので一応魚も焼けるスチームオーブンを購入。
これで焼くとグリルより美味しく焼けます。
でも、面倒なのでいつもはフライパンで焼きますが。笑
最終的なまとめとして。
魚はフライパンでも十分美味しく焼ける。
です。
ご参考になれば・・・^^
2011年03月19日 22:05
私の会社は照明を作ってます。照らすのが仕事のはずが電力がないんじゃーね~
事業部長から節電メール回ってきたりして。。。言われなくてもわかっとる!と言う話ですが・・・
関西でも、お店等節電しております。
私も基本、コンセントは必要な時にさす方針なのでこれに関してはOK。あとはいかに早寝するかかな・・・^_^;
物資配達ご苦労様です。
2011年03月19日 22:15
るぅさん!!賢い!!!
すっごい、すっごい、【目からうろこ】でした
((>д<))なんか、すっごい超特売の品に出会ったような、感激具合です(笑)
フライもお好み焼きも大好きだからっ
私、いつも2人分だから、余るのもったいなくて、いつもフライのときには
【小麦粉液→パン粉】だけだったのです。
これで、迷わず。卵液、使えます!!しかも残りが大好きなお好み焼きに~~~
るぅさん天才!!!
ほんとにほんとにありがとです\(^_^)/
るぅさん、オール電化、気にしないでください◎
節電、だけど、私たちも最低限の日常、生きなくちゃいけない。大切な家族、守らなくちゃいけない。
節電。私は、すごく超個人的な解釈なんですが、【節電】を、【資源を大切にすること】と考えています。今までより、ずっとずっと。
各家庭が、見直し、あらゆる資源を大切にすることで、必ず、意識も資源の量も向上すると思うのです。
今だけじゃなく、ずっと続けていくことが望ましいものだから。電気だけじゃなく、水もガスも大切にしたい。
るぅさんが、資源を、人を、想いを、大切にしてらっしゃるのすごくすごく伝わってくるから。
るぅさんは今、とっても大切にしてる。だから、大丈夫ですよ!各家庭が、日々の健康と元気を維持して今まで以上に頑張れるための、努力。るぅさんの意識も、それに伴う行動も、私はほんとにほんとに素晴らしいと思う。
だから。私たちが、被災地を、社会を回復させること活性化させることできるように、その元気。私たちは、いくらかこの場所でもらってるから、【るぅのおいしいうちごはん】、これからも私たちに、美味しいお料理と元気と笑顔、プレゼントしてください◎
私はオール電化じゃないけれど、るぅさんが貴重な時間を割いて調べてくださったもの、とても有益な知識になりました。
ほんとうに、いつもありがとう!!だいすきな
るぅさん◎◎◎
2011年03月19日 23:43
こんばんはー。
うちもIHなんですよー。
「IHは便利♪」なんて思ってたけど
こういうとき困りますね・・・。
そっかー、基本的には電力消費量は一緒なんですね。
後は調理の仕方なのね。
勉強になります!ありがとー。
七輪(笑)
今回は出番ないのかしら?
2011年03月20日 01:25
おかめ姉さん、えらいー!!
ほんとえらいと思いますо(ж>▽<)y ☆
自分で出来ることもっと考えないといけないなー
ほんと暗闇がいつ戻るかわからないって
とっても不安なことでしょうね・・・
私、まだそんな大した停電に遭遇したことがないんですが考えただけで不安です(/TДT)/
節電、節電!!
がんばろー(*゜▽゜ノノ゛☆
あとフライの後のお好み焼きって・・・
目からうろこー!
さすがですねー!
いっつもちょっと余っちゃうんですよね~
旦那のお父さんはあれだけで
揚げるのが(通称・団子)が好き。。。
私は団子よりお好み焼きにチャレンジします・笑
さぶろー山さん、物資配達頑張ってー!!
お気をつけて☆
2011年03月20日 07:09
>るぅさん
質問にお答えいただき、ありがとうございます。
お魚はフライパンでの調理が多いのですね♪
参考になりました。
3連のIHを取り付けるかさらに検討したいと思います。
2011年03月20日 09:09
何一つも無駄にしないるぅさんが大好きよ!
私も野菜の皮まで使いたいって思ってるからね~
でも米がないのは辛いね~
るぅさんの事だから、一日や二日なら何とかなるだろうけど、やっぱりご飯は食べたいよね!
どこかに売っている事を祈っています。
近所ならうちの分けられるんだけどな~
オール電化も停電には弱いと言う欠点があったのね。
万が一の為にはガスボンベも欲しい所だね~
買い占めた人に一本くださいって言いたいね!
2011年03月20日 09:47
オール電化、つらいところですね。
でも節電してても電気は使わないとやっていけませんから。
少しでも減らそうとする気持ちがあれば大丈夫!
お米はなかなか見ませんね。
米処新潟でもそんな状況ですか。。。
でも、うちの近所では運が良ければありますよ。
見つかるといいですね。
炊飯器の保温、そうなんですよね。
うちは炊いて食べたら速攻で切っちゃいます。
で、冷蔵庫or冷凍庫で保存。
3時間までだったかな?炊飯器の保温のほうがいいのは…。
そんなことをだいぶ前にテレビでやっていたので以後ずっと実行してます。
少しずつ少しずつ…それでも掛け算の力で大きな助けになると信じるしかありません!
2011年03月20日 11:24
IHクッキングヒーター、電源切ってても、待機電力が2.3W!!
知らなかった~オオーw(*゚o゚*)w
基本的に、漏電とか怖いので、台所のコンセントモノで常時入ってるのは、冷蔵庫のみなのね。
でもIHッキングヒーターにそんな盲点があったとは!
このお好み焼きの技、すごいねー!
確かにそうやわ。
残ったら、こうしたらえぇねんね。
ていうか、これが食べたいがために、残す?(笑
2011年03月20日 13:30
そうなのかぁ。。
自分では節電してるつもりでも、実は細かいところで電力を消費してるんだにゃ。。(>_<)
あちきは一人でいる時間はテレビ・エアコン・電気をつけない、ってのを徹底してるんだけど、
IHとオーブンはわりと使っちゃうから、ブレーカーは落としてないんだよなぁ。。
もちっと節電対策考えなきゃだな (-ω-)
てか、ダンナ様、明日から岩手出張って。。。Σ( ̄□ ̄|||マヂィィ?!
るぅしゃん、お米はもう買えたかにゃ?
ダンナ様、本当気を付けて岩手に向かってくだしゃいにゃ。
2011年03月20日 16:57
>atelier-yukoさん
そうですよね!
atelier-yukoさんは照明を作るのが仕事ですもんね。
照明を作るのに節電・・・。
すごく難しいところですね。。。
そして、関西でもお店が節電してるんですね。
こっちもお店はどこも真っ暗です。
この光。
被災地に届きますように。。。
2011年03月20日 19:56
>ちっぴさん
そんな風に思ってくれてありがとうー!!
この節電なご時勢にオール電化?
オール電化のくせに節電提案?
そしてそこで料理??
ってのにすごく矛盾を感じて、なかなか料理もUPできずにいたんですが、そんな風に言ってもらえてすごい元気になれました。
ちっぴさんありがとう。
料理に関しても完全に素人おかめ。
たいしたものは提供できないかもしれませんが、物資不足が続いているこの状況。
物資不足も節電もきっと長期戦になると思います。
できるだけ無理のない形で、上手に料理する方法を提案できたらいいなーって思ってます^^
ちっぴさんラブー❤
2011年03月20日 20:02
>よーちんママさん
そうなんですよね。
我が家も新築する時にオール電化をすすめられて、火事の危険もないので、そのままオール電化にしちゃいました。
ちなみにIHのほうが電圧が高いらしく、直火ならIHのほうが早いとのことでした^^
ちなみに七輪。
今回は出番ありません(笑)
ありゃホントトラウマですからー(笑)
2011年03月20日 20:06
>donnさん
え?
あの粉を揚げるの?
それ、初めてきいたー!!!
卵液だけを揚げるの?
それとも卵液にフライ衣つけて?
個人的にものすっごい気になる。
食べてみたい。
その団子ー❤
(フライの衣大好きです❤)
ちなみに停電。
トラウマになっちゃうくらいものすっごい不安になります。
(トラウマなのは七輪のせいかー?笑)
2011年03月20日 20:10
>シホさん
ご参考になってよかったです^^
新居、楽しみですね~♪
ちなみにパナソニックのキッチン。
すごい使い勝手いいですよー。
ものすごいお気に入りです^^
2011年03月20日 20:11
>久美子さん
お気遣いありがとうございます^^
今日生産者市場に行ったらお米が置いてあって無事に手に入れることができました❤
よかった。
ありがとう生産者市場ー!
でもあの一時的な買占めには本当にまいりました。
まだまだ続くのかな・・・。
あの買占めパニック・・・。
2011年03月20日 20:15
>はなまきさん
はなまきさん家のほうが大変なのにご心配ありがとうございます。
もー涙でちゃう。
お米は今日生産者市場に行ったら置いてあって、無事手にいれることができました。
スーパーにはなくても市場なら手に入ることが分かってすごい安心しました。
そして節電も頑張りましょう!
どうかいきなりの停電だけは避けられますように。
2011年03月20日 20:18
>あっちゃんさん
あはは(笑)
今回は晩ご飯にだしたけど、我が家フライの次の日はお弁当に絶対お好み焼きが入るんだ。
もちろんこの残り液使ったヤツね(笑)
結婚してから10年間ずーっとそうなんだー(笑)
これがまたけっこう美味くてね。
干し海老とか入れるとさらに美味し!!!
2011年03月20日 20:22
>のん♪さん
そうなんだ。
さぶろー山は明日から岩手行き。
出張じゃなくお友達の家に物資を運ぶだけなんだけどね。
ちょっとでも役に立てるなら喜んで送りだしちゃる!
ご心配ありがとうだよー^^
2011年03月20日 20:25
>A型母ちゃんさん
お役に立てて何よりです❤
A型母ちゃんさん十分知恵しぼってます!
こちらもお役に立つことばかり^^
節電がんばりましょうねー!
2011年03月21日 17:32
突然すいません。
Yahooのニュースのリンクから来ました。
僕、料理好きなんですー!
文章面白いし、
料理の勉強にもなるし、
盛り付けも勉強になるし!
これからちょくちょくのぞかせていただきます☆
2011年03月24日 11:27
我が家も、オール電化です。
家事が本当に困ります。
食事も、るぅさんみたいに
もっと工夫したいです。
(料理ヘタなのですが・・)
いつも参考になるブログをありがとうございます。
更新、楽しみです。
2011年03月24日 13:21
>オムライスさん
コメントありがとうございます^^
yahooニュースからいらっしゃったんですね~。
オムライスさんから聞いてあたしもすぐにyahoo見たんですが、本当に載ってました。笑
なぜこのブログが経済面に?ってあたしもすごーくビックリ^^;
こんなおかめブログですが、ご参考になれば嬉しいです♪
これからよろしくお願いします^^
2011年03月24日 18:35
>サスティさん
我が家もオール電化です。
やはりガスのおうちよりはどうしても電気量を使ってしまいがちですが、いろんな節電対策を試しているうちに、電気量は先月の半分程度まで抑えることができました。
オール電化でも、1人1人の心がけで電気量の使用は確実に減ります。
大規模停電を防ぐため。
被災地に光を送るため。
少しでも協力できればなぁと思います。
2011年03月24日 20:09
>るぅさん
こんにちは、るぅさん。
ここのところ、計画停電が
実施されていないので、
ちょっと、ほっとしていますが、
るぅさんの言うとおり、
大規模停電にならないように、
節電していきたいです。
>被災地に光を送るため。
るぅさんのこの言葉に、
涙が出ました・・・。
私も自分ができることで
ちょっとですが
協力していきたいと思います。
2011年04月07日 08:53
>サスティさん
大丈夫。
停電を防止することはきっとできますよ^^
大事なのは1人1人の心がけ。
1人ではちっぽけだけどみんな集まれば大きな力になる。
日本国民全員が力を合わせればきっと大丈夫!
そう信じて頑張りましょう^^
2011年04月07日 12:31