昨日は冷蔵庫一掃デー! 冷蔵庫一掃ご飯でーす。
冷蔵庫からも冷凍庫からもいろんなものが発掘されました。
今日はその発掘品と残り物だけで晩ご飯。
まずは、昨日はこの形で登場した秋刀魚の竜田揚げ。
秋刀魚4匹分作ったらさすがの我が家も残ってしまったので。
フライパンで両面を焼く。
キッチンペーパーで余分な油を拭き取りながら焼くとパリっとして、まるで焼きたての味。
ほかほかご飯に海苔をのせ、酒・醤油・みりん・砂糖を煮詰めて作ったタレをかければ~
秋刀魚の蒲焼丼できあがり。(粉山椒は必須アイテムです。)
残り物も丼にしちゃえばみんな食べてくれる。(丼の法則)
冷凍庫から発掘した豚小間200gはフープロにポイ。
ついでに生姜1片分も入れてスイッチオン。
あらまー。
あっという間に挽き肉ですわー。
醤油大1・酒大1・片栗粉大1・ごま油小1・砂糖ひとつまみを入れてスイッチオン。
最後にぶつ切りのネギを入れてスイッチオン。
あいやー。
2分で肉ダネできちゃったー。
ウルトラマンもビックリだわ~。
こうしてできた肉ダネは。
ワンタンの皮ではなく餃子の皮で包みます。だって50枚入りを冷凍庫から発掘しちゃったんだもの。
餃子の皮をひろげて肉ダネをのせ、黄色部分に水をつける。
肉ダネは餃子より少なめに。
パタンと折りたたみ、黄色の部分に水をつける。
面倒だったらこのまま茹でてもいいし。
水をつけた場所を張り合わせれば一口ワンタンできあがり。
ちょうど一口ダイズで食べやすい。
この分量で30個は作れます。
冷凍もOK!
それと。
毎年、冷蔵庫から発掘しちゃうコレ。
ラーメンスープ
麺だけのタイプを買えばいいって分かっているのに、
スープ付のほうが安い時は、ついついそっち買っちゃう。
そして、毎年スープを発掘する。(ラーメンスープ堂々巡りな法則)
そんな堂々巡りともおさらばするがタメ。
鍋に水1.4Lを入れ、ラーメンスープ2袋を入れる。
冷蔵庫にある野菜(白菜1枚・人参1/8本・水煮筍1/8個)を入れ、ぐつぐつしたら最後にごま油をタラーっと。
これでワンタンスープできあがり。
市販のラーメンスープは、お鍋のスープにもなるし、他にも利用法がいっぱい。
捨てる前にこちらへどうぞー。
いやー。
ラーメンスープ便利だわー。
スープができたらワンタンをポイ。
浮き上がってから1分くらいぐつぐつしたら食べごろかな。
まずは酢醤油で❤
ワンタンぷるぷる~。
ワンタンの皮より厚い分、皮がもちもちプリっとして美味しいです。
茹でたてが激うまなので、一気に茹でず、何回かに分けて茹でたほうが美味しい。
さらにワンタンを足し、最後にニラを入れて~。
スープが薄ければ塩で味を調えて。
〆はワンタンスープ❤
うーんほかほか~❤
まだまだ続くよー。
さらに残った餃子の皮は少量の油で揚げてー。
油を切ったら手でバリバリっと砕いて。
フレッシュ野菜にのっければパリパリサラダのできあがり。
ドレッシングは自家製シーザードレッシング。
黒胡椒をたーっぷりかけて♪
ちなみに。
餃子の皮を揚げたフライパンは洗わずにそのままキャベツを炒めてキャベツの炒め煮。
残り油ですら無駄なく使用♪
こうして見ると。
冷蔵庫の一掃は楽しいもんである。
ご訪問ありがとうございました。
ぽちっと応援ありがとう!
THANK YOU!
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
買いだめも満更ではない♪
コメント
いや~主婦の鏡です( ´艸`)
残りの油まで。。。
無駄がひとつも無い!!!
ワンタンの包み方、
簡単で見た目もグゥ~です。
作り方もわかりやすくて
参考になりました('-^*)/
2011年12月29日 10:04
楽しそう♪
私もやりたくなってきたわ~(^O^)/
冷蔵庫掃除しましょ!!
2011年12月29日 11:14