こちらは昨日の晩ご飯でーす。
懐かしの給食カレー・コールスローサラダ・ティラミス風ヨーグルト
一見、何の変哲もないカレーですが、実はちょっとしたカレーです。 THE・給食風
ふっふっふー。
これはね、給食風カレーです。
給食のカレーはさ。
独特の美味さがあってさ。
いつの時代も大好き給食No.1なんだよね。 (あたしは冷やし中華が好きでしたけど。)
そんな。
おうちのカレーでは絶対味わえないであろう。
給食のカレー。
を。
おうちで味わえます。
もう夢とか見なくても大丈夫。
あるもんで作れる。
【材料】たっぷり4人分 豚小間・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・2個
じゃがいも・・・・・大3個
人参・・・・・大1本
うずらの卵・・・・・20個くらい
カレールゥ・・・・・6片(6皿分程度)
シチュールゥ・・・・・4片(4皿分程度)
水・・・・・1.2L
ご飯(できれば麦ご飯推奨)・・・・・たっぷり
【作り方】
1:豚肉は1cm幅に切り、じゃがいもは2cm角、玉ねぎは粗みじん切り、にんじんは細切りにする。
切り方はお好みでもいいんですが、おかめ小学校ではこの切り方でした。
しかし。給食カレーを作るなら、人参の切り方はこれでなくっちゃなってな個人的こだわりが少々。
当時、人参嫌いだったあたしにとって、この細切り人参は天の助けにも思えた。
なんせ人参の味がしない。 嫌いでも食べれる。
このカレーを得て、人参が食べれるようになったあたし。
これは給食のおばちゃんの愛です。細切りの愛。
ちなみに家のカレーは。
いつも生煮えな、いちょう切りの人参が入ってて。 それがもうまずいのなんのって。
おかげさまで、いつになっても嫌いなまま成長しました。
あたしのカレー嫌いなルーツは多分そこ。 多分じゃなく100パーそこ。
2:鍋にサラダ油を熱し、豚肉を入れてさっと炒め、色が変わったら弱火にして玉ねぎをじっくりと炒める。
甘みをだすように弱火でじっくりと。ほんのり色づくまで。
3:にんじんとじゃがいもを入れ、さらに炒める。
全体に油がまわる程度で。
4:水を入れ、蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮る。
10~15分くらい。
5:ルゥを入れ、かき混ぜながらとろみをつける。
シチュールウよりカレールゥを若干多めにするとそれっぽい味になります。
ちなみに今回使ったルゥはこちら。
こだわりではなく、家にあったからです。 あいすんません。
6:最後にうずらの卵を入れたら火を止め、そのまま2~3時間置く。
給食カレーを語るなら、うずらの卵は欠かせないでしょ。
懐かしの給食カレーできあがり~! 誰もが夢見る給食カレー❤
給食のカレーが美味しいのはね。
いっぱい作るから。
とか、特定の材料を使ってるから。
とかじゃなく。
シチュールゥベースだからなんですよ。
絶妙なミルク感とうずらの卵が皆を虜にする。
ちなみにルゥの種類にこだわりはありませんが、
甘口ルゥ+シチュールゥで作ると、
☆の王子様カレーになります。
多分、大人は相当物足りないと思うんで、
中辛くらいがいいんではないかなと思われます。 (もしくはシチュールゥの量を減らすか。)
そんな給食カレーには定番のコールスローを添えて。
おかめ時代にも、カレーにはコールスローが定番だったわ。
それと、絶対「小魚アーモンド」がついてきた。
あと、ヨーグルトが定番だったな。(それも瓶入り&紙蓋のやつ。)
しかし。
瓶入りのヨーグルトが手に入らなかったので、(売ってなかったのではなく、高かったのです。)
代わりにティラミス風のんを。
これ、この前レシピブログさんから届いた「カカオシュガー」を使って超お手軽ティラミス。
レシピは後で別にUPしますねー。
「2012すくパラブログコンテスト」に参加しています。(詳しくはこちらです→すくパラブログコンテストのお願い )
投票してくださるととっても嬉しーです。空飛びます。
■PCの方はこちらから→http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0
■携帯の方はこちらから→http://m.sukupara.jp/msg_edit.php?user_id=0
【料理部門・29番・るぅ】と件名に書いて、
ブログの感想や応援メッセージなどを書いていただけると①投票になります。
■応援スレはこちらです→http://sukupara.jp/mtn_thread_show.php?thread_id=1351
こちらは投票にはならないのですが、お時間ありましたら一言お願いしまーす。
投票には会員登録が必要ですが、応援スレだけは会員登録不要です。
投票してくださった方。
本当に本当にありがとうございます。
涙流して感謝します。
ぽちっと応援ありがとう!
THANK YOU!
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
お菓子・パン作りの総合サイトcotta 製菓用品からラッピング用品まで全て揃ってます。
嫌いな給食は納豆でした。
コメント
へー!カレーにシチュールーか!今度家で試してみますね♪
小魚アーモンド笑
どこの給食でもでているんですね!
私、小学校で務めていますが今でも出ますよー(^^)歯茎に刺さっていたいんだ。これが。
私が小学生の頃に超頻繁にでていた冷凍みかん。今は生のものには厳しく、まーったく出ません。好きだったのにな…
2012年04月14日 21:33
小学校の給食の時間、カレーに白飯混ぜて食べるとバカにされるクラスでした。
ちなみに嫌いな給食は、レーズンが入った野菜のマヨネーズ和えでした(; ̄ェ ̄)
2012年04月14日 21:53
>まゆぱっちさん
やっぱり小魚アーモンドは王道でしたか。。。
ちなみにうちの子が通ってる小学校でも必ずでますw
何十年たっても変わらないんですね~www
そして冷凍みかん。
こちらの小学校では普通に登場してるんですよー。
あたしも好きでした。
絶対、歯にしみて「ギャ!」ってなるんですけどね。笑
2012年04月14日 22:35
>あつこさん
え。
じゃカレーはどうやって食べてたんですか?
カレーはカレーのみで食べて、
白米は白米だけで??
ちなみに、あたしはみかん入りのポテトサラダも嫌でした。
今でも身震えするくらいNGです。
2012年04月14日 22:38
旦那様の作るカレーがいわゆる給食カレーです。
甘いんですよ。
わが家のはハウスバーモントカレー甘口とこくまろ中辛で、仕上げにミルクを水よりも多く投入しているみたい。だから、色も、ミルクでカレー色。
あ、ウズラの卵、私が食べたく給食にはなかったぁ!だから驚き!
でも、子供は嬉しいかも!
2012年04月15日 06:27
ご無沙汰です!
学校のカレーはシチューベースなんですね!
確かにまろやかな感じは家だとなかなか再現できません。
お仕事ですが、応援ありがとうございました☆
まだまだ覚えることが多く辛いこともありますが、それでも頑張ってます!
楽しくなるのは先になりそうですが、やるべきことをきちんとやって成長していきたいと思います!!
2012年04月15日 09:06
またまたお邪魔します!
つい最近まで給食のおばちゃんでした(笑)
これはカレーシチューですねd(^_^o)!!
カレー、すごく人気がありましたねー!作るのは楽なので良かったですが(笑)
あたしは揚げパンが大好きです~♪( ´▽`)
今はアーモンド粉まぶしてるハイカラなのもありますがきな粉が一番好きでした!
2012年04月15日 09:12
>ペザントさん
へ~!
ルゥまでこだわってるんだ。
すごいですね~❤
ペザントさんとこは入ってなかったですか?
うずらの卵。
ここらの小学校では必ず入ってるんですよ~www
これの数で、よく喧嘩になったもんでした。笑
2012年04月17日 08:15
>すずかさん
おー!
お仕事頑張ってましたか~❤
お疲れ様でありまーす^^
>やるべきことをきちんとやって成長していきたいと思います!!
偉いなーと思いながら見てましたw
あたしにもあったあった。
そんな時代が。
うんうん。
もう十何年前のことだろう・・・。笑
2012年04月17日 08:17
>ヒロミさん
揚げぱーん!
あたしも大好きでしたwww
あたしは砂糖のんしか食べたことがなかったんですが、妹の時代にはきなこもあって、
うらやましいなーと思ってたのを覚えておりますw
(その頃から食いしん坊だったんだなー。笑)
2012年04月17日 08:18
( ^Д^ 。)( -v-。 )( ^Д^ 。)( -v- 。)ウンウン
うちもやってみよ❤
シチューのルウが入ってるんですね~
へ~
知らんかった。
んで私も人参くさい人参がダメでした(笑)
納豆は、関西だからか、給食で食べたことありません・:*ゞ(∇≦* )ガハッ
でも、コタの保育園にはでてるみたいで、帰宅すると「納豆の日と、魚の日」はすぐにわかりますΣ(-∀-;)
コタ、元気になりました!
他だれも感染せずです!
GWは3~5日ですが、予定全然くんでません(笑)
3日に空港にramさんがお迎えに来てくれるということだけです(*´σー`)エヘヘ
あれ?もうちょっと何か決めたほうがいいですかね?Σ(-∀-;)
とりあえず5キロ太るのは予定にはいってます。
2012年04月18日 12:44
>かぎちゃんさん
うっそー!
関西って納豆文化ないの?!
すっげーうらやましい。。。
東北は納豆文化が根強く・・・
毎月給食に登場してました。。。
嫌すぎて登校拒否するくらい嫌だったわー。
そして5キロ太る予定ねwww
よっしゃー。
ばんばんてーだい❤
現在、5キロ太れるコースを考え中なんで、
もうちと待ってねッ^^
2012年04月20日 09:20