梅雨入りしたことを忘れちゃうくらい快晴だった昨日。 ホントええ天気。
加治川も光ってるわ。
のどかな田舎道をひたすら北上し。
どこまでも続く山。
新緑の季節です。
旧関川村(今は村上市・・・だったかな?)まで行ってきました。
関川の名物温泉ゆ~む。
足湯も併設されてます。
温泉好きのあたしとしては。
湯を見つけたらすぐにでも入りたいところなんですけども。
さぶろー山「ぶひー。ぶひぶひー。ぶひひー!」
まぁ。
どうしたことでしょう。
さぶろー山「ぶひー。ぶひひー。ぶっひー!!!」
さぶろー山は。
さぶろー山「ぶっひー。ぶひぶひ。ぶひぶひぶー。」
すっかり豚になってしまいました。
さぶろー山「ぶひひー。」
じゃ。
幸せにおなり。
END。
あ。
ごめん。
嘘です。
確かに豚ですけど、
一応まだ日本語話せます。
さぶろー山「鮎買ってー!鮎買ってー!あそこで焼いてる鮎買ってー!!」
どうやら道の駅で焼いてる鮎が食べたい模様です。
さぶろー山「はーやーくー。腹へったー。シヌーーー!!!」
食べてから家を出たのに。
目的地に着いた途端、お腹が減る男。
その胃袋。
どんな構造してるんでしょう。
さぶろー山「あ。写真撮る?」
あ。すいません。
お気遣いいただきまして・・・。
さぶろー山「いや。いいよ。気にしなくて。」
さぶろー山「もう食べてるし。」
あ。
待ち切れずに、かじっちゃったんですね。。。
ひな「ママー。ひな、焼きもろこし食べたーい!」
誰かが食べれば。
誰しも食べたくなる。
それが人情ってもんでして。
結局。
全員食べた。 朝ご飯食って、車に揺られただけで、またご飯。
あたし「豚への第一歩だな。。。」
さぶろー山「ぶひー。」
そんな、何の目的もない食事を済ませ。
併設してある公園を散策。
かわいい遊具。
運動おんちな娘の雄姿。
ひなの後に続いてさぶろー山もうんていをしたんだけど、
「ドスン」って落ちてた。 うんていも重いって。
天気がいいって・・・
気持ちいいネー。
そのまま芝生にごろーんとしてザコ寝なーんてのも気持ちよさそうだったんだけど、
さぶろー山「おかめー!俺、ここ見たいー!」
豪農の館 渡邉邸。
昔のお金持ち様のお屋敷。
さぶろー山「渡邉邸見ようー!」
さぶろー山ね。
こういう文化財系が好き。 豚だけど。
ひな「えー。ひな、見なくていいー。」
あたし「えー。あたしも見なくていいー。」
あたしとひなね。
全く興味なし。
さぶろー山「いーの!行くの!!!みんなついて来い!!!」
見なくていいって言ってんのに。
無理矢理連れ込む男。
ひな「見なくていいって言ってんのに。ぷんぷん。」
あたし「ホント。見なくていいって言ってんのに。ぷんぷん。」
文句を言いながらもついていくあたし達。
さぶろー山「すいませーん。大人2名、子供1名で。」
受付「すいません。現在、平成の大改装中でして・・・。」
さぶろー山「え・・・・・?」
受付「中はね、一応見れるんですけど・・・ただ、全面的に工事中なもんでして・・・。」
全面的に工事中=ようは見れないに等しい。
さぶろー山「えええええー・・・・・。」
残念だね。
せっかく来たのに、運がない。
受付「工事中ですけど、中には入れます。
ただ、料金は通常と同じ500円をいただく形になっていますので、
それでもよろしければ」
あたし「またの機会にしたら?」
500円払って工事の標識見ても・・・ねぇ。
さぶろー山「いや。俺は行く。今しか見れない渡邉邸を見る!!!」
やでもか見たい男。
大人1名500円払って、
1人で中を見に行った。
それで。
撮って来た写真がこれ↓。 あたし「これ・・・何撮ったの・・・?」
さぶろー山「土間!」
へー・・・・・・。
あたし「これは・・・?」 さぶろー山「梁!」
へー・・・・・。
あたし「これは・・・?」
さぶろー山「工事中!」
ええ。
何の意味もなかったようでした。 そのまま新緑見て帰りました。
そして。
晩ご飯は。 水餃子鍋~!
天気はよかったんだけど、
まだまだ肌寒い新潟。
鍋も食べれる範囲です。(まだまだお布団で必須。)
8割キャベツの餃子ダネ。
豚肉200gも入ってないのに、キャベツだけは1/2玉入ってる。
お鍋のスープは。
塩ラーメンスープを使用。
余ったラーメンスープ。
何気に使えます。
醤油ラーメンスープとか、
味噌ラーメンスープとか。
冷蔵庫にありがちなラーメンスープで作るお鍋シリーズ↓↓↓
ま。
来年の冬とか。
ご参考にどうぞ。
ふつふつっとしてきたら、水餃子をポンポン入れてー。
一気に全部入れず、食べる分だけ入れて、なくなったらまた追加・・・ってすると
最期までツルツルプリプリな水餃子が食べれます。
餃子が浮いてきたら、もやしとピーラーで薄く切った人参を入れ、ニラを入れる。
もやしも人参もニラもすぐ火が通るので、餃子が浮いてから入れても大丈夫。
最後にごま油をタラーっと。
風味づけにごま油。
水餃子鍋できあがり~! 見てるだけで熱い地域の方。ごめんなさい。
水餃子鍋にはラー油を添えて。
手前のんが具入りラー油。(食べラーではなく、具入りラー油ってやつ。)
奥のんは胡麻味噌ラー油。
おかわり用のお野菜もたっぷり添えて。
もやし・人参・ニラ・薬味ネギ。
箸休めには、ひなの大好きなもろきゅうを。
ひな「やった!もろきゅうだー。」
いつもながら。
安上がりな娘。
あたし「はい。まずはさぶろー山からどうぞ。一番のりだねッ。」
さぶろー山「やった!一番のり~!!!・・・もぐもぐ・・・もぐもぐ・・・うん。うまッ❤」
無邪気に喜ばせてごめん。
これはちゃんと火が通ってるかの毒味です。
あたし「ささ。ひなも食べて食べて~。」
しっかり火が通ってることを確認した安全水餃子。
酢醤油+ラー油で。
餃子がなくなったら。
餃子を足して入れて。
お野菜も入れて、スープごと食べても美味い。
なんたって塩ラーメンスープだから。
そのままスープだけ飲んでも美味し。
なんたって塩ラーメンスープだから。笑
そんな餃子鍋をたーっぷりと堪能したら。
さぶろー山「よーし!〆るぞ~!!!」
今日の〆はお鍋用ラーメン。
下茹でとかいらないタイプなので、そのまま鍋スープにじゃっぽーん。
インスタント麺みたいな感じ。
さぶろー山「ラーメン・・・具も入れたいなー。」
具?
具が欲しいのね。
よっしゃ。
まかしとき!
余った餃子のタネをごま油で炒めて、オイスターソースとお醤油で味付け。
ラーメンそぼろできあがり~!
生姜もにんにくも餃子のタネに練り込んであるので、炒めるだけで十分美味い。
煮えたラーメンにラーメンそぼろとネギ、酢とラー油をたーっぷりのせて。
〆ラーできあがり~! ほんのり酸っぱくて酢辣湯麺風。
さぶろー山「ふー。食った食った。ちょー腹いっぱい。」
腹いっぱいだけど。
こいつは別腹。
さくらんぼ~!!!
この前おかんがさくらんぼをもらってきてくれたばっかりなのに❤
今度は山形からもさくらんぼが届いた❤❤❤
お友達のちーさまのご実家からいただいた山形のさくらんぼ。
いやー。
もう。
なんつーか。
宝石箱。 ダイヤモンド級の喜び。
人生において、こんなにもさくらんぼに埋もれる日がくるとは思いもよらず。
嬉しすぎて涙がでそうです。
ちーさまごちそうさま❤
大事に大事に愛でて食べます❤❤❤
ぽちっと応援ありがとう!
THANK YOU!
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
さくらんぼに囲まれる我が家。
最大級の贅沢です。
コメント
めちゃめちゃ天気ょかったんですねぇ( ̄∀ ̄)
福岡ゎ土砂降り(-o-;)
することもなくゴーロゴロ。
また一回り大きくなれそうな気がします(汗)
2012年06月25日 15:59
偶然にも昨日は我が家も水餃子でした~!
みぞれ鍋でしたけどね^^
ラーメンスープ!!!
今度わざと残して鍋してみますねん♪
でもスープってどれくらい持つんでしょう??
きっと袋に書いてある賞味期限て麺の期限ですよね
2012年06月25日 18:22
水餃子鍋~!!すっごく美味しそうですね♪
いつみてもるぅさん家のお鍋はセッティングから綺麗で見習いたいです☆
お野菜もピーラーで仕込むと時短なんですね!!真似してみます♪
お出掛けの写真も凄く綺麗ですね。熊本とは正反対の天気で羨ましい(笑)
カメラばっちり使いこなされてる感じですね♪♪
さっすが~☆
臨月間近で自宅安静になってしまったのでるぅさんのブログまた始めから見まくってます(笑)
もう食べたいand作ってみたいものばかりで大変です( ´艸`)
安静解除されたらまた真似して作ります!!
2012年06月25日 19:02
>ゆーとさん
えええ!
そっちはどしゃぶりだったんだ!!!
いつも天気がいいイメージがあるけど、
この時期は台風だったり、
梅雨だったりするもんね~。
いつも天気の悪い新潟ですが、
ここんとこ、奇跡的にもいい天気が続いてます♪
2012年06月27日 09:50
>さおてぃさん
どうだろう~。
生麺は1週間くらいしかもたないけど、
ラーメンスープは3ケ月~1年くらいの賞味期限があるみたいですよw
(うちで使ってるものは1年近く持つみたいです。)
モノによってかなり違うみたいだけど、
麺よりは日持ちします。
2012年06月27日 09:51
>cabamiさん
おぉ~!!!
ついに臨月!
ついに出産間近なんですね~❤❤❤
臨月になってくると。
お腹も重いし。
ちょっと動くだけでも難儀ですもんねー。
でも、自宅安静・・・とは。
大丈夫ですか?
なんならご飯宅配しましょうか???
(ついでに産婆もしましょうか???笑)
cabamiさんのかわいい赤ちゃん。
早く会えますように❤❤❤
2012年06月27日 09:54