毎日の晩ご飯。


日々の日記。


レシピの覚書。


モニター日記。


等々。


いろんなことを書きなぐっているワタクシですが。


このブログは、


基本的には晩ご飯日記です。








が。









一応、家庭菜園というカテゴリも御座います。









植物には決して好かれず。


去年はミントをいくつダメにしたことか分からず。

るぅのおいしいうちごはん

ミント一号



ミント二号

るぅのおいしいうちごはん

注:この他バジル一号・パセリ一号バージョンもあり。






ワタクシとしましても。


植物が好きかと言われれば。






あ。びみょー。


みたいな。










どちらかと言えば。


花より団子。




団子が好きであります。   食べることならお任せください。








好きなようで嫌いなような。


世話ができているようでできていないような。


センチメンタルおかめガーデン&36ガーデン。









なんつーか。




流行りの波に乗ってみたい気持ちと。


食費を少しでも浮かせたい気持ちと。


団子(収穫)のタメなら頑張れるかもしれない。




とゆー、気持ちで始めたものです。













その第一人者として。


3月29日にじゃがいもを植えました。(さぶろー山とお義父さんが。)

るぅのおいしいうちごはん

まぁ。


初心者がやる初の試みみたいなもんですので、


なんとなーく耕した土地に石灰を撒いただけのプチ畑。






それも、


タネいもではなくうちの小屋になった芽のでたじゃがいもを植えただけ。

るぅのおいしいうちごはん

の、超簡易版なものでしたけど。





それでも嬉しいことに。
るぅのおいしいうちごはん
4月22日撮影 「芽ぶき」



じゃがいもの芽が顔をだしてくれました。








お義父さん「おお。よかったよかった。じゃがいもでてきたなぁ。」





さぶろー山「どーだ。俺のじゃがいも、すげーだろう。ははははは。ふはははははは。」






じゃがいもを心配して様子を見にきてくれた優しいお義父さんと、


なぜか偉そうなさぶろー山。









そして、じゃがいもは日々成長。

るぅのおいしいうちごはん

4月28日撮影 「じゃがいもの成長」







お義父さん「じゃがいもなんてもんは、どうやったって育つからな。初心者だって大丈夫だ。」






そうなのか。


じゃ、あたし達でも安心だな。






さぶろー山「この俺様にできないことはない。ははははは。ふはははははは。」







なんでさぶろー山がこんなに偉そうなのかは分かりませんが。


じゃがいもは、お義父さんの言葉通りに、にょきにょきと成長。
るぅのおいしいうちごはん
日々、ぐんぐんと伸びるじゃがいもは、見ているだけでも楽しい日々でした。








お義父さん「んー。ちょっと元気がないかもなぁ。」






さぶろー山「え?ちょー元気じゃん。」






お義父さん「いや。この時期はもうちょっと元気に育つ時期なんだけどな・・・まぁ。様子みてみな。」






さぶろー山「大丈夫。大丈夫。今年の俺には肥料っつー大きな大きな味方がいるからな。


ははははは。ふはははははは。」







と。


同時期にトマトを植えたりしたので、


今年は今までになかった「肥料」というものを味方につけた。






じゃがいもにはたっぷりと肥料を与え、


じゃがいもに肥料を与るとゆー行為で。


安心しきったワタシ達。


大丈夫。大丈夫。


安心。安心。








6月2日。
るぅのおいしいうちごはん あたし「ねぇ・・・じゃがいもの葉っぱ・・・変じゃない・・・?」






おかしいな。


よく見ると、葉っぱに黒い点々ができている。






さぶろー山「虫食いじゃねーの?じゃがいもだって虫くらいつくだろ?」






ああ。


なるほど。


虫食いか。


美味い野菜は虫がつくって言うしな。


そうかそうか。


虫食いか。





さぶろー山「だって、こんな青々としてるし。ちょー元気そうじゃん。」
るぅのおいしいうちごはん
確かに青々と茂ってる。


元気そう。


とても元気そう。






さぶろー山「心配なら肥料でもやっといたら?」






あたし「そだね。肥料でもやっとこか。」




そして再びじゃがいもに肥料を与え。


ワタシ達2人。


安心安心。





やったね!






6月17日。
るぅのおいしいうちごはん
あたし「ねぇ・・・じゃがいも・・・何か変じゃない?」






なんつーか・・・


葉っぱがやべー感満載。






さぶろー山「ホントだー。肥料も水も足りないんじゃないの?」






あたし「そうかもねー。いっぱいやっとこ。いっぱい。いっぱい。」






そして再び肥料を与えるワタシ達。


ワタシ達2人。


安心安心。







肥料さえやっておけば植物は元気に育つ。  そして安心も買える。


そう思い込んでいました。








そう。









この時までは。
るぅのおいしいうちごはん
さぶろー山「あれ。。。」






じゃがいもは。
るぅのおいしいうちごはん
連鎖の早い植物だと言うけれど。




あれよ。
るぅのおいしいうちごはん
あれよと。





あれれれれ。
るぅのおいしいうちごはん
連鎖ちょー早ッ!!!   みるみるうちに枯れてった。







さぶろー山「え。。。。」
るぅのおいしいうちごはん
気付いた時にはすでに遅し。












6月20日 じゃがいも全滅。      ちーん。












さぶろー山「え。。。。。」

るぅのおいしいうちごはん
微妙に残されたじゃがいもになりきれなかったじゃがいも達。





あたし「これ・・・食べれるのかなぁ。」





さぶろー山「・・・・・・・・・・・・・。」









どうしていいか分からず、


どうしようもない一週間を過ごし。
るぅのおいしいうちごはん
6月27日。






あたし「あれ・・・じゃがいも減ってない・・・?」





「チュンチュン。チュンチュン。」






さぶろー山「あ・・・鳥さん・・・。」
るぅのおいしいうちごはん
じゃがいもは小鳥さんの餌になりました。。。













ぽちっと応援ありがとう!


人気ブログランキングへ        ブログランキング・にほんブログ村へ

THANK YOU!



人気ブログランキング に参加しています


レシピブログランキング に参加しています


にほんブログ村 に参加しています











2012年 じゃがいもについて学んだこと。


じゃがいもは連鎖の早い植物である。


そして肥料で安心は買えない。