毎日の晩ご飯。
日々の日記。
レシピの覚書。
モニター日記。
等々。
いろんなことを書きなぐっているワタクシですが。
このブログは、
基本的には晩ご飯日記です。
が。
一応、家庭菜園というカテゴリも御座います。
植物には決して好かれず。
去年はミントをいくつダメにしたことか分からず。
ミント一号
ミント二号
注:この他バジル一号・パセリ一号バージョンもあり。
ワタクシとしましても。
植物が好きかと言われれば。
あ。びみょー。
みたいな。
どちらかと言えば。
花より団子。
団子が好きであります。 食べることならお任せください。
好きなようで嫌いなような。
世話ができているようでできていないような。
センチメンタルおかめガーデン&36ガーデン。
なんつーか。
流行りの波に乗ってみたい気持ちと。
食費を少しでも浮かせたい気持ちと。
団子(収穫)のタメなら頑張れるかもしれない。
とゆー、気持ちで始めたものです。
その第一人者として。
3月29日にじゃがいもを植えました。(さぶろー山とお義父さんが。)
まぁ。
初心者がやる初の試みみたいなもんですので、
なんとなーく耕した土地に石灰を撒いただけのプチ畑。
それも、
タネいもではなくうちの小屋になった芽のでたじゃがいもを植えただけ。
の、超簡易版なものでしたけど。
それでも嬉しいことに。
4月22日撮影 「芽ぶき」
じゃがいもの芽が顔をだしてくれました。
お義父さん「おお。よかったよかった。じゃがいもでてきたなぁ。」
さぶろー山「どーだ。俺のじゃがいも、すげーだろう。ははははは。ふはははははは。」
じゃがいもを心配して様子を見にきてくれた優しいお義父さんと、
なぜか偉そうなさぶろー山。
そして、じゃがいもは日々成長。
4月28日撮影 「じゃがいもの成長」
お義父さん「じゃがいもなんてもんは、どうやったって育つからな。初心者だって大丈夫だ。」
そうなのか。
じゃ、あたし達でも安心だな。
さぶろー山「この俺様にできないことはない。ははははは。ふはははははは。」
なんでさぶろー山がこんなに偉そうなのかは分かりませんが。
じゃがいもは、お義父さんの言葉通りに、にょきにょきと成長。
日々、ぐんぐんと伸びるじゃがいもは、見ているだけでも楽しい日々でした。
お義父さん「んー。ちょっと元気がないかもなぁ。」
さぶろー山「え?ちょー元気じゃん。」
お義父さん「いや。この時期はもうちょっと元気に育つ時期なんだけどな・・・まぁ。様子みてみな。」
さぶろー山「大丈夫。大丈夫。今年の俺には肥料っつー大きな大きな味方がいるからな。
ははははは。ふはははははは。」
と。
同時期にトマトを植えたりしたので、
今年は今までになかった「肥料」というものを味方につけた。
じゃがいもにはたっぷりと肥料を与え、
じゃがいもに肥料を与るとゆー行為で。
安心しきったワタシ達。
大丈夫。大丈夫。
安心。安心。
6月2日。 あたし「ねぇ・・・じゃがいもの葉っぱ・・・変じゃない・・・?」
おかしいな。
よく見ると、葉っぱに黒い点々ができている。
さぶろー山「虫食いじゃねーの?じゃがいもだって虫くらいつくだろ?」
ああ。
なるほど。
虫食いか。
美味い野菜は虫がつくって言うしな。
そうかそうか。
虫食いか。
さぶろー山「だって、こんな青々としてるし。ちょー元気そうじゃん。」
確かに青々と茂ってる。
元気そう。
とても元気そう。
さぶろー山「心配なら肥料でもやっといたら?」
あたし「そだね。肥料でもやっとこか。」
そして再びじゃがいもに肥料を与え。
ワタシ達2人。
安心安心。
6月17日。
あたし「ねぇ・・・じゃがいも・・・何か変じゃない?」
なんつーか・・・
葉っぱがやべー感満載。
さぶろー山「ホントだー。肥料も水も足りないんじゃないの?」
あたし「そうかもねー。いっぱいやっとこ。いっぱい。いっぱい。」
そして再び肥料を与えるワタシ達。
ワタシ達2人。
安心安心。
肥料さえやっておけば植物は元気に育つ。 そして安心も買える。
そう思い込んでいました。
そう。
この時までは。
さぶろー山「あれ。。。」
じゃがいもは。
連鎖の早い植物だと言うけれど。
あれよ。
あれよと。
あれれれれ。
連鎖ちょー早ッ!!! みるみるうちに枯れてった。
さぶろー山「え。。。。」
気付いた時にはすでに遅し。
6月20日 じゃがいも全滅。 ちーん。
さぶろー山「え。。。。。」
微妙に残されたじゃがいもになりきれなかったじゃがいも達。
あたし「これ・・・食べれるのかなぁ。」
さぶろー山「・・・・・・・・・・・・・。」
どうしていいか分からず、
どうしようもない一週間を過ごし。
6月27日。
あたし「あれ・・・じゃがいも減ってない・・・?」
「チュンチュン。チュンチュン。」
さぶろー山「あ・・・鳥さん・・・。」
じゃがいもは小鳥さんの餌になりました。。。
ぽちっと応援ありがとう!
THANK YOU!
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
2012年 じゃがいもについて学んだこと。
じゃがいもは連鎖の早い植物である。
そして肥料で安心は買えない。
コメント
私も植物育てるの苦手です
家には水さえやっとけば勝手に育つ観葉しかありません
でも一昨年キットで作る野菜が自分の中でブームになって(マンションなので)
トマトとかミントを育ててましたが1回だけ成功し他はみな枯れてしまいましたよ
難しいですよね、栽培は…
2012年07月23日 10:05
あっちぇ~ですね。私は今年「なすとししとう」植えました。アブラムシという物にやられ殺虫剤まこうがなにしようがアブラムシの勝ち。
さよならした苗たち、、、。アブラムシ。嫌いな言葉となりました。
2012年07月23日 10:13
わ、笑ったらアカン!アカン!!
アカン~!我慢出来ない~!(≧∇≦)
ジャガイモ、連鎖早過ぎるぅ~(`▽´)
そして、見事なまでの鳥さんとの連携プレー!(^w^)
これぞ、証拠隠滅って感じですね!
しかし、36さんの「あ…鳥さん。」発言にヤラレター!
いつも思うけど、ホントに楽しい夫婦ですよね~(o^∀^o)
大好きです!!
2012年07月23日 10:22
じゃがいも・・・なかなか難しいのかしら??
お義父さんの『どうやったって育つ』はいずこへ・・・(;´▽`A``
連鎖早いですねーw
でも、やっぱり黒い斑点の時点で何かしらの病気なんですかね~?
原因が気になるわ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
2012年07月23日 11:14
ジャガイモ、御愁傷様でした。
野菜作りって、そんなに大変なんだね、
私は虫が嫌いだから、ばあちゃんが
御愁傷様になっても、野菜作れんだろーなー
今朝も、キュウリとモロヘイヤといんげん豆が台所にドサッとおいてあります。
みんな嫌いなカボチャやゴーヤもとれてます。
るぅさんみたいに料理がうまかったら、みんな食ってくれるだろうけどなー
2012年07月23日 11:27
おおいに笑わせてもらいました!!
ウチのジャガイモは無事に収穫できましたよ★ふふ。もうそろそろトウモロコシが収穫できます\(^o^)/
2012年07月23日 12:32
じゃがぃもさんゎご愁傷様だったんですね…(ToT)
でもでも…笑ってしまいました(汗)
じゃがいもさんにゎ可哀想だけどまた来年に期待しましょ(゜∇゜)
2012年07月23日 17:44
そっか、じゃがいもは難しいのか。
私は今年のミニトマトに気をよくして、来年は何を作ろうかと喜び勇んで考えていたところでしたが慎重に考えないといけないなぁ。。。
安易に考えていてはやはり自然にはかてないのねぇ~ってことを十分学びました。
じゃがいもはやめておこっと。
2012年07月23日 22:00
異変②はじゃがいもだったのですね!
ごめんなさい。笑ってしまいました(^^;)
残念でしたね。じゃがいもは育てた事が無いので、分かりませんが難しいのですね。
でも、今年のるぅさんちは、モイジャッタ事件も有りましたが、豊作ですね~♪
2012年07月23日 23:11
いつも楽しく拝見してます\(^o^)/私も畑で野菜やってて今年もじゃがいも収穫しましたが、じゃがいもは植えるまえに半分にきって切り口に燃やした藁の灰を擦り付けて植えると凄くよく育ちますよ~\(^o^)/あと、肥料は米などの精米機からでる無料の糠が凄くいいですよ( ´ ▽ ` )ノじゃがいもさん残念でしたね( ;´Д`)
2012年07月24日 16:06
植物育ちません(  ̄▽ ̄)でも子供の頃、じゃがいも庭に植えて収穫もしましたよ\(^^)/
懐かしくなりました!!
ウチはバジル、大葉、サンチュなんかもプランターで育ててますよ!お義母さんがですが…。
実家ではいくたびに茄子やトマトをくれます♪家庭菜園ですよ(o^-^o)今年はトウモロコシまで作ってました!!
助かりますよね!!ほんとに!!
2012年07月24日 23:49
>幸さん
難しいです。
大変、まっこと。
難しい。
ちなみに。
あたしは観葉ですら枯らします。
多分、心の底から向かないんだと思います。。。
2012年07月25日 16:48
>デブペロさん
ホントあっちー。
毎日毎日こんなにも暑くて嫌んなっちゃいますなぁ。
っつーか。
アブラムシ。
すげー威力なんですね!!!
殺虫剤にも勝ってしまうとは・・・
知らなかった。
来年のタメに覚えておきます。
「アブラムシを見たら全滅だと思え」と。
2012年07月25日 16:51
>かよこっちさん
途中まではね。
すんごい元気だったんですよー。
トマトが折れても、
トマトが倒れても。
それでも元気いっぱいだったじゃがいも。。。
まさかここに来て、あのスピードで連鎖するとは・・・・・。
連鎖ってコワイwww
2012年07月25日 16:52
>rayさん
多分、難しいことはないと思います。
実際何をしなくても育ってましたし、
肥料も何もあげてなくても、
じゃがいもがなってましたし。。。
ただ。
連鎖はちょーはえー。
それだけがあたしの心に残りました。。。
2012年07月25日 16:53
>keinyanさん
家庭菜園。
思った以上に手間がかかります。
(だからきっと、収穫の時はあの喜びがあるんだと思うんですが。。。)
そして。
思った以上にとれます。
(トマトとかありえないくらいとれまくり。)
家庭菜園・・・
やっぱりあたしにはまだ早かったのか。。。
もすこし勉強しよう。
うん。
そうしよう。
2012年07月25日 16:55
>颯来さん
おおおおおー!
とうもろこしの収穫!!!
それはうらやましい。
すんごいうらやましい!!!
あたしもとうもろこし植えたかったんですけど、難しそうなんでやめました。
どうです?
とうもろこしって結構簡単にできるもんですか???
2012年07月25日 16:59
>ゆーとさん
あれよあれよという間の出来事でした・・・。
来年・・・
挑戦するかどうか・・・
うん・・・。
がんばろ。
2012年07月25日 16:59
>くりかぼさん
うちは連鎖で全滅しましたが、
多分難しいことはないと思いますー。
トマトより簡単に成長するし。
本来なら、
「なんの手間もいらず、山ほどできる」のが「じゃがいも」らしいです。
(我が家意外の場合・・・ね。)
2012年07月25日 17:01
>みいやんさん
そーなんですよー。
異変②はこれのことだったんです。
(実は③もあったりする・・・)
じゃがいもは悲しくも全滅をむかえてしまいましたが、トマトだけは超豊作♪
毎日ザルに山盛りのトマトがとれてますー♪
2012年07月25日 17:02
>いっちゃんさん
なるほど。
籾殻でいいんですね~!!!
それは知らんかったー。
来年は是非とも試させていただきます。
精米機から籾殻いっぱいもらってこなくっちゃだな♪
2012年07月25日 17:17
>そーママさん
じゃがいも・・・ね。
そう難しくはないって話で、
実際にそうなんだろうけど・・・
連鎖が・・・
連鎖が・・・ううう。泣
家庭菜園は難しい。
そして連鎖はちょーはえー。
心に刻んでおこうと思いますー。
そしてとうもろこしはうやらますすぎるー。
あたしにも誰か作ってくれぇぇぇぇー!
2012年07月25日 17:21
やばい!本当爆笑したんですけど!!
哀しみをうめるためにわざと家庭菜園、むさぼり読んでる((((;゚Д゚)))))))
2014年04月26日 18:09