どうも。
おかめでございます。
植えてみたり。
折れてみたり。
モイジャッターしてみたり。
そして、時には。
絶滅させてみたり。
を。
繰り返す我が家の家庭菜園。
実りの少ないおかめガーデン&36ガーデンですが。
この度。
異変が起きましたので、
ここに記します。
6月2日。
この日は確か、
きゅうりや大葉、かぼちゃやズッキーニの苗を植えた日でもあるんですが。
この日。
きゅうりやズッキーニと共に。
実は すいかの苗 も買っておりました。
まぁ、このすいかの苗っつーのは、
うちのさぶろー山が超すいか好きで。
一度でいいから育ててみたい。
と、申しましてね。
あたし的には。
やめたほうがいいんでないかい。
と、止めたんですけどね。
うちの庭は、砂地の酸性土だから絶対上手くいく!!!
と。
さぶろー山が個人的に購入した苗であります。
そんな「すいか」について。
今まで全く触れたことがなかったのは、
どうせならないだろうと思っていたから。
もとい。
絶対無理だと思っていたから。
(だって、農家一筋60年のばーちゃん(米農家ですけど。)ですら、
甘いすいかを作るのは難しいって言ってたもの。)
そんなこんなで。
6月2日に植えたすいかの苗。
2週間後の6月17日の様子です。
少し葉っぱが増えた模様。
(あたしは何もしていませんが、さぶろー山は肥料を蒔いていた模様。)
まぁ。
そのお隣では。
じゃがいもはエライコッチャになってましたけども。
ええ。
あの連鎖事件 。
そして。
さらに三週間後の7月6日。
さぶろー山「おかめー!大変大変!!」
なぁに?
さぶろー山「花が・・・花が咲いたー!!!!」
すいかのヤツめ。
いっちょまえに花をつけました。(左端のちっこい黄色のヤツ。あれ、すいかの花。)
さぶろー山「すいかだ・・・すいか・・・キタ。」
花が咲けば。
実ができる。
「花=収穫」
と、ゆーことを、
トマトで学んださぶろー山。
すいかの花を見た彼の脳内は。
多分。
すいかを食べてる自分の姿でいっぱいに違いない。
さぶろー山「おかめ。すいかの育て方調べて!!ググって!!!」
あたし「えー。」
さぶろー山「どうやったら甘くなるか。早く早く!ググってー!!!」
花が咲いたことにより。
すいかの収穫が見えたさぶろー山。
しかし。
この時すでに。
あたしの家庭菜園愛は薄れていたのでしょう。(暑かったし。うん。暑かったし。)
あたし「んー。愛情だって。」
テケトーなこと言いました。(もちろんググってもいません。)
のに。
さぶろー山「分かった!愛情ね!!!」
と。
なんの疑いもせず。
愛情だけでどうにかしようとしてました。(まぁいいんですけど。)
そんな。
不当な扱いを受けたすいかが。
実りました。 イッツミラクル。
あたし「うっそ。まじで?」
6月17日に肥料をやって以来、
一度も世話しておりませんのに。 (肥料はおろか、水すらやっていない。)
さぶろー山「やったやった!俺のすいかだ!!!」
大喜びで庭中を飛び回るさぶろー山と。
信じられず立ち尽くすあたし。
さぶろー山「早く早く!ハサミ持ってこなくっちゃ❤」
すいかって・・・
愛情だけでできるんだ。。。
あたし「へー。。。。。」
「肥料&水<愛情」なんだ。。。。
呆然とするあたしを横目に。
こちらは嬉しくて嬉しくてしょうがないさぶろー山。
さぶろー山「おかめー。おかめー。早く撮って。早く撮ってー。」
にっこり笑ってすいかと記念撮影。
さぶろー山とすいか。 BYおかめ
ここには出しませんけど、
相当満面の笑みです。(さぞかし嬉しかったことでしょう。)
さぶろー山「いざ!」
さぶろー山「収穫~❤❤❤」
愛情だけですいかは実るのか。
なんとも摩訶不思議な謎を残し、
収穫されたこのすいか。
縦30cm横20cm程の小玉ではありますが、
叩けば「コンコン」といい音を出し、
若干すいかの匂いもするから不思議。(どうやら本物のすいからしい。)
さぶろー山「早く早く!早く切ろうよ!!!」
あたし「あ・・・そうね。切ろうか・・。じゃ、切ろう。」
いささか怖い気もいたしますが。
いざ。
ザクっと。
さぶろー山「ねぇねぇ。どう?36すいか、どんな感じ?」
あたし「ちょっと待ってねー。」
チラっとチラ見。
あたし「赤い!!!」
さぶろー山「まじで?赤い?赤い?うわわわわ。真っ赤じゃーん❤❤❤」
奇跡のすいかか。
愛情勝ちか。
愛情一本勝ちか?!
ぱっくり。 さぶろー山「え。。。。。」
あたし「え。。。。。」
えええええええええええええ。 えええええ。
えっと。
えーっと・・・・・。
新種?
あ。
これ、新種?
2012年品種改良成功!これぞホワイトすいか みたいな?
さぶろー山「え。。。。。」
すいかも白いが。
さぶろー山も真っ白です。(大丈夫?白目むいてない?)
あたし「も・・・もう一回。もう一回切ると真っ赤なのかもよ?」
さぶろー山「え・・・そんなことあるのかな・・・」
あるある。
そんなことあるあるあるある。
あるわけない。
あたし「もっ・・・もう一回。もう一回切って・・・」
何回切っても白いっちゅーに。
あたし「・・・・・・・・・・食べる?」
さぶろー山「・・・・・・・・・・・・うん。」
シャクシャク・・・
シャクシャク・・・
あ。
音は普通です。
普通のすいかの音がします。
シャクシャク・・・
シャクシャク・・・
あたし「・・・・・・・・・・お味はいかがですか。」 さぶろー山「・・・・・・・・・・・・・うん・・・・・・・・・・・・・」
ぽちっと応援ありがとう!
THANK YOU!
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
愛情だけでは実らない。
コメント
白いスイカ…
黄色ゎ見たことぁったけど白があったとゎ(汗)
ぁれですかね…
スイカさんサブロー山さんの愛情が重すぎたんですかね(=゜-゜)(=。_。)
白いところばかりだからキュウリみたぃにお漬け物とかもぁりかも(汗)
2012年09月04日 09:23
ウケちゃいましたww
まだちょっと早かったんですねw
さぶろー山さん いつもいつも
キャラがいいww
2012年09月04日 09:49
単に収穫時期が早かったみたいですね。
縞模様も薄いし・・・種も白いしさ~
もう少し待てば美味しい西瓜にありつけたはず(~_~;)
この教訓を忘れなければ?
来年は上手く収穫出来ると思いますよ~♪
せっかちなお二人さんに応援ポチです☆彡
2012年09月04日 10:08
毎日ブログ楽しみにしてる者デスヾ(=^▽^=)ノ
読んで大爆笑しました☆
ある意味貴重なスイカですね(*゚ロ゚)
これからも毎日ブログ楽しみにしてますヽ(-^◎^)ノ~*
2012年09月04日 10:10
すいかの皮の漬け物超うまいじゃん。
塩するだけだから、塩して冷蔵庫で冷やしてたべましょう。
きっとうまいよー(笑)
さぶちゃんの笑顔の収穫みたかったわー(笑)
2012年09月04日 10:43
あれ?スイカの皮って黒いシマシマ~がありますよね
なんか画像見てると薄っすらあるようなないような…
ちょっと早かったのかもしれないですね
もう少し待てば…、きっと…!!!
来年もさぶろー山さんの愛情で育ててください♪
2012年09月04日 12:12
さぶろー山さん(*・∀-*)ノ
品質改良成功!?
珍百景に登録されるかもよぉ♪
でも、なにげにいろんな物が収穫されたねぇ♪
2012年09月04日 15:38
毎回ガーデニング日記楽しみに見てます!
元妊婦です★(笑)
ウチもそういう子(すいかの事です)いましたよ!切ってみたら白かった!!って。太陽にいっぱい当たれば赤くなるみたいです。それにまだ種が黒くないので収穫早かったんじゃないですかー?
次回は頑張りましょ!上手く育てるとすいか代浮いて安上がりです♬←
2012年09月04日 18:44
おめでとう♪
てか、仕事帰りでも楽しい時間をありがとうございます。
電車で爆笑(~▽~@)♪♪♪
2012年09月04日 19:05
まだ火曜日だというのに金曜日なみの疲労感を抱えてる今日。
白いスイカで大爆笑!!!!!
疲れ飛びました♪
この勢いで洗い物しよっ
2012年09月04日 20:34
育て方じゃなくて、収穫時期をググっといた方がよかったですね。。
うちの祖父は、クルクルしたつるが枯れるのを待って収穫してましたよ。
2012年09月04日 23:26
>ゆーとさん
あ。
ホワイトすいかって・・・
あたしが勝手に命名しただけです。汗
多分、収穫の時期が早かったんではなかろうかと。。。
2012年09月07日 12:59
>てんちゃんママさん
もうイケる!!!
と踏んだんですけどねー・・・
いささか早かったようで。。。
味もそっぺもないすいかでした。。。
2012年09月07日 13:00
>のりぴぃさん
さぶろー山曰く、
このすいかは、シマシマのでないタイプなようです。
(しかし、明らかに収穫時期は早かった・・・)
来年・・・
挑戦することがあれば、
教訓にしようと思います。
(あれば・・・の話ですが。笑)
2012年09月07日 13:01
>おたまchanさん
毎日楽しみにしてくれてありがとう!
このホワイトすいか・・・
本当に大変貴重な体験をさせていただきました。。。
ホントまずかった。。。
2012年09月07日 13:02
>keinyanさん
そうそう。
漬けもの美味いってゆーから、
漬けようかと思ってたんだけど、
見事さぶろー山が完食してくれまして。
なんつーか。
立派だなーと思った。
(あんなまずいものを。。。)
2012年09月07日 13:03
>幸さん
なんかね、
このすいか、シマシマのでないタイプなんだってー。
皮が適度に黒くなったら収穫していいみたいなんだけど、
まぁ・・・
明らかに早かったよね。
ものすげー不味かった。笑
2012年09月07日 13:05
>〇οのんο〇さん
なるほど!
そんな考え方もアリだね。
珍百景。
是非とも応募してみよう。笑
2012年09月07日 13:05
>颯来さん
そうなのかー。
太陽の光が足りなかったんですねー。
もともと縞模様のでないタイプらしく、
もう十分だろうと思って収穫したんだけど・・・
まだまだ早かったんだなぁ。
来年はもっと光合成をさせよう。
(チャレンジすることがあれば・・・の話ですけども。。。笑)
2012年09月07日 13:08
>kouchanさん
お疲れさまでーっす!
笑ってくれた方がいただけで、
もうこのすいかは、
十分な意味を成しました。
きっと成仏できたことでしょう。。。
(さぶろー山の胃の中で。)
2012年09月07日 13:09
>ともともさん
あーえがったえがった。
ともともさんに洗いものをする元気をあげれたことが、このすいかの意味です。
きっとうちのすいかは世界一の幸せもんだー。
(世界一不味かったけど。笑)
2012年09月07日 13:11
>まーくすさん
なるほど。
ツルが枯れる時期こそ収穫時期なんですねー。
うちのツルはね。
超元気です。
むしろまだ花とか咲いてます。笑
ありがとうまーくすさん。
来年の糧にします。
2012年09月07日 13:12