三連休最終日。
雲ひとつない青空だった昨日。
ご想像のとーり。
あたし達は釣りに来ておりました。
新潟市より40分程北に向かった、東港(ひがしこうと読みます。)という場所に。
あたし「気持ちいいなー。」
さぶろー山「釣り人もいっぱいだねッ♪」
天気がよかったからか。
釣り人も老若男女さまざま。
朝イチから来ているであろう、若干酔っ払い気味のおじさま。
キャンプ並みの道具を持って、でっかい弁当持って来ているファミリー。
チャリンコで来ている中学生カップル等々。
いろんな人がいたけれど。
つっかけ履いて、エプロンかけて。
いかにも「ちょっとそこまで」風な格好で釣りをしているおばさまにはビックリした。
あたし「きっと・・・近所の人なんだろうね・・・。」
さぶろー山「そーだろーな・・・買い物行く感覚で晩飯釣ってんだろうな。」
ちょっとスーパーまでお買いもの。 ちょっと海へ食料調達。
さすが地元民。
さぶろー山「ヨシ。じゃあ始めるぞ!」
途中釣り具屋さんで調達した餌と仕掛け。
(じゃがりこはあたしの餌。)
さぶろー山「じゃー俺イカ釣るから!お前アジな。」
ジャイアンらしく勝手に役割分担。 別にいーですけど。
そして、自分は早々に竿投げて。
釣る体制満々。
別にいーですけど。
今回はね。
おかめ用竿として、竿を一本調達済みなので、
あたしもいつでも釣れる体制なんだけど、
なんつーか・・・
豆アジを釣り始めると、途中でやめらんなくなるんだよね。
なので先に。
めずらしく晴れた新潟の海をご案内しましょう。
【何だったっけ?】
これ・・・何撮ったんだったっけな。
【ダイヤモンド】
あたしは本物のダイヤモンドのほうが好き。
【かの有名な粟島】
あの水平線のとこに微妙にもっこりしてるヤツ。
あれね。
粟島。
「かの有名な」とか書いてみたけど、
実はあたしも行ったことない。 てへ。
隣に見える船はね。
石油掘ってるらしーよ。
新潟でも石油ってでるんだねー。
あたし「んー・・・ついでに腹ごしらえもしておくか。」
あたし「じゃがりーこ!」
海で食うじゃがりこは美味い。
たいした写真もありませんでした。
ありがとうございました。
さぶろー山「お前・・・釣らないの?」
すいませんね。
釣ります。
釣ります。
釣らせていただきますよ。
と。
まずは、餌を準備。
餌はね。
小海老みたいなのんを使ってます。
(ってかね。コレじゃないとね、あたしも触れない。にょろにょろ系は絶対無理です。)
しゅっとひとふり。
あたし「キタ!」
投げて10秒。
早速のお客さん。
あたし「アジさーん!」
超ちっさい豆アジ。
全長10cmほどのミニミニ豆アジ。
さぶろー山「チッ・・・豆か・・・」
あたし「いーじゃん豆!豆アジ大歓迎だよ!!!」
釣りは決して好きではないけど。
唯一。
天気のいい日の豆アジ釣りに限っては、好きと言っても過言ではないアタシ。
なぜならばだね。
豆アジ釣りは面白いのだよ。
餌を入れるとソッコーで群がる小魚の大群。
天気がいいとお魚が全部見えてね。
すんごい面白いの。
入れて10秒でかかるとこもポイント高し。
あたし「ねーねー。次に来る時はさ。網持ってこようよ。」
長~い網を入れて小魚を根こそぎすくえたら。
さぞかし気持ちいいだろうな。
さぶろー山「そんなん、全然釣りじゃないじゃん・・・」
ここね。
2人の間にはちょっと温度差があるんだよね。
と。
最初のお客さんを迎え。
さー二投目も投げよかなーというその時に。
さぶろー山「キタキタ・・・!俺もキタキターーーーーーーーー!」
イカ釣りをしていたさぶろー山にも何かキタ模様。
あたし「え?まじで?イカ?ねえイカ?!」
今日こそイカに会えるのか?!
さぶろー山「イカーーーーーー!・・・・・・・・・イ・・・・・カ・・・・?」
思いっきり藻ですけどね・・・。
さぶろー山「おおおおおおーーーーーーん!泣」
しかし悲しんでいる暇はない。
今度はこっちの竿がひいてます。
あたし「なんか・・・なんか変なのキタ!にょろっとしたのにょろにょろってーの。」
あたしの脳内。
「にょろにょろしてて食べれるもの=ウナギ」
多分、間違いではない方程式。
あたし「え?ウナギ?ウナギきちゃった!」
さぶろー山「は?!ウナギ?!」
ものすごい元気ににょろってる生き物。
あたし「何これ?うなぎ?」
さぶろー山「いや・・・これは・・・」
さぶろー山「サヨリだ。」
2人目のお客さん。サヨリ。
あたし「へー・・・あたしサヨリって初めて見るわ。」
さぶろー山「だよねー。俺もさ。おかしーと思ったんだよね。」
なにが?
さぶろー山「ウナギって・・・川だよね。」
そーね。
四万十川とかゆーもんね。
開始10分。
じゃんじゃん釣れる豆アジとサヨリ。
釣れればこその面白さ。
待つのも嫌いで、
釣れないことも許せないあたしにとって。
豆アジこそが釣りの最高峰である。
あたし「じゃがりこは美味いなー♪」
釣れるとじゃがりこもさらに美味い。
遊びながら、じゃがりこ食いつつ、釣りをして。
開始30分の釣果。
豆アジ2匹にサヨリ7匹。
あたし「これじゃまだ晩飯のおかずにならんよねー・・・」
長くなったんでその②へ。
ぽちっと応援ありがとう!
THANK YOU!
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
この時点でさぶろー山は坊主です。
コメント
そそそんな~っ、
その先が、もっと知りたい!
サブロー山様、
ぼうずで終了したのかしら?
それとも、
ドカーンッと、最後に一発、大物?
気になる、気になる。気になる。
2012年10月09日 10:43
みんな読んでしまって大丈夫かな?と思ったけど、よかったです(*≧∀≦*)
さぶろー山さんのイカが釣れるのを、ワクワクしておまちしてます。
②おまちしてます。
2012年10月09日 10:49
ってことはダンナサン釣れたんかな?なんだろね(*´∀`)♪
2012年10月09日 12:40
お久しぶりです(^^)
イカって昼間も釣れるんですか!?
私の地元では,夜に釣りますよ~(^^)
ライトで照らしながら‥
2012年10月09日 13:53
できますねー(≧∇≦)
ゆーとも釣りをやってみたいんですが…
ぁ、にょろにょろ系多分付けられます。
おにぎりもってお出かけたのしそぅ( ̄∀ ̄)
2012年10月09日 14:13
こんにちは。あまりにタイムリーな記事で初めてコメントさせていただきました。
るぅさんのおいしそうなお料理、家族のみなさんのほのぼのとしたやりとり・・いつも楽しく拝見させていただいています^^
私も新潟県民なので、知ってる場所の記事を見つけてちょっと嬉しくなったり・・・。
昨日はうちの一家も、もうちょい北の岩船港に釣りに行き、はじめてサヨリを釣ってきましたよ。
ほんといいお天気でしたよね~。
釣ったお魚はどんなステキなお料理になるのかな^^
そしてサブロー山さんの続きが気になります・・。
続きを楽しみにしてますね^^
2012年10月09日 16:13
>PECOたんさん
うふ❤
それがね。
今回はどかーんとヒラメ様をいただきまして。
嗚呼・・・恵みの神よ・・・❤
2012年10月11日 11:28
>keinyanさん
残念ながらイカは訪れず・・・。
でも、代わりにヒラメがきたのでヨシとしよう♪
やっぱイカは夜じゃないと無理なのかなー。
2012年10月11日 11:29
>KENTAさん
ヒラメちゃんでした❤
でも、イカは最後まで来なかったけどね~。笑
2012年10月11日 11:30
>ゆーとさん
にょろにょろ系が大丈夫なら、
きっと釣りも楽しいかと思われます。
どうでしょう?
今年釣りデビューしてみては???
2012年10月11日 11:31
>なおさん
この時期のアオリイカに限り、昼間でも釣れてるらしーんですけどね~・・・
ちょっと時期が遅かったのか。
イカは一匹も訪れませんでした。
イカの夜釣り。
綺麗なんですよね~^^
2012年10月11日 11:34
>ぱんださん
わw
同じ新潟県民だ~❤❤❤
なぜか同郷の方を見ると嬉しくなりますw
そして岩船!
うちもね。ホントはそっちまで行く予定だったんだ~。
(釣り情報見たら、結構あがってるみたいだったんで。)
でもね。
遠くて断念したの。笑
網代が限界でした~www
2012年10月11日 11:36