2月4日(月曜日)
西の日
なんのこっちゃ。
って思ったけど、
今日は西に向かうと幸運に巡り合えるらしい。
みなさん、外にでるなら西が吉。
西へ向かいましょう。
あたしも西へ向かおう。
っつーわけで。
昨日の晩ご飯。 恵方巻き3種・ほうれん草の胡麻和え・出汁巻き卵・なめこ蕎麦・落花生
節分だしね。
やっぱり今年も巻いちゃいました。
恵方巻き2013でございます。
毎年、1人当たり太巻き3本(半分に切ったやつが3本ね。1本まるまるじゃないから。)が定番なんだけど、
今年はね、
太巻き1本と中巻き2本にした。
なぜなら、
5時にカレーライスをたいらげ、2時間後の太巻き3本はキっツイな。
って思ったので。
(当たり前。)
さぶろー山&ひなちゃんリクエストのネギトロ巻き。
昨日、スーパー行ったらさ。
いつも100g178円で売ってるネギトロが、
100g238円に化けてて。(いくらなんでもちょっとボリすぎ。)
ビックリして腰が抜けたわ。
思わず買うのやめたわ。
(このネギトロは100g158円のまぐろ柵をあたしがたたいてます。)
エセネギトロ。
誰ひとりエセということに気付かず食ってました。
こちらは、尻尾がチラリの海老天巻き。
邪道じゃないんです。
これがね、
なかなか美味いんです。
巻きものに入れる海老天はね、
ちょっと衣多めに揚げるのがコツ。
お惣菜屋さんみたいに衣を流し込みながら揚げてます↑
それを特製ダレにからめて、カイワレと一緒に巻きこんで。
海老天中巻き完成。
邪道じゃないんです。
美味いんです。
(むしろあたしはコイツが一番好きである。)
そして、肉好きさんにはたまらない唐揚げ巻き。
もはや何でもありの恵方巻き2013。
続けてレシピなども書く予定だったのですが、
今日はさぶろー山とおデートですんでね。
わたくしちょっくら西へ行ってきます。
【追記です↓↓↓】
帰ってきたんで、
文字入れておきます。
唐揚げ巻いちゃいました。の唐揚げ巻き。
とりあえず、
レシピでござる。
ばさーるでござーる。
(知ってる人は同世代!!)
唐揚げ巻き
【材料】太巻き2本分~
鶏胸肉・・・・・1枚
◎醤油・・・・・大1/2
◎酒・・・・・大1/2
◎すりおろした生姜・・・・・1/2片分
●醤油・・・・・大2
●酒・・・・・大1
●みりん・・・・・大2
●砂糖・・・・・小2~お好みで
●すりおろしたにんにく・・・・・ひとつまみ分くらい
サラダ油・・・・・適量
片栗粉・・・・・適量
レタス・・・・・1~2枚
酢飯 ・・・・・適量
焼き海苔・・・・・2枚
マヨネーズ・・・・・お好みで少々
【作り方】
1:鶏肉は2cm角くらいの棒状に切り、◎印をもみこむ。
できれば15分ほどおいて味を馴染ませて。
2:フライパン(鍋でも)に●印を入れて煮詰め、特製ダレを作る。
煮詰めすぎるとしょっぱくなるので、煮詰めすぎにはご注意を。(かと言って、足りないとべちゃっとするのよね。)
3:1に片栗粉をまぶし、熱したサラダ油で揚げる。
唐揚げはね、揚げ焼きくらいの油でも十分です。ハイ。
4:唐揚げの油をしっかりと切り、2のタレにくぐらせる。
5:まきすの上に焼き海苔をおき、酢飯をのせる。酢飯の上にレタスとマヨネーズをのせ、4の唐揚げをのせる。
酢飯の量は1本につき0.7合分くらい。焼き海苔はちょっといいものを使ってください。
端っこはね、ちょっとはみでるくらいがいいですよ。
そのほうがね、できあがった時豪華に見えるん。
6:手前からまきすを持ち上げ、最初のひと巻きで具を全部包み、(親指で具を押さえながら巻くと巻きやすい。)巻く時は、力を入れ過ぎずに巻く。
巻き終わりを下にして全体を軽く押さえるようにして成形。1分程そのまま置くとグー。
7:本場の方はそのままかぶっとどうぞ。こだわりのない方は半分に切ってどうぞ。
切る時は、軽く濡らした包丁で手前に引くようにすると綺麗に切れます。(間違っても押さないように。)
一回切ったら必ず濡れ布巾で包丁を綺麗に拭き、また同じように引いて切る。
唐揚げ巻きできあがり~!
ちなみに、
鶏胸肉1枚になってますけど、
実際余ります。
(太巻き2本だったら1/2枚でも多いかも。)
ついでに言えば。
タレも余ります。
(全部使おうと思ったら4本以上巻ける勢い。)
お好きに調整してください。
(うちは次の日の朝ご飯に唐揚げを食い、タレはお弁当にでも使います。)
恵方巻きでござーる。
ばさーるでござーる。
本来なら切らずにかぶりつく恵方巻き。
だけれども。
うちは切ります。
切り口が見せたいから。
とか、
何が入ってるか分かるように。
とか、
では全然なくて。
切らないと喧嘩になるからです。
一本まるごと与える
↓
結構腹いっぱいになる
↓
何種類も食えない
↓
さぶろー山がキレる
↓
あたしがキレる
↓
おかんがオロオロする
↓
ひなが泣く
↓
大人全員焦る
↓
あいつが悪いこいつが悪いと責めはじめる
↓
家族すべてをまきこんでの大喧嘩に発展する
ね。
切ったほうが賢明な感じするでしょ?
っつか。
切るべきでしょ。
なので。
我が家の恵方巻きは、
「半分に切ったものを恵方を向いて無言で食う」。
もはや家訓です。
今年の恵方は南南東。
我が家では壁しかない位置でした。
家族全員壁を見ながら無言で食いました。
(さぶろー山とおかんはうっかりしゃべっていました。
ひなは、「食事中ずっとしゃべってはいけないもの」だと思いこんでいたようで、食事中ずっと無言でした。)
伝統文化とは言え、
実に面白い風習だと思う。
(しかし、新潟はもともと恵方巻き文化のない県でして、流行りにのってるだけです。ハイ。)
あとはね、ほうれん草の胡麻和え。
本当は、節分にはいわしの丸干しで、
あたしもいわしの丸干しを買いに行ったのだけれど、
ネギトロの高さにビビリすぎて、
いわしのことなど忘れて帰ってきました。
なのでいわしはありません。
こちらはお蕎麦。
なめこ蕎麦でござる。
ばさーるでござーる。
あとは、ひなちゃんの大好きな出汁巻き卵。
ま。
なんつーかだね。
この時点でね、
みなさん結構腹いっぱいになってましてね。
もはやノルマと化した豆。
おかん「ささ。お歳の数だけどうぞどうぞ。」
おかん、腹いっぱい。
ノルマ59個。
あたし「いやいや。そういうおかーさまからどうぞどうぞ。」
あたし、腹いっぱい。
ノルマ33個。
おかん「いやいやいやいや。こういうのは一家の主から。ささ。さぶろー山さんどうぞどうぞ。」
さぶろー山「いやいやいやいや。そんな、おかーさんを差し置いて俺なんかが食べれるわけがない。」
さぶろー山、腹いっぱい。
ノルマ34個。
おかん「いやいや。そんな。とんでもない。とんでもない。お二人さん、ささ。どうぞどうぞ。豆どうぞ。」
もはや豆は譲り合い。
あたし「いやいや。そういうおかーさまこそどうぞどうぞ。」
あなたからお先に。
おかん「いやいやいやいや。あたしなどの小物は最後のカスで十分でございます。」
あたしの分まで食べてください。
さぶろー山「いやいや。そんなこと言わず。一番いいとこどうぞどうぞ。」
豆のいいとこってどこだっつー話です。
おかん「っつかさ。」
っつか?
おかん「59個も食えるわけがないっつーの。」
ごもっとも。
歳と共にやってくる膨大なノルマ。
実際キッツイです。
59個も食ったら鼻血でます。
逆に健康損ないます。
おかん「今年はさ。ちょっと風習を変えて、精神年齢の分だけ食べよっか。」
あたし「あー。それいいね。精神年齢、いいね。そうしよ。そうしよ。」
精神年齢の分=あたし、20個食った。
あたし「ママは永遠の二十歳❤」
二十歳の自分に未練などは全くないけれど、
あの、玉のようなお肌だけは帰ってきてほしいな。
と思う。
さぶろー山「ぷひー。おりゃー精神年齢の5倍食ったぞ。」
精神年齢低っ。
そんなわけでして。
腹いっぱいすぎて恵方ロールにはたどり着けず・・・
昼間巻いておいたんですけどね・・・
豪華にも丸ごといちごを巻きこんだいちごロール・・・。
まぁいいか。
明日食うか。
と、思ってね。
今日食いました。
写真はね、明日UPすることにします。
これは豆まきの様子。
後で豆をひろうのが面倒なので、
豆の数は5個。
これをね、
投げては拾い、
投げては拾い・・・
の。
超エコ豆まき。
ダイニングから始まってトイレで終わる。
トイレや水場に巻いた豆は拾って捨てる。
(トイレ2個&洗面所&風呂&玄関=5個っつー計算です。)
じゃ、まずはダイニングから。
ひな「鬼はーそとー。福はーうちー!」
バキィィィィィィィ!
「豆をまけ」と言うてますのに、
何を思ったのか、ものすごい勢いで豆を投げるひな。
豆は、見事床に打ちつけられた。
そんなことを我が家でしでかしますと。
あたし「何やってんじゃゴルアアアアアーーー!」
もちろんこうなる。
福のおかめも鬼と化す。
ひな「は?」
あたし「豆はやんわり投げるの!やんわり!やーんわり!!!」
ひな「なんで?」
あたし「は?」
理由なんかあるかボケーーーーー!
あたし「なんでも!なんでも!なーーーんーーーでーーーもーーー!!!!!」
ひな「だって学校ではみんな投げてるよ?」
よそはよそ。
うちはうち。
あたし「食いものをそんな粗末にするヤツがあるかボケーーー!」
ひな「えー。ひな投げたいー。」
なんつーやりとりをしてると。
さぶろー山「あー!フランソワがー!フランソワが豆持ってったー!!!」
あたし「は?ちょっと誰か!早く早く!犬!!!犬捕まえてーーーーー!」
ひな「ふーちゃん!ふーちゃん!ふーちゃんダメだよー。」
さぶろー山「待てっ。フランソワ止まれ。そこに止まれーーー!」
テケテケテケー
ひな「ふーちゃんおすわりー!おすわりしなさーい!」
テケテケテケー
さぶろー山「あ。バカ犬!食うな。食うな!死ぬぞー!!!」
ひな「ママー。ふーちゃん豆食べてるー。」
あたし「ぎゃー!フランソワだせえええええええええええー!」
豆まきは大騒ぎ。
我が家は今日も平和です。
スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこり。ぺこり。
平和が一番。
コメント
うん、そーだね、
切った方がいいね、るぅ様ん家は。
犬ってピーナッツ食べたら死ぬの?
チョコレートは駄目だって知ってたけど、、、
すんまそん、無知で。
しかも、浦島太郎(日本の常識も、かなり知らない)ですが、何か?
2013年02月04日 22:46
美味しそう( ゜ρ゜ )
えび天やヒレカツの巻き寿司は作ったことがあるのですが 唐揚げは未経験なので 今度やってみます♪
我が家は 家にあったもので 恵方巻き作りましたが 流行りに乗っかった感じで 気分的に作ってたのですが 昨年再婚した旦那に 丸かぶりする?
と聞いたら 真顔でキレ気味に しないなら太巻作る意味ないじゃん。だったら普通のご飯でいいじゃん。と(ノ_・,)
すみません(^^;愚痴になってしまいました(汗)
2013年02月04日 23:48
初めまして◎
Tinaさん、shih0さんブログから飛んできました♪
唐揚げ巻きーーーー☆彡!!!!
今すぐにでも食べたい!唐揚げっこです( ´艸`)
すてきレシピ頂きます!
また来ますですー♪♪
2013年02月05日 00:06
おはようございます(^ν^)
賑やかで平和な生活ぶりでしたねぇ(笑)
唐揚げ巻き、レシピ教えてくれてありがとうございます(*^_^*)
また今度作りたいです(^∇^)
2013年02月05日 09:10
>PECOたんさん
ね?
切るべきでしょ????笑
わんこはね、
ピーナツ食べて死ぬかどうかは分からんのだけども、
なんか危なそうじゃない??
喉にぴったりハマる大きさが・・・
(もう、おばあちゃん犬だからさ・・・^^;)
ちなみに。
あたしも相当な浦島太郎です。
海外在住の妹のほうがよっぽど日本のこと知ってます。
(未だ嵐のメンバーが言えません。スマップですら難しい・・・)
2013年02月05日 15:00
>はぁたんさん
旦那さんは生粋の関西ッ子なのかしら???
あちらのほうのお方は、やっぱり丸かじりってことに命かけてるよねwww
(うちも新潟なんで、所詮はナンチャッテですw来年はザクザクと切ってやろうと思う勢いですw)
で。
仲直りはしたん?(これ、大事。)
2013年02月05日 15:02
>なんだパンダさん
OH!
唐揚げッ子なんですね~。
そいつはタイムリーでございますwww
お好きなだけ巻いてやってください。
タレのつけすぎは注意ですぜ❤
2013年02月05日 15:03
>かける姫さん
想像を絶するような騒ぎっぷりに、
超平和だなって思いました。
やっぱ、平和が一番ですね~❤
2013年02月05日 15:03