2月23日(土曜日)













ふろしきの日  つ(2)つ(2)み(3)。






富士山の日  ふ(2)じ(2)さん(3)。






妊婦さんの日  にん(2)ぷ(2)さん(3)。












OH~ゴロ合わせ!





他にはね、長野県富士見町が制定した富士見の日ってのもあったわ。


(たしかにふ(2)じ(2)み(3)だね。)















誕生花は「あんずの花」 。


花言葉は「乙女のはみかみ」 。










「はにかみ」ね。





あったあった。


あたしにもはにかむ時代が。






(デート中に「トイレ」って言い出せなくて、我慢しすぎて体の調子が悪くなって、膀胱炎かと思って医者に行ったら、


うっかりひなができていたというそんな時代。)
るぅのおいしいうちごはん 栃尾の油揚げdeバジルマヨピッツア・じゃがいものバジルきんぴら・ほうれん草と人参の胡麻和え・ふわとろ焼き・味噌汁










あれから12年。


もし、今、膀胱炎になったとしたら、


それをネタにして笑います。


(それ以前に、もらしてでもしますけど。)
















さてと。


お誕生日週間も無事に終わりまして。


あたしにもやらねばならないことが待っていた。
るぅのおいしいうちごはん
2012年度スパイス大使最後のお仕事です。






今月のお題は、


「オレガノ」「バジル」「しそ梅」の3点セット。





オレガノ&バジルはね、


割と日本人の口にも合うし。


クレイジーソルトなんかでも馴染みのあるスパイスなので、


何をどう使ってもおかしいことにはならない。(と、思う。)






下味にも使えるし、


臭み消しにもなるし。


一本家にあると便利なスパイスNo1だね。


(ちなみに、No.2はナツメグ、No.3はオールスパイス。


ローリエと黒胡椒については、欠かせなすぎて常用調味料扱いです。)






定番はトマトソースだけれど、


個人的にはねえ、


淡白なものに合うと思う。


(最後の月にして、ようやくスパイス大使らしいことが言えました。)












じゃ、


そんなバジルを使って。
るぅのおいしいうちごはん
栃尾の油揚げdeバジルマヨピッツア~!








これは美味いよ~❤


すげー美味い。


マジ美味い。


激美味い。





実際、取り合いになるほど美味かった。








居酒屋さんなんかではさ、


よく「栃尾の油揚げに納豆を挟んだヤツ」がでてくるんだけどさ。




あれを即刻やめにして、コイツに切り替えるべきだと思う。






(私は納豆が嫌いです。見るのも嫌なほどに。)











レシピ 栃尾の油揚げdeバジルマヨピッツア
るぅのおいしいうちごはん

【材料】2枚分

栃尾の油揚げ・・・・・2枚

◎マヨネーズ・・・・・大2~

◎とろけるチーズ・・・・・30g~

◎バジル・・・・・小1/4~



【作り方】

1:◎印を混ぜ合わせる。
るぅのおいしいうちごはん

ま、特に混ぜ合わせなくてもいいんですけどね。順番にのせるだけでもいいです。



2:油揚げに塗る。
るぅのおいしいうちごはん
のせるんじゃなく、塗りたぐる感じで。



3:オーブントースターで焼く。
るぅのおいしいうちごはん
好きなだけ焼いてくれ。





栃尾の油揚げdeバジルマヨピッツアできあがり~!
るぅのおいしいうちごはん
マヨチーズだけでも美味しいんだけどさ、


そこにバジルが入ると、


すっごい香りがよくてね。







なおさら美味くな~る❤


いよっ。バジル!











こんがり焼けたマヨチーズ・・・
るぅのおいしいうちごはん
カロリーのことは忘れてください。


今日だけは。


(アタシはいつも忘れていますが。)










うちは栃尾の油揚げで作ってますけど、


「そんなん手に入らねーんだよ」って方は、


ふっつーの油揚げでもイケるよ。
るぅのおいしいうちごはん

油揚げなら、ちょっと薄めに塗りたぐってやれば大丈夫。


厚揚げでもイケるんねんだ。


(水切りした焼き豆腐とかでもイケそう。)












多分、この「イケるんねんだ」って新潟弁です。


「イケるんねん」だったら関西系なんだけれども、


新潟はそこに「だ」がつくんだな。





新潟ってさ、関東でも東北でもない微妙な場所に位置してて、


どっちつかずの県なんだけども。


言葉は関西圏に近いです。





これ、あたしが新潟に来た時びっくりしたことのひとつでね、


山形も福島も超ズーズー弁で、モロ東北弁に囲まれているというのに。


なぜか新潟の言葉は関西圏。


(位置からすれば、ズーズー弁でもよさそうなものなんだけども。)





ちなみに、去年ひたすら8号を走って大阪まで行った時に気付いたことなんだけども、


富山は、なんとなーく新潟と言葉が近いんだけれど、(発音のイントネーションが同じ。)


福井は完全に関西弁。


びっくりするくらい関西弁。


ここは大阪か?ってくらい関西弁。(発音のイントネーションがモロ関西なんですわ。)






言葉の境界線は福井です。














いつか書いてやろうと思ってた方言のことを書けて、


ちょっと満足したので、


先に進みまうす。
るぅのおいしいうちごはん
これは、ふわとろ焼き。






お好み焼きに見えるんですけど、


お好み焼きではなくてね、


小麦粉不使用のお好み焼き。


(結局はお好み焼きなんですね。ハイ。)








たっぷりの山芋とおからで作ってます。
るぅのおいしいうちごはん
いつも思うんだけどさ。


山芋の気泡性ってすごいよね。


箸でちょっと混ぜただけなのに、もっこもこと膨らむ膨らむ。


焼いても全然ヘタれない。





この気泡性をケーキに使えないかしら。















あとは、じゃがいものバジルきんぴら。
るぅのおいしいうちごはん

これもバジルレシピでござる。


これはね、投稿上の都合により、別でUPします。















あとはほうれん草と人参の胡麻和え。
るぅのおいしいうちごはん

本当は白和えを作る予定だったのに、冷蔵庫を開けてみたら、


豆腐がなかったという・・・
















で。


















昨日はね、


晩ご飯を作ってる時から雷が鳴ってて。


「ゴロゴロ・・・ピカッ・・・・ゴロゴロ・・・どっしゃーん。」


的な天気だったワケですよ。






別にあたしゃいいんですけど、


我が家はね、フランソワが大の雷嫌いなもんでして。


いつものように、おんぶスタイルでご飯の支度をして。

るぅのおいしいうちごはん

ええ。


ひなが子供の時に使ってたスリング。


11年たった今も訳にたってます。










ご飯を食べる時はあたしの腹の中に潜り込んでました。
るぅのおいしいうちごはん
ちょっと見にくいんですけどね、


あたしの服の中に潜ってます。















そして。


運命の瞬間。
















「ゴロゴロ・・・どっしゃーーーーーん!」の瞬間画像↓↓↓
るぅのおいしいうちごはん 本当に恐いみたいッス。












お手数かけます。

お好きなだけ押してください↓

人気ブログランキングへ        ブログランキング・にほんブログ村へ

スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑



あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓


人気ブログランキング に参加しています


レシピブログランキング に参加しています


にほんブログ村 に参加しています


ありがとうございます。ぺこり。ぺこり。








昨日はあたしの服の中で寝てました。


(天然湯たんぽ❤)