2月28日(木曜日)
バカヤローの日
1953年、吉田茂首相が衆議院予算委員会で西村栄一議員の質問に対して興奮し「バカヤロー」と発言。
これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散。
この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。
っつーか。
バカウケです。
(へえ×100あげちゃう。)
この他、2月28日は、「ビスケットの日」でもありまして。
1855年、水戸藩の欄学医・柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの製法を
水戸藩に書き送った日でもあるらしい。
ちなみに、ビスケットの語源がラテン語で「二度焼かれたもの」らしく、
二度(2)焼かれた(8)の語呂合わせも兼ねているそう。
なるほどね~。
今、あたし達がビスケットを食べれるのは、柴田方庵さんのおかげなのね~。
っつーわけで。
トリッパ
トリッパですね。
ハチノスですね。
見たことある画像ですね。
ええ。
これ、さぶろー山のお誕生日に食べたヤツですね。
ええ。
カレコレ一週間以上前の話ですネ。
毎日ね、
レシピ書こう。
書こう。
と、
思いつつ。
結局は。
〆切り当日。
(ひなちゃんは、間違いなくアタシの子だと思います。ハイ。)


【材料】4人分
ハチノス・・・・・500gくらい
にんにく・・・・・2片分
生姜・・・・・1片分
にんにく・・・・・2片分
玉ねぎ・・・・・1個
人参・・・・・1/2本
セロリ・・・・・2本くらい
オリーブオイル・・・・・適量
◎トマト缶・・・・・1缶
◎ワイン・・・・・100cc(赤でも白でも)
◎水・・・・・200cc
◎ローリエ・・・・・1~2枚
◎バジル・・・・・好きなだけ
◎オレガノ・・・・・好きなだけ
◎トマトケチャップ・・・・・大2~
◎塩・胡椒・・・・・適量
◎コンソメ・・・・・1個
【作り方】
1:ハチノスってこんなヤツなんですけど、まずはこいつを下茹でして臭み抜きをします。
うちは今回冷凍の白いものを使ってるんですけど、真っ黒なハチノスを使う方は、黒いところをすべて洗い流す作業をせねばならんので、すっげー時間がかかると思います。ふぁいと。
2:鍋に適当に切ったハチノスとスライスした生姜、スライスしたにんにく、かぶる程度の水を入れる。
ハチノスはね、鍋に入る程度の大きさならどんな風に切ってもOKです。
3:火にかけ、吹きこぼれない程度の火加減で1時間~煮る。
途中、水が少なくなったら足してね。
ちなみに、煮れば煮る程臭みが抜けます。臭みが苦手!って方は、どんだけ煮てもいいんですけど、
抜きすぎると旨味もなくなってしまうので、そこら辺はお好みで。
(ちなみに、煮てる間は家中トリッパになります。ものすごいトリッパ臭が漂います。)
4:これ↓煮あがった感じ。
かなり白濁したスープになります。お好きなら酒と塩で味を調えて飲んでもいいんだけどさ、
アタシは無理でした。(さぶろー山は喜んでました。)内臓臭が平気な方ならイケると思う。
5:下茹でしたトリッパは軽くお湯で洗い流す。
水道からでる程度のぬるま湯で十分。これも臭み取りの一環です。
大変お疲れ様でありました。
これで下処理は完了です。
下処理してあるトリッパを使う方は、この下からの作業だけで十分です。
6:下処理したトリッパを細切りにする。
細切りってか、細めの短冊ってか、まぁそんな感じに。
7:玉ねぎはスライスし、人参とセロリはみじん切り、にんにくはスライスする。
野菜の分量はね、お好きに調整してもらって大丈夫です。個人的に、セロリは欠かせないなって思う。
8:フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りがでたらハチノスを炒める。
ま、中火くらいで適当に。
9:人参、玉ねぎ、セロリを入れ、さらに炒める。
全体がしんなりする程度に。
10:煮込み用のお鍋にうつし、◎印を加え、煮る。
ハーブはね、バジルとオレガノを使ったけど、タイムやローズマリーなんかもアリですね。
11:コトコトと煮込み、お好みの具合になったら、塩・胡椒で味を調える。
どんだけ煮てもいいんですけど、あたしはトロトロが好きなので、蓋をして弱火で1時間半くらい煮た。
お店で食べるトリッパはもっと歯ごたえがあるので、きっと30分くらい。(多分ね。)
水分量はね、煮詰めるなり足すなりしてご自由に調整してやってくだはい。
トリッパできあがり~!
うちは、塩茹でしたパスタにのせて、
トリッパスパを楽しみましたが、
もちろん、そのまま食べてもOK。
でもね。
ぶっちゃけ。
トリッパスパ、すんげーうめかったです。
あんまりにも美味しくて。
アタシ・・・
次の日の朝もこれ食べたもの。
(ぷー太郎、朝のにんにく恐くナーイ!)
パンにのっけても美味ですよー。
でも、パンかパスタかどっちにする?
って聞かれたら、
「パスタ」選びます。
間違いなく。
白米にのっけてもイケました。
おうちパーティーの料理レシピ
はー。〆切りに間に合ってよかった。
この一年間、
ご縁あって務めさせてもらったスパイス大使。
見たことも聞いたこともないようなスパイスに囲まれて。
(これは初回にいただいたスパイス。)
この後、これと同等量くらいのスパイスを1年かけていただきまして。
つまりのところ、
2本ずつあるということ。
棚萌えのあたしとしては、最高に萌えた瞬間でもありまして。
(これはいただいた時の画像。)
上記は、いただいた時の画像なんだけれども。
ぶっちゃけ。
まだ開封してないものもあります。
てへ。
(いや。もっとがんばれって。)
時には、我が家の食卓を潤してくれたスパイス。
スパイスを使って作ったものの中で、これが一番好き。(→ピリ辛トマトな油淋鶏 )
もしくは、冷製トマトクリームスパ。
ポキもんまかったなー。
時には、あたしを虜にしてくれたスパイス。
GABAN味付け塩コショースモーク風味
これ、本当に美味しくてね。
アタシ、3回買い足しました。(もはや、我が家の味。)
そして時には。
ボーリングピンとしても活躍してくれたスパイス。
うん。本当にボーリングできそう。
(ワタクシ、究極の運動オンチですけど、ボーリングはね、結構ハイスコアだします。
アタシMAX180。あゆみMAX21。)
とね。
一年を振り返って。
本当にお世話になりました。
と、少々感嘆などしてみて。
よっしゃ。
今日で最後の投稿だな。
と、思って。
いざ。
投稿ページに飛んだらね。
〆切りは明日でした。。。
スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこり。ぺこり。
今日は、「ハイスコア21」の彼女が遊びに来ます。
彼氏できたかしら。どきどき。
コメント
来るのねー(*^^*)
彼女。
私にもボーリングしたら隣のレーンにボールをぶっとばしちまう大親友がいます。
今度4人でボーリング行こっ(笑)
2013年02月28日 09:08
吉田茂の郷、宿毛市(読めますか?)に住んでるのでバカヤローには馴染みが深いです。
バカヤロー饅頭もありますよ♪
そしてもともとの出身地は水戸だったり。
そしてそして新婚旅行のイタリアでトリッパにハマり食べまくったのを思い出しました。
今日のブログが私に当てはまりすぎたので初コメです☆
せっかくなのでトリッパ挑戦してみます♪
2013年02月28日 09:46
トリッパー!つまみによさそー(^^)しかし、スパイスがずらっと並んでると萌えますね~
ボーリングをガチでやってるところアップお願いします(笑)
2013年02月28日 10:09
あゆみさんが来られるのですね(°∀°)b
楽しい話しが聞ける事を祈ってます(笑)
トリッパ、食べてみたいかも。
以前、モツが私には食べれないかも、って言ってましたが、旦那が真空パックのみそ煮を買って来て食べてみたら食べれた私。
ハチノスも食べれるかしら・・・?
イマイチ部位がよくわからないから、焼き肉屋さんに行っても、無難な物しか食べれないっていうね(;´▽`A``
あ、でもセンマイは食べれます(笑)
2013年02月28日 11:03
昨日の蟹の殻、そして今日のハチノス…。
人間が食べる生き物達に、無駄な所はないんだなぁと実感しました!
勉強になりました。ありがとうございます!
内臓系は家で調理するのにはハードルが高いよなあ~と、ずっと思っていました。(臭み抜きや血抜きやらの点で。)
丁寧な下処理が重要なのですね!
まずは砂肝から挑戦してみます!
2013年02月28日 11:27
今日やなくてよかったwww
そのスモークのやつ買うの忘れてた!ってか見たときスーパーいったら売ってなかったのよね?
今度こそ探すゎ(* ̄∇ ̄*)
トリッパゎ…大変な料理ですね…
あたしにゎ挑戦できないゎ( ̄▽ ̄;)
まずハチノス売ってるのみたこと…あ、友達に焼肉屋がいた!
お店で作らないかなぁ♪
2013年02月28日 11:51
よかったわ、締切間に合って(笑)
ほんとにボーリングできそうだね(@_@;)
一生分ありそうwww
1年間お疲れ様でした❤
トリッパでワインのみたーいっ♬
あ、私朝でも昼でも関係なしに餃子食べたりするよ~❤
事務仕事だしー
そんな近くでしゃべることないしー
いつになったらコタに「ママ臭い」って言われるんだろうとドキドキ
酒のにおいはもう麻痺してるだろうからいいとして(?)にんにくは突っ込まれそうだわ~w
2013年02月28日 12:23
モツ系好きなのに親が嫌いでおうちぢゃ食べれないんです(;´Д`)すごく美味しそうなのに(T^T)一人分でも作っちゃおうかな(●´∀`●)
そぉそぉ!るぅさんとぉとぉ私の家にもドルチェがやってきましたーヽ(^0^)ノあまりの嬉しさに夜中にスポンジ焼いてやりましたよw驚くほど膨らんでびっくりです(*´Д`*)離島なのに届くの早かったし(●^o^●)るぅさんのようなきめ細やかな生地にゎならなかったけど練習あるのみですね(*´∀`)
2013年02月28日 14:20
スパイス大使ご苦労様でした♪
わたしも色々勉強になりましたよ。
次は タケノコ大使のお仕事ですよ♪
早く来い来い春よ来い♪
2013年02月28日 20:33
>momoさん
そうなのよー。
噂の彼女が来たのよー。笑
ちなみにね。
うちの噂の彼女は、後ろにボールを投げる特技を持ってますwww
(死ぬっちゅーねん。)
2013年03月01日 11:31
>りこさん
へえ!!!!
まさかの地元コメ。
吉田茂氏は知ってましたが、
バカヤロー事件は昨日初めて知りまして。
地元でバカヤロー饅頭まであるとは。
すんごいびっくり。
へえ×200くらいの感動がありました。
(ちなみに、宿毛市。読めません。笑)
2013年03月01日 11:34
>sawalohaさん
ガチでやってる写真ですか?
投げてるとこ?
それともピンが倒れるとこがいいのかしら???
あたしの投げる球って、時速2キロくらいのスピードで、もんのすごいスローなんですわ。
だからね、きっとどんなショットも撮れます。
2013年03月01日 11:35
>ぽぅさん
あはは!笑
食べれるんじゃーんwwwww
きっと、内臓の匂いがダメだったんじゃない?
真空パックのやつって、全然モツ臭くないもんね。
ハチノスもね、ちゃんと下処理すれば全然臭くないんだけれど、
煮てる間はものすごい匂いますwww
2013年03月01日 11:37
>けえさん
そうなんですよ~。
どこまでも無駄なく食べれるんです❤
(と言いますか、そうせざるをえない状況です。職がなくて・・・ううううう。泣)
下処理もね、
煮るだけなんでそう難しいことはないと思います。
(鍋に水入れてコトコトするだけなんで^^時間だけはかかりますけど。。。)
2013年03月01日 11:38
>E.M.Iさん
あはは!笑
1日間違うだけで、バカヤローの日になるとこだったねwww
そして、このスモークのヤツ。
これさ、なかなか置いてないんだよねー。
あたしなんてさ。
スーパーの店員さんに頼んで仕入れるとこから始めてもらったものwwww
(一応、GABANのサイトで置いてあるお店を検索できますー。)
2013年03月01日 11:40
>かぎちゃんさん
そういや、この前1人昼のみで餃子食べてたもんネーwwww
仕事してる時は控えてたけど、
(なんせ、客商売なもんで。笑)
今は朝のにんにくも怖くないわ❤
今日も朝からがっつりにんにく入り炒飯食べてやったわよ~❤❤❤
(そしてあたしは今、ガーリックトーストを食っていますwwwww)
2013年03月01日 11:44
>rieさん
あれまー。
おとさまもおかさまもモツ系苦手なのねー。
結構いるのよねー。
モツNGな方ってw
そしてドルチェ!
あれ、ほんとスゲー膨らむでしょ。
も、びっくり仰天じゃない?
フッカフカだし、キメ細かいし。
あたしもね、最強の粉だと思ったわ~❤❤❤
2013年03月01日 11:46
>りっきーママさん
そうだね~!
もうじきタケノコシーズンがやってくる~❤❤❤
5月には出てくるハズなので、
そしたら今年もタケノコ大使だなw
今年もたっくさんなるように、
今から祈っておこーっと❤
2013年03月01日 11:47