あのですね。


長らくため込んでしまったコメントのお返事。


昨日、ようやくお返しできました。






7月1日~一昨日いただいたコメントの分は、


すべてお返事できております。


(もし、万が一。あたしにありがちなうっかり忘れ等御座いましたら、こっそり教えてください。こっそり。)










結婚記念日にはあんなにたくさんのお祝いをいただきましたのに、


お返事するのがこんなにも遅れちゃって。


ほんまにもう、申し訳ございません。





今さら必要ねーよ。


って方もいらっしゃるかもしれませんが、


まぁ、そんな事言わずに。


この日にコメントしたよなーと、思い出しながら辿ってみてください。


(そして、万が一。あたしにありがちなうっかり忘れ等御座いましたら、こっそり教えてください。ホントこっそり。)










っつーワケで。


久々に晩ご飯♡







とも思ったんですが、


よ-く考えてみたら。


今日、8月1日ですし。


そろそろ二の丑の準備をする方もいらっしゃると思うので、


今日はコレ↓やっときます。

るぅのおいしいうちごはん
あ。


間違った。


これ、クッキングシート。


こんなん一般家庭では作れませんがな。







こっちです。


こっち。↓

るぅのおいしいうちごはん 

ドラゴンロール♡





あの。


2,380円の。


ネ。


お熱出した。


ネ。


鰻。


ネ。







ドラゴンロールって、


海苔が内側になってる太巻きで、(俗に言う裏巻きってヤツです。)


アボカドを太巻きの上にのせて、龍のウロコに見立てたものなんですけど、


まぁ。


なにせ。


貧乏ですから。


アボカドのひとつも買えず。


見てのとーりきゅうりで代用し、100円の節約。






そしてその100円は、


買い物の帰りに喉が渇き、


うっかりコンビニでジュースを購入。




結果、1円の節約にもなっていないという。




なんともあたしらしい節約法。


てへ。






ちなみに。


ドラゴンロールは、ラップよりもクッキングシートが巻きやすく、切りやすくもあり。


何よりも、ご飯が全然くっつかないので、


超ストレスフリーでございます。





裏巻きには、クッキングシートが最高。









レシピ ドラゴンロール @レシピ


【材料】2本分

米・・・・・1.5合

昆布・・・・・2~3cm角1枚

塩・・・・・小1/2

みりん・・・・・小1/2

●酢・・・・・大3

●砂糖・・・・・大1

●塩・・・・・小1/2

鰻・・・・・1/2~1尾

卵焼き・・・・・1本

きゅうり・・・・・1本

焼き海苔・・・・・4枚

マヨネーズ・・・・・少々

鰻のタレ・・・・・あれば少々(かけて食べてください)



【作り方】

1:米は洗って目盛より少なめの水と◎印を入れて炊き、●印を混ぜ合わせた寿司酢を混ぜ、酢飯を作る。

るぅのおいしいうちごはん

すでに炊いてある米を使う場合は、寿司酢に昆布を入れて半日くらい置いておくとウマイです。

あと、お好みで胡麻を入れてもウマイです。


2:きゅうりは軽く板ずりする。
るぅのおいしいうちごはん
塩ひとつまみ程度をふって、まな板の上でゴロゴロゴロゴロってするだけです。



3:きゅうりは10枚だけ薄くスライスし、残りは幅1cmの棒状に切る。卵焼きも幅1cm程度の棒状に。
るぅのおいしいうちごはん
スライスしたきゅうりは上に飾る分。薄くないと綺麗にのせられないので、できるだけ薄く。

アボカドを使う場合も同様。アボカドの場合は、酸化防止のレモン汁も忘れずに。



4:うなぎは薄いそぎ切りにする。
るぅのおいしいうちごはん

こいつも薄くないと綺麗に巻けないので、できるだけ薄く。骨があるんで切りにくいですが、ふぁいと。


5:まきすの上に海苔をのせ、4等分にした1をのせる。
るぅのおいしいうちごはん

下から。まきす→海苔→酢飯。


6:5の上に適当に切ったクッキングシートをのせる。
るぅのおいしいうちごはん
下から。まきす→海苔→酢飯→クッキングシート



7:くるっとひっくり返す。
るぅのおいしいうちごはん

下から。クッキングシート→酢飯→海苔→まきす。


8:まきすを一番下に移動し、巻き終わりにあたる場所(画像でいえば上のとこ。)に、酢飯を少々追加する。
るぅのおいしいうちごはん
下から。まきす→クッキングシート→酢飯→海苔。

巻き終わりにご飯を追加するのは、巻きあがりが綺麗になるように・・・ってのと、巻きやすくするタメです。

(言うなれば、巻き終わりを接着する糊・・・みたいな。)



9:手前から1/3くらいの場所に、卵焼きときゅうりをのせる。
るぅのおいしいうちごはん

鰻をふんだんにお持ちのブルジョワさんは、棒状に切った鰻を追加しても。


10:巻く。
るぅのおいしいうちごはん

手前から巻き簾を持ち上げるようにして最初の一巻きで具にご飯をかぶせる。



指で具を押さえるようにすると、具がくずれにくいです。

るぅのおいしいうちごはん
クッキングシートがわりとしっかりしてるので、最悪、まきすがまくても巻けます。


横から見るとこんな感じで。
るぅのおいしいうちごはん

実際あたしもクッキングシートの力だけで巻いてますし。


まきすは、最後に全体を巻いて固定した程度ですし。
るぅのおいしいうちごはん
これで巻きあがりでございます。



11:キッチンペーパーを外し、巻き寿司の上部分に鰻ときゅうりを飾る。
るぅのおいしいうちごはん

うちは、きゅうりしか買えなかったんで、きゅうりのせてますけど、本当のドラゴンロールはアボカドをのせます。てへ。



12:そして、もっかいキッチンペーパーとまきすを使って、しっかりと形づける。

るぅのおいしいうちごはん

30分くらい置くと、鰻ときゅうりが適度に馴染み、綺麗な巻き物になります。



13:よく切れる包丁を使い、手前に引くようにして、キッチンペーパーごと切る。
るぅのおいしいうちごはん

キッチンペーパーごと切ることで、形崩れが防げます。また、1回切るごとに包丁を濡れ布巾で拭くことが大事ざます。



14:クッキングペーパーをはずし、お皿にのせれば。

るぅのおいしいうちごはん

ドラゴンロールできあがり♡




どなたさまでもお分かりいただけるように、


細かく細かく工程を書いたんで、


写真も字もいっぱいいっぱいですが、


ようは。



太巻きをひっくり返して巻け。



っつーね。


それだけでございます。





作業自体もさして難しくないので、30分もかからんし、


失敗するとしたら・・・


どこだろう。






多分、失敗しねーわ。

るぅのおいしいうちごはん

うちは、鰻(2,380円。)と、きゅうり(1円の節約にもならなかったきゅうり。)で巻いたけど、


サーモンで巻いてもカワイイし、


もちろんアボカドでも。





中に入れる具は、


カニカマやレタス。


カイワレなんかも綺麗ですわよ。






1尾(ってか、頑張れば1/2尾でもイケそうです。)の鰻で、


家族4人、腹いっぱい食えます。





4人で1尾の鰻しか買えなくとも。


アボカドの100円が惜しくとも。


ちょっとの手間暇プラスでこんなにも豪華に見えちゃう。

るぅのおいしいうちごはん

素晴らしきかなドラゴンロール♡





ちなみに。


そのまま食べてもいいし、お醤油つけてもいいんだけど、


鰻のタレがあれば、タレ+山椒がおすすめでごんす。


















ちなみに。


我が家の二の丑は、鰻も買いませんし、食いません。


超スルーです。










最後までお読みいただきありがとうございます。

笑った方は、こちらをポチっと押してみましょう↓

人気ブログランキングへ        ブログランキング・にほんブログ村へ

スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑


あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓

人気ブログランキング に参加しています


レシピブログランキング に参加しています


にほんブログ村 に参加しています


ありがとうございます。ぺこり。ぺこり。







さささ。


今日はこれから、名刺作りに励むわよー。


(もちろんあゆみちゃんと。です。)