あのですね。
長らくため込んでしまったコメントのお返事。
昨日、ようやくお返しできました。
7月1日~一昨日いただいたコメントの分は、
すべてお返事できております。
(もし、万が一。あたしにありがちなうっかり忘れ等御座いましたら、こっそり教えてください。こっそり。)
結婚記念日にはあんなにたくさんのお祝いをいただきましたのに、
お返事するのがこんなにも遅れちゃって。
ほんまにもう、申し訳ございません。
今さら必要ねーよ。
って方もいらっしゃるかもしれませんが、
まぁ、そんな事言わずに。
この日にコメントしたよなーと、思い出しながら辿ってみてください。
(そして、万が一。あたしにありがちなうっかり忘れ等御座いましたら、こっそり教えてください。ホントこっそり。)
っつーワケで。
久々に晩ご飯♡
とも思ったんですが、
よ-く考えてみたら。
今日、8月1日ですし。
そろそろ二の丑の準備をする方もいらっしゃると思うので、
今日はコレ↓やっときます。
あ。
間違った。
これ、クッキングシート。
こんなん一般家庭では作れませんがな。
こっちです。
こっち。↓
ドラゴンロール♡
あの。
2,380円の。
ネ。
お熱出した。
ネ。
鰻。
ネ。
ドラゴンロールって、
海苔が内側になってる太巻きで、(俗に言う裏巻きってヤツです。)
アボカドを太巻きの上にのせて、龍のウロコに見立てたものなんですけど、
まぁ。
なにせ。
貧乏ですから。
アボカドのひとつも買えず。
見てのとーりきゅうりで代用し、100円の節約。
そしてその100円は、
買い物の帰りに喉が渇き、
うっかりコンビニでジュースを購入。
結果、1円の節約にもなっていないという。
なんともあたしらしい節約法。
てへ。
ちなみに。
ドラゴンロールは、ラップよりもクッキングシートが巻きやすく、切りやすくもあり。
何よりも、ご飯が全然くっつかないので、
超ストレスフリーでございます。
裏巻きには、クッキングシートが最高。
米・・・・・1.5合
昆布・・・・・2~3cm角1枚
塩・・・・・小1/2
みりん・・・・・小1/2
●酢・・・・・大3
●砂糖・・・・・大1
●塩・・・・・小1/2
鰻・・・・・1/2~1尾
卵焼き・・・・・1本
きゅうり・・・・・1本
焼き海苔・・・・・4枚
マヨネーズ・・・・・少々
鰻のタレ・・・・・あれば少々(かけて食べてください)
【作り方】
1:米は洗って目盛より少なめの水と◎印を入れて炊き、●印を混ぜ合わせた寿司酢を混ぜ、酢飯を作る。
すでに炊いてある米を使う場合は、寿司酢に昆布を入れて半日くらい置いておくとウマイです。
あと、お好みで胡麻を入れてもウマイです。
2:きゅうりは軽く板ずりする。
塩ひとつまみ程度をふって、まな板の上でゴロゴロゴロゴロってするだけです。
3:きゅうりは10枚だけ薄くスライスし、残りは幅1cmの棒状に切る。卵焼きも幅1cm程度の棒状に。
スライスしたきゅうりは上に飾る分。薄くないと綺麗にのせられないので、できるだけ薄く。
アボカドを使う場合も同様。アボカドの場合は、酸化防止のレモン汁も忘れずに。
4:うなぎは薄いそぎ切りにする。
5:まきすの上に海苔をのせ、4等分にした1をのせる。
6:5の上に適当に切ったクッキングシートをのせる。
下から。まきす→海苔→酢飯→クッキングシート
7:くるっとひっくり返す。
8:まきすを一番下に移動し、巻き終わりにあたる場所(画像でいえば上のとこ。)に、酢飯を少々追加する。
下から。まきす→クッキングシート→酢飯→海苔。
巻き終わりにご飯を追加するのは、巻きあがりが綺麗になるように・・・ってのと、巻きやすくするタメです。
(言うなれば、巻き終わりを接着する糊・・・みたいな。)
9:手前から1/3くらいの場所に、卵焼きときゅうりをのせる。
10:巻く。
手前から巻き簾を持ち上げるようにして最初の一巻きで具にご飯をかぶせる。
指で具を押さえるようにすると、具がくずれにくいです。

クッキングシートがわりとしっかりしてるので、最悪、まきすがまくても巻けます。
横から見るとこんな感じで。
実際あたしもクッキングシートの力だけで巻いてますし。
まきすは、最後に全体を巻いて固定した程度ですし。
これで巻きあがりでございます。
11:キッチンペーパーを外し、巻き寿司の上部分に鰻ときゅうりを飾る。
12:そして、もっかいキッチンペーパーとまきすを使って、しっかりと形づける。
30分くらい置くと、鰻ときゅうりが適度に馴染み、綺麗な巻き物になります。
13:よく切れる包丁を使い、手前に引くようにして、キッチンペーパーごと切る。
キッチンペーパーごと切ることで、形崩れが防げます。また、1回切るごとに包丁を濡れ布巾で拭くことが大事ざます。
14:クッキングペーパーをはずし、お皿にのせれば。
ドラゴンロールできあがり♡
どなたさまでもお分かりいただけるように、
細かく細かく工程を書いたんで、
写真も字もいっぱいいっぱいですが、
ようは。
太巻きをひっくり返して巻け。
っつーね。
それだけでございます。
作業自体もさして難しくないので、30分もかからんし、
失敗するとしたら・・・
どこだろう。
多分、失敗しねーわ。
うちは、鰻(2,380円。)と、きゅうり(1円の節約にもならなかったきゅうり。)で巻いたけど、
サーモンで巻いてもカワイイし、
もちろんアボカドでも。
中に入れる具は、
カニカマやレタス。
カイワレなんかも綺麗ですわよ。
1尾(ってか、頑張れば1/2尾でもイケそうです。)の鰻で、
家族4人、腹いっぱい食えます。
4人で1尾の鰻しか買えなくとも。
アボカドの100円が惜しくとも。
ちょっとの手間暇プラスでこんなにも豪華に見えちゃう。
素晴らしきかなドラゴンロール♡
ちなみに。
そのまま食べてもいいし、お醤油つけてもいいんだけど、
鰻のタレがあれば、タレ+山椒がおすすめでごんす。
ちなみに。
我が家の二の丑は、鰻も買いませんし、食いません。
超スルーです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
笑った方は、こちらをポチっと押してみましょう↓
スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこり。ぺこり。
さささ。
今日はこれから、名刺作りに励むわよー。
(もちろんあゆみちゃんと。です。)
コメント
例の手作り名刺ですね(`・ω・´)!
るぅさんセンスいいからかわいい名刺になりそう♪
二の丑・・・
ちょうどその日キャンプだわ~
鰻食べようと思ったのに残念だわ~
残念残念~←
2013年08月01日 08:32
初めまして。
いつも『おかめワールド』楽しませていただいてます(・∀・)
ところで途中からキッチンペーパーになってますがクッキングシートですよね?
るぅさんうっかりさんかちら?( ´艸`)
そんなところもこのブログFanとしてはツボですがw
それではまた遊びにきちゃいまぁす(^O^)/
2013年08月01日 08:43
綺麗に巻けてますね~。
サーモンで巻いたのは『フィラデルフィアロール 』って言うんですぜ。
クリームチーズを入れて巻くの。サーモンはスモークサーモンを使用した方が旨い♥
すごい大雨だったね、被害にあった方が一刻も早く、元の生活に戻れます様に。
こんな暑い時期に大変だよね。
そして、るぅ様の無地のご帰還でなにより★
私もAT免許だから、他人事とは思えないよっ。こっちでは免許とってナイし、、、、。(涙)
2013年08月01日 08:46
おぉ。なんか久々のレシピアップやー♡
でもね、こっそりよ。こっそり。
巻きすがまくてもに・・・(こっそり♡)
↑
ここ
また、こっそり教えてもーたわwww
2013年08月01日 08:53
おぉ♪久しぶりのレシピ記事だぁ(*≧▽≦*)
るぅしゃんの技が満載なドラゴンロール…もし失敗するとしたらそれは私のぶきっちょさがそうさせるんだろなf^_^;
てかさー、コンビニのジュース…高いよねー…f^_^; 私、ペットボトルは余程のコトがない限りスーパーかドラッグストアでしか買わないことにしてるw
今日はあゆみさんと名刺作りかぁ♪
名刺はもちろん、あゆみさんとの爆笑トークも楽しみにしてるわぁ♡
ってか…今日は何時集合予定なんかな?(笑)
2013年08月01日 09:48
ついに名刺作っちゃうのね!?ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
どんなんができるんでしょうね~(*^▽^*)
抜歯後の私、昨日消毒に行ったら「傷口綺麗ですね」って。
痛みもないし(違和感はあるけど)、昨日は焼き肉食べに行きましたよ(笑)
2013年08月01日 10:17
何度見てもドラゴンロール美味しそうです♪そしてやっぱり巻きが美しい♡
るぅさんのトコには沢山のコメント来るのに、私のたわいのないコメントにまで返事を貰えるのがファンとしてはとーーーっても嬉しいです(*^_^*)そして、その優しさに甘えてまたコメントしちゃいます♡
2013年08月01日 10:53
るぅさんお( 。・ω・。)ノシはぉーござります♪
クッキングシートが妊娠検査薬に見えた二日酔い真っ只中のものです。
コメント、今か今かとお待ちしておりました(∀`*ゞ)テヘッ
ちょいちょい書いてくれてたのをにやにや見ておりました(∀`*ゞ)テヘッ
作り方の◎が見当たらなく二度見どころか5度見ほど見てしまいました←こっそりw
ドラゴンロール以前にも増してわかりやすくなっていて面倒くさいけど近々作りたいと思いましたワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
2013年08月01日 10:53
いいなー
名刺づくり❤
ぜひマスターした私のもお願いします!!!
ドラゴンロール名前がかっちょいいね
るぅさんみたいに綺麗に巻けるかな?
簡単そうに書いてるけど・・・(;^ω^A ァセァセ
2013年08月01日 11:31
名刺作るんですねー‼
牛乳パックから?(笑)⁇
またまた爆笑なお時間になりそうで
羨ましい…
こっそり部屋の片隅にでも
置いていただけないものかしら>_<
もちろん、オヤツは持参しますし
大人しくしてますんで♪
2013年08月01日 12:09
あゆみさんは今日何時位に来るんだろう~?
名刺できあがり楽しみですね♪
週末に姪っ子(4歳)、甥っ子(2歳)が遊びに
来て、手巻きずしにするんですけど、
この他に何かこれがいいよ!!ってレシピ
ありますか~??
2013年08月01日 12:10
すごい! まねします!
2013年08月01日 12:17
ドラゴンロール作ってみたいです(^∇^)
美味しそう☆
2013年08月01日 15:10
プリクラは撮り終わったかしら?笑。
手書きでしょ?勿論手書きにしたんでしょ?
楽しみー♪
鰻?
はなから買う気ゼロですわ。
強いて言えばタレだけ欲しいかな。
タレごはんが食べたい。
2013年08月01日 17:40
さっき買い物に行ったんだけど、うなぎ、中国産が1380円で、国産が1780円だった~。
こないだの丑の日には食べなかったから安い方買って帰って来ました(*^▽^*)
ドラゴンロールなんてシャレたもんはよう作らんので、ちらし寿司に乗せて食べようかと考え中。
るぅさんみたいに器用になりたいもんです(*´Д`)=з
2013年08月01日 19:11
絶対にやってみる!!
こんなに詳細に手順書いてくれて
すっごくわかりやすい!!
私もできるかなと自信もてました☆
見た目もよいし具をかえてもアレンジできそうだしいいね☆
いつも丁寧なレシピで本当に分かりやすいです。ありがとう☆
2013年08月01日 20:54
レシピ掲載ありがとうです!作ってみますねぇ~^^ もし失敗したら?どこで失敗したか載せます(笑)
2013年08月01日 21:18
今度うなぎを清水買いして作ってみようと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
そして。
29日のコメントのお返事頂けてなかったですヽ(;▽;)ノ
コッソリ…
2013年08月01日 21:34
>tommyさん
ぎゃおおおおおおおーん。
ホント申し訳ございませんですー。
今ね、書きました。
即、書きました。
どうかどうか・・・お許しをば・・・
(ぶってください。ワタクシめを・・・)
2013年08月01日 22:03
この巻き方教えて欲しかったんだ♪
いつもわかり易いレシピでありがたい^^
うなぎが買えないから、うなぎ作ってから( ´艸`)
巻こうかしら(巻けないかなあ?)
巻く順番の「下から~」が呪文のように頭をぐるぐるしちょります(≧▽≦)
2013年08月01日 22:49
るぅさんレシピのスパゲティサラダ、
この間初めて作って気に入って、その時はスパゲティを適当につかんでやって多過ぎた感あったので、(でもマヨネーズは増やしたくないという変な意地。笑)
今日はちゃんとスパゲティを計って作ったら前回よりもっと滑らかに出来上がって……とってもとっても気に入ってます~‼♡お母さんにもほめられました(n´v`n)
こないだ聞いた肉じゃがの件、
いい感じに落ち着いたんですが、
るぅさんの作り方も気になるので、
よければサラッと教えて下さい(*ノ∀`*)♡
2013年08月02日 00:03
旅しりとりコメントいただけてなかったです(;_;)
それでもわたしはるぅさんのファンです(>_<)(>_<)笑
2013年08月02日 00:31
>樋野友希さん
ぎゃーーーーーー!
申し訳ございませぬーーーーー!
今。
ええ。
今。
いますぐします。
旅しりとりのページに今すぐとびます。
どこでもドアー。
2013年08月02日 08:29
>うーたさん
ナイス突っ込み。笑
そうですそうです。
そのとーり。
クッキングペーパーで間違い御座いません。
キッチンペーパーでこんなもんを巻こう日にゃー。
そらもうべっとべとーのねっちょねちょーになって。
巻くことすら不可能ですわね。
わはははははは。
こっそり教えてくださって、ありがとうございます。笑
2013年08月02日 09:06
>PECOたんさん
前のうーたさんから始まり、PECOたんさん、サカキさん・・・と超タイミングよく「こっそり」が入ってきてさ。
もう、まじで大笑いしてたわwww
そして、雨。
局地的みたいだけど、ものすごいらしく・・・
ホント・・・どうなのよ、この異常気象・・・
2013年08月02日 09:08
>☆サカキ☆さん
うん。
ほんまにな。
あたしのほうが大笑いだっちゅーねん。笑
巻きすがまくても。
「まく」て何。笑
いや。なんつーか。もう。
こっそりナイス!!!笑
2013年08月02日 09:09
>のん♪さん
そそw
久しぶりのご飯&レシピもんでしたwww
コンビニのジュースはねー。
ホント高い。
1本150円だもんねー。
あたしだけ1本30円にしてくれないかなーと思う今日この頃・・・
あああ。
この暑さが憎い・・・
2013年08月02日 09:12
>ぽぅさん
ねえ。
マジで?
マジでもう焼き肉食ってるの?????
あたし・・・10日以上食べれなかったけどな・・・
毎日毎日素麺と離乳食食って。
ひたすらココアだけをのみ続けた日々だったわ・・・
やっぱ、人によるんだねー・・・
いいなー。
あたしも次はそんな抜歯だといいんだけど・・・
2013年08月02日 09:13
>sakuraさん
やんやん♡
美しいだなんて。
やだもう。
どうしよう♡
おかめ照れちゃう。照
(別にあたしが美しいとは言っていない。一言も。)
そして、コメント。
お返事が遅れることもあるんですが、
早い時はチャット並みでお返事できるので、
いつでもお気軽にしてください^^
2013年08月02日 17:11
>Naoriさん
ぶはははははは。
まさかまさかの妊娠検査薬とはwwwww
言われてあたしも見てみたんけど、
確かに見えなくもないわ。
うん。
見えるね。笑
そして、「こっそり」。
ありがとうございました。笑
本当に◎印がなくて、
バカウケ。
自分の将来がホント不安ですわ・・・笑
2013年08月02日 17:13
>かぎちゃんさん
りょーかいよッ♡
じゃ、紙の作り方から伝授するわwww
あとね、
名前のかっちょええドラゴンロール。
これ、太巻きよか巻きやすいで♡
2013年08月02日 17:14
>asaさん
イヤイヤ。
部屋の片隅と言わず、堂々とリビングへどぞどぞ。
ささ。
あゆみちゃんとあたしの真ん中席を開けますので、
どぞどぞそちらへ♡
でも。
うちのソファ2人がけなので、
少々暑苦しいかもしれないんだけど、
いいよね?
みんなで一緒に汗かこ!
2013年08月02日 17:15
>イチ☆コ☆SUNJIさん
手巻き寿司パーチーいーっすねー♡
いいないいな。
あたしもお呼ばれしたいわぁ♡
>この他に何かこれがいいよ!!ってレシピありますか~??
これ↑って、手巻き寿司の具のことかしら?
それとも、手巻き寿司に合うメニューかしらん。
2013年08月02日 17:17
>◆※㌧あいちむ㌧※◆さん
是非是非♡
真似っ子してやってください^^
2013年08月02日 17:17
>かける姫さん
そうよ~♡
おいしーのよう♡
2013年08月02日 17:17
>ramさん
のっぴきならぬ事情で、プリクラどころか、
名刺作成まで辿りつけなかったんだよねー。
うーん。残念。
(ちゃんと出来上がったら、送るわ!差し上げますわよ♡ほほほほほ♡)
ramさん家も鰻ラブじゃないもんねー。
あたしも、タレかけご飯のほうが好き。
丼にタレしたたらせて持ってこーーーーい!って感じw
2013年08月02日 17:19
>ぽぅさん
えー。
鰻安くない?
こっち、1,380円なんて鰻・・・
お見かけしないんですけどーーーーーー!!!
しっかし。
ぽぅさんの歯(歯茎?)は丈夫だねー。
抜いてまだ2~3日だというのに。
もう鰻か・・・
2013年08月02日 17:20
>yomoginnさん
いやー♡
喜んでもらえてよかった!
こちらも頑張って書いたかいがあるというものよ♡んふ♡
でも、実際。
太巻きより巻きやすいと思うので、
そう失敗しないと思いますデス^^
2013年08月02日 17:21
>凛さん
是非是非♡
失敗したらそこんとこ教えてくださいー。
そしたらあたし、そこんとこだけまた改良するんで^^
よろちくびー♡
2013年08月02日 17:22
>あみさん
ぶははw
「下から・・・」書きすぎたかしらw
(本当は、「上から」にするかすっごい迷ったんだよね・・・)
鰻から作るあみさん巻き・・・
出来上ったら是非UPしてください。
あたし見に行きますんでw
2013年08月02日 17:24
>*minami*さん
*minami*さん・・・どうしてもマヨネーズが増やしたくなかったのね・・・
まぁ。
でも。
その気持ちも分からないでもないわ・・・
怖いもんね。
カロリー・・・・・・笑
でもね。
そんな時はキューピーハーフよ。キューピーハーフがオススメよっっっ!!!笑
んで。
肉じゃがですが、うちは必ず豚バラを使い、
じゃがいもは水にさらしてから、しっかり炒めて作りますです。
炒める順番は、豚バラ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、しらたきの順でございますわよ。
できれば熱伝導性のよい鍋で水気を減らして作ると(無水鍋をお持ちであればそれがベスト。)
ほっくりこっくりうんまーいです。
2013年08月02日 17:27