今日の朝は、

めずらしくも目覚まし要らずで目が覚めました。

おかめでございます。

おたようございます。(「おたよう」はわざとです。こっそりではありません。)









朝4時。

お日様の顔さえ見えず、

まだ暗い空。

コケコッコーさえ鳴かず、

静かな時。









そんな朝に思ふこと。



























ハラヘッター。

肉団子ダイエット仕様あんかけ・キャベツの煮びたし・焼きかぼちゃ・きゅうり・わかめと油揚げの味噌汁






皆様ご存じのとーり、

ワタクシ、30代女性にしては食べるほうかと思われますけども、

34年間生きてきて、

ここまで腹を減らすことって、

なかったような気がするんだよね。



でもね。



そんなに腹を減らすほど食ってないのか。

って言われると、

全然そんなこともなくて。

むしろ、普通に食べていて。

ご飯を2杯から1杯に減らしたとか。

晩ご飯をちょっと低カロリー仕様にしたとか。

おやつを罪悪感もって食べたとか。




そんな程度なのに。




異常なほど腹が減るのは、

痩せなくても大丈夫だよ。

という、神のお告げなのか。

それとも、

痩せたい自分に対してのあてつけなのか・・・














神様のいじわる・・・

ちょびっとダイエット仕様な肉団子




ダイエット中にお肉食べて大丈夫?

食ってくださいよ。

是非。



ダイエット中にこんなに食べて大丈夫?

大丈夫ですよ。

死にゃしませんて。






というワケで。

いつもなら大量の油でじゅわわわわわーーーーーっと揚げるべき肉団子を、

本日はダイエット仕様「茹でる」で。



使うお肉は、低カロリー高タンパク代表選手、「鶏胸肉」。

かの有名な、

「お安いけれど、パサつきがちなのよね。」

っつー鶏胸肉ですが、

アイツはね、

ダイエットにゃいいんですよー。

余分な脂質(皮)は、ペロっと取れますし、

そこそこ食べごたえもあるし、

調理法によっちゃ、

柔らかく、しっとり美味しいものにも変化もするし。

ね。




今回は、お豆腐やらひじきやらをたっぷりと練りこみまして、

そこに根菜たっぷりのあんをかけて。

ボリュームアップボリュームアップ。



味はね、いつもより若干薄めになってます。

基本的には濃いもんがラブ♡なアタシですけど、

ダイエット中はさ。

薄めに作るのもコツですね。

なぜならば、






濃い味は飯がすすむ。





自分の意思とは関係なく、体が飯を欲してしまう。

箸もすすむ。

飯もすすむ。

あうううう。泣






なので、

ダイエッターとは全く関係のないお方は、塩でも醤油でも好きなもん足してください。







レシピ肉団子 ほんのりダイエット仕様で


【材料】4人分
鶏胸肉・・・・・大きめ1枚
乾燥ひじき・・・・・大1くらい
豆腐・・・・・1/3丁くらい
卵・・・・・小さめ1個(SとかMとか)
生姜・・・・・1片分
長ネギ・・・・・1/2本
◎醤油・・・・・小1
◎酒・・・・・小1
◎片栗粉・・・・・大1.5~2
◎ごま油・・・・・ほんのちょっと
人参・・・・・1/3本
ごぼう・・・・・2/3本
水煮筍・・・・・1/3本くらい
●水・・・・・400cc
●ウェイパー・・・・・大1/2
●酒・・・・・大1
●醤油・・・・・大1
塩・・・・・ひとつまみ~
ごま油・・・・・少々
水溶き片栗粉・・・・・適量
(どんだけ材料多いん・・・って突っ込みたい・・・)


【作り方】
1:ごぼうは細切りにし、水にさらしてアクを抜く。人参、筍は細切り。長ネギは、作りたい分だけ白髪ネギを作り、
使わなかった分はとっておく。(あとでタネの中に入れますんで。)

ついでに豆腐も軽く水切りをしておく。(軽くでいーです。軽くで。)


2:鶏胸肉は皮をはぎ、適当な大きさに切る。生姜も皮をむいて、適当な大きさに切る。

フープロが回る程度の大きさに切っていただければ。ハイ。


3:2の鶏肉と生姜をフープロに入れ、ガガガガガーっと。

まずは、肉と生姜を。具材を順々に入れて、フープロで粉砕してゆきます。


4:1でとっておいた長ネギの真ん中部分と軽く水切りした豆腐を入れ、さらにガガガガガーッと。

ついでに卵も入れてガガガガガーっと。


5:軽く洗った乾燥ひじきを加え、スプーンでざっくりと混ぜ、5分くらい置く。(これでひじきが戻ります。)
◎印を加え、ざっくりとスプーンで混ぜる。

ひじきはね、戻さずとも大丈夫です。適度に豆腐の水分を吸って、勝手に戻りますんで。


6:フライパンに●印と1の野菜(ごぼう・筍・人参)を入れて火にかけ、3~4分煮る。

柔らかくなればOK。


7:沸騰した6の中に、5のタネを丸めながら入れ、4~5分煮る。

柔らかめのタネなんで、丸める時は手に水をつけるとやりやすい。です。


8:味をみて、足りなければ塩を足し、水溶き片栗粉でとろみをつける。

最後にごま油をタラーっと。


9:仕上げに白髪ネギやらカイワレやら、彩よさそうなもんをテケトーにのっけて。

ほんのりダイエット仕様な肉団子できあがり♡





ダイエット中はね、

心も体も荒みがち。

せめて、食卓くらいは、華やかにみせてあげよう。

そうしよう。


ひじき入りの茹で肉団子。

揚げるのとはまた違った食感ですが、

これはこれで美味いです。









が。











揚げればもっと美味いです。


















副菜はお野菜たっぷりで。

キャベツの煮びたし。

お味噌味に大葉のっけですのん。








かぼちゃはオーブンでチン。

甘味も旨味もいっぱい。

焼きかぼちゃ。










そして、味噌汁は山盛りワカメで攻めてみて、

チロちゃんから教えてもらったとーり、きゅうりもポリポリと。

きゅうりには脂肪を分解するナニかが眠っているそう。

さささ。

どんどん分解してちょうだい。

じゃんじゃん分解してちょうだい。














と、

気持ち程度のダイエット食を食べているあたしは。

実は晩ご飯の前、

こんなものをいただいておりました。

天才ロール♡

(これ↑、一昨日焼く予定だった「頼まれもんのケーキ」です。)






一昨日はさ、

やっぱりどうして。

焼く時間がなくて。(買い物行ったら一日が終わりました。昼寝もできませんでした。)



急遽、昨日に変更してもらったんだけれども。

基本的にさ。

人様にさしあげるものはさ。






味見 ってものがね。

必要だと思うワケですよ。

ええ。









ひょっとしたら、

砂糖と塩を間違ってるかもしれないし、

小麦粉と天ぷら粉を間違ってるかもしれないし、

サラダ油とごま油を間違ってるかもしれないし、

ね?

絶対必要なんさ。








(と、自分に言い聞かせて。の。ロールケーキは、うんめかったです。ウルトラ級。)











でも。

忘れちゃいけないのは、

そんな自分への反省。

肉団子は3つで止めました。





涙を飲んで。

自分に勝って。

天使が舞い降りて。





ようやくあたしは自分に打ち勝つことができました。

















という、3時間後。

我が家には、さぶろー山というものが帰宅するワケなんですけども。





めずらしくも、

手には紙袋を抱えて。



めずらしくも、

にっこにこ顔で。






さぶろー山「今日はお土産付きだぞう♡」

イジメか。












イジメだと思います。

この意見に賛成の方は、挙手をしたうえで、こちらをポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ          ブログランキング・にほんブログ村へ  

スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑


あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓

人気ブログランキング  に参加しています


レシピブログランキング  に参加しています


にほんブログ村  に参加しています


ありがとうございます。ぺこり。ぺこり。







自分に勝つって・・・難しいね。


一生勝てる気がしませんけども・・・