ああ。

やべやべ。

途中まで書いて、

下書きにしようと思った記事。








うっかり公開。







みたいな。













ええ。

朝一番から。ネ。

大変あたしらしいボケでした。

っつーことで。

書こうと思いつつも、すっかり忘れてた、おやつネタ。

これ、先週末に、新郎新婦が遊びに来てくれた時のおやつです。












まずは、ぷりん♡

我が家の名物ぷりん。



すんげークリーミーで超うんまい我が家のプリン。

この、とろっとろ感。

食べる人を魅了します。

(誘惑ぷりん。)



これは、レシピが特別なワケではなく、

火の通し方にコツがあって、

慣れさえすれば、誰しも作れる程度のものなんだけれども、

あたし、今のとこ、5勝1敗くらい。








つまり。

5回作って1回は失敗してるっつー話です。

トップには栗の渋皮煮のっけ。



実は、これがしたくて渋皮煮を作ってたんだよね。

うん。

たかだか1個や2個の渋皮煮のタメに。

5時間もかけて。

夜な夜な栗を煮る阿呆。

ここにいます。














それと、巨峰のタルト。

最近一番のお気に入り。

巨峰のタルト。





うちにいい巨峰があったから。

ってのもあるけど、

このタルト、

最近じゃ一番のお気に入り。

あたし、基本的には、焼き菓子より生菓子のほうが好きで、

タルトもカスタード&生クリームのっけのハイカロリー版が好きなんだけど、

このタルトはね、

ちょっと別。





ほんのり甘酸っぱい巨峰がクセになって。

風味たっぷりのクレームダマンドもぴったんこ。





後引く美味さ。

マジでうめーです。

大絶賛してます。

(あたしが。1人で。)







そんな巨峰のタルト。

実は、この一週間の間に4回目。


どんだけハマっとんねん。

どんだけも。








前回UPしたのは18cmの丸型だけど、

今回は長方形型で。

そのまま出してもかわいいんだけど、

今回は、食べやすいように適当に切り分けて、

ワックスペーパーでくるくるっと。

(洒落たカフェ風。)









そして。

聞かれてもいませんけど、言いたいので言います。




ミントの出所は、おかめガーデンです。

もはや、ミントしか生息していない瀕死のおかめガーデン。

言い換えれば。

あんな瀕死の状態なのに、それでもなお、生きてるミント。




すごいね。

ミントの生命力って。

(というミントを、あたしは何回枯らしたのだろうか。)












そんな生命力を感じたところで。

デザート盛り合わせの術。

どろろん。

新郎新婦のお二人さん、共に無類のディズニー好きらしく、

ビューティービーストのプレートにて。



ホントはポット夫人のフルキットで出してやりたかったんだけど、

この日、むちゃくちゃ暑くてね。

ホットなんて見るのも無理な気温で。(多分、フェーン現象。)



だからね、

「ポット夫人のフルキットは、また次回にしようね。」

つって、

新郎新婦をまた、我が家に呼び込む作戦。

(遊び相手1組確保。)









そしてこれは、デザートプレートを撮る新婦。


「あたし、るぅさんと同じ角度で撮ーろうっと♡」




つって。

あたしが撮ってた角度と、そのまま同じ角度で撮る新婦ちゃん。

なんてカワイイんだ。











挙式の前々日という超大忙しの日だったのに、

うちに山盛りのミスドを持って遊びに来てくれて。

あたしは二人を4時間も拘束し、

ダイエットを忘れ、ミスドにかじりついた。

という話。

うんめかったです。

ミスド。













でね。














この写真を編集しながら、

あたしも、ようやく一息つくことができたのだけれども。

一息ついたらね、

二次会での出来事をいろいろと思い出してきてね。

(いや。決して昨日酔ってたワケではないのだけれど。記憶もしっかりあったハズなのだけれど。多分。)

忘れないうちに残しておこうと思うんだ。

せっかくのメモリーを。

新郎新婦、愛のメモリーを。

(プラス愉快な思い出も。)











あたしの乗ったタクシーが、

二次会の会場に着いた時。


会場の外では、いっかーと新郎の愉快な仲間たちがたむろっていたのだけれど。

タクシーから降りたあたしを見て。





「おかーさーん!」





つって。

みんなで駆け寄ってくれて。

(いや。みんな初対面。)





「待ってたよおかーさん!早く来なよおかーさん!」




つって。

みんながわらわらっとあたしを囲んでくれて。

(いや。だから。いっかー以外、みんな初対面。)





「今日はよろしくね!」





つって。

握手までしてくれて。

(うん。だから。みんな初対面。)





異常なほど人見知りのあたしが、

全然人見知らずに済んだのは、

彼等の、この、明るい笑顔のおかげだったのかもしれない。

(プラス、黒チャイナのおかげってのも大きい。)








しかも。

幹事はいっかーと2人でしなくちゃいけないもんだとばかり思ってたんけど、

聞けば、

みんなお手伝いをしてくれる気満々だと言うし。

ノリでチャイナも着てくれたし。

スネ毛も出してくれた。









そして、

二次会が始まる少し前、

彼等がふと、思い出したかのように、




「おかーさんって、いくつなん?」




つって。

痛いところを突っ込まれたあたしは。

余裕しゃくしゃくな顔で。








「タ・メ♡」 (みんな、28歳です。)








と答え、

その日一日、28歳になりきったという・・・。

(そして、それを誰も疑わなかったのか、疑っても言えなかったのか・・・どちらかですね。ハイ。)














新郎の愉快な仲間たちの力を借りつつ、

無事に二次会は開催されたのだけれど。

結婚式ってさ。

人生で一番、幸せの溢れる時だと思うのだよ。





仲の良い新郎新婦。

それを祝う人々の笑顔。

飛び交うお祝いの言葉。





お天気こそはよくなかったけれど、

たとえ、台風が真上を通過してたって。

そんなのも吹き飛ばしちゃうくらい。

温かい時が流れ、

楽しい時が流れる。












シャンパンタワーをして。

ケーキカットをして。

お約束のファーストバイトには、

もれなく新郎の顔に生クリームのおまけ付き。





豪華絢爛な景品が並んだビンゴ大会では、

まさかの一等賞を、新郎が総取り。(TDLのチケットもJTBの旅行券も、全部新郎が一人で持ってゆきました。)





当日、急遽、新婦へのサプライズをすることになった新郎は。

心のこもったお手紙を、新婦にプレゼント。

何年ものお付き合いを経て、今日の日を迎えた新郎が読む手紙は、

2人の歴史とも思えるような内容で、

温かく、切なく。

聞いてるこちらも涙ほろり。











ああ。

結婚っていいな。













クライマックスには。

お決まりの「ちゅーコール」も湧き上がり。

絶対にちゅーをしなくてはいかん。と、いう重大任務を背負った新郎は、

ひそかに頬を染め。

そんな新郎を見た新婦は、

さらに頬を染める。





どんどん大きくなるコール。

照れながら交わす愛の誓い。





照れる二人に向けて。

写真が撮れないのでもう一回。

もっと長く。

もっと丁寧に。

もっとゆっくりせんかい。

と、注文をつけるあたし。

(イジメか。)





照れる新郎新婦が、
めちゃくちゃかわいくて。

あたしにもこんな時代があったのに。

と、思った。

(そんなかわいさは、今、ミシシッピ川のむこうくらい。)














しかし。

楽しく、温かい時間というものは、

過ぎ去るのは早いもので。

もっともっと一緒にいたいのに。

と、思えるようなパーティーは、

本当にあっという間。

(一日が500時間くらいあればいいのに。)





新郎新婦が退場し、

お見送り待ちの時。

あたしは、司会進行の最後のご挨拶として。

「本日はお集まりいただき、まことにありがとうございました。」

と、深く頭を下げる。





そして。

忘れてはいけない、大事な大事なアナウンス。





「皆様、お忘れ物のないよう。お忘れ物だけはなきよう。ええ。お忘れ物だけは。」





と、

何度も何度も、壊れたラジオばりに忘れ物注意を促したあたしは。



















傘も。

黒チャイナも。

ペンも。

ボトルガムも。

タブレットのケーブルも。











ないことに、昨日の朝、気づきました・・・














こんなアタシですが、今日もよろしくしてやってください。

こちらをぽちっと応援してくださると大変嬉しゅうございます。

人気ブログランキングへ          ブログランキング・にほんブログ村へ  

スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑


あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓

人気ブログランキング  に参加しています


レシピブログランキング  に参加しています


にほんブログ村  に参加しています


ありがとうございます。ぺこり。ぺこり。








黒チャイナ→いっかーが保管。

傘→こともあろうに新郎新婦が保管。

その他→不明。




ええ。バカです。