たまには料理ブログらしく、
レシピでも載せてみよう。
うん。
そうしよう。
お待ちかねでしたかね。
お待ちかねでしたよね。
大変お待たせして申し訳ない。
天才ロール(プレーン)のレシピでございます。
巨峰のタルトもリクエストをいただいてて、
そっちを載せようか迷ったんですけど、
これ、もう一年以上前から待ってもらってるんで、
すまそん。
こちらからで申し訳ない。
かたじけない。
よしなに。
まぁレシピと言っても、
ココアロールからほとんどコピペなうえ、
写真もパクってますけどね。
パクりまくりですけどね。
てへ。
じゃ、なんで一年も待たせたんだ。
っつー話なんですけど、
答えは単純。
我が家で人気ないねん。 (我が家はココアロール派。)
ははは。

【材料】26×36cm鉄板一枚分
■プレーン生地
卵黄・・・・・4個(LL玉)
砂糖・・・・・40g
卵白・・・・・5個(LL玉)
砂糖・・・・・70g
薄力粉(ドルチェ推奨)・・・・・65g
サラダ油・・・・・20g
牛乳・・・・・70g
■クリーム
生クリーム・・・・・200cc
グラニュー糖・・・・・15g
バニラエッセンス・・・・・少々
【必要な道具】
わら半紙・・・・・2~3枚
霧吹き(必須。)
ボウル・・・・・大小2個~(粉ふるいに使う場合は、大1・小3個)
粉ふるい(目の細かいザルでも可。)
ハンドミキサー(ないと、筋肉痛になりますから。)
ゴムベラ
【作り方】
下準備:ボウルと泡だて器はしっかり洗い、水気を切っておく。(洗い方が悪かったり、水気があると泡立ちません)
1:鉄板にきっちりと紙を敷く。

敷き紙はA2サイズのわら半紙を使ってます。クッキングシートやコピー用紙など数々の紙を試しましたが、わら半紙に敵うものなし。必ず鉄板より一回り大きいわら半紙をご用意ください。(なければ100歩譲ってコピー用紙。)
2:薄力粉を2回ふるう。
2回です。2回。3回でもいいけど、1回では足りません。
20cmくらい上から2回以上ふるうこと。
ちなみに薄力粉はスーパーバイオレットやドルチェなどの製菓用小麦が好ましいです。仕上がりの軽さも美味さも全然違います。
3:ボウルに卵白を入れ、砂糖70gを3回に分けて加えながら泡立てる。
砂糖も必ず3回に分けて入れる。卵の泡立ち具合が全然違います。かならず3回に分けて。
我が家のハンドミキサーは高速(5)で5分。
ピンと角が立つくらいになったら低速でキメを整える。(1で1分。)
ちなみに、しっかり泡立っていればボウルをひっくり返しても卵白が落ちません。(理想。)
ハンドミキサーをボウルの中でゆっくり回す感じで全体のキメを整える。
やらなくてもいっかなと思いがちな作業ですが、やらないと生地のキメが粗いです。必ずすること。
4:卵黄と砂糖40gをボウルに入れ、もったりするまでハンドミキサーで混ぜる。
生地をすくってのの字を書いた時、3秒くらいのの字が見え、ゆっくり消えるくらいが理想。
卵白と同じように低速(1)で1分ほどキメを整える。
高速(5)で3分→低速(1)で1分。
ココアの場合はここからが時間の勝負なんですけど、
プレーンはね、そんなに焦らんでも大丈夫。
ココアみたいな泡を消す成分を入れないので、そこそこゆっくりでもイケます。
(ま、早いにことたことはないんですけどね。卵の泡は、元気が命。)
ちなみに我が家はここでオーブンのスイッチを入れます。(180度に余熱。)
余熱に時間のかかるオーブンをお使いの方は、作業前にスイッチを入れたほうがいいかも。
そこら辺はね、オーブンと相談してみて。
サラダ油も牛乳も馴染む程度でOK。泡だて器で混ぜてもらってもいいし、あたしなんてハンドミキサーをぐるぐるして混ぜてますし。
6:ふるった小麦粉を2~3回に分けて加える。
粉を入れる度、都度混ぜること。(一度に入れるとダマになりますんで。)
泡が消えそうで不安になりますが、混ぜ方が足りないと、焼きあがった時にしぼみます。
ボウルの底から生地を返すように。
そして、決して練らないようにゴムベラで混ぜること。
混ぜ終わりはこんな感じ。
7:粉がしっかり混ざったら、3のメレンゲを1/3量だけ加え、ゴムベラで混ぜる。
メレンゲも小麦粉同様、練らないようにしっかりと混ぜますよー。
プレーンは、生地が白いので、メレンゲの混ぜ残りがあってもさほど目立たないのが嬉しい。(オイ。)
どちらかと言えば、ここでは泡より混ぜ優先。
しっかり混ぜてください。ココアほど焦らなくてもいいけど、できるだけ手早く。
8:残りのメレンゲにゴムベラですくった生地を入れて混ぜる。
完全に混ざらなくても大丈夫だけど、泡の感じが均一になる程度には混ぜましょうか。
9:8のメレンゲを2回に分けて加える。
こちらの混ぜは、泡優先。この泡が消えると膨らみません。
泡を消さないように注意しながら、手早く混ぜること。
しかし、混ぜ残しがあると、白い筋になって焼きあがるので、混ぜ残しにはご注意。
できあがった生地はこんな感じです。
表面がツヤツヤしてれば混ぜ方成功。
ちなみに、上手く混ぜれないって方は、広口の浅いボウルを使うと混ぜやすいです。
10:泡が消えてしまわぬうちに、すぐさま鉄板に生地を流しこみ、下からトントンと叩き、中の空気を抜く。
11:180度のオーブンで13分ほど焼き、焼きあがったら20cmくらい上から鉄板を落とす。
鉄板を落とすのは、焼き縮み防止。
12:鉄板から取り出し、1分くらいしたら、脇(へり?)の紙をはがす。
はがれにくかったら、もうちょっと時間を置くか、霧吹きをかけてあげると綺麗にはがれます。
13:表面にわら半紙をかぶせ、ひっくり返す。
14:熱いうちに、敷き紙にしたわら半紙をはがす。
完全に冷めてからより、ほどよくあったかいくらいのほうがはがしやく、この画像には生地にシワが入ってますけど
通常、プレーン生地はね、こんな風になりません。(どうなん。これ。)
15:そのまま紙をかぶせて冷まし、生地が完全に冷めたら、もう一度ひっくり返して、再びわら半紙をはがす。
多分、この紙はがしは難なくできるはず。ペロっとはがれます。ペロっと。
テカっとした表面の焼き色が綺麗に取れ、キメの細かいふわふわ生地ができあがり。
16:はがしたわら半紙をもう一度戻して(新しいものを使ってもOK。あたしは焼きあがりの加減で新しい紙を使います)
ひっくり返し、端っこ1~2cm程度を斜めにカットする。
何度も何度もひっくり返せばっかりで何を言ってるのか分からんと思うんですが、
最初のひっくり返せ2回は紙をはがせってことで、
今は汚い面にクリームを塗るから、上にもってこいっつーことです。
こうしてやるとね、ロールを巻いた時、綺麗に見えるん。
17:ボウルに●印を入れ、8~9分立て(ワリとかためです。そのほうが綺麗な形を保てます。)くらいに泡立てる。

砂糖は生クリームによって推奨量が異なるので、パックの横を見て決めてください。
しっかり氷水をはったボウルの上で泡立てること。
そうしないと、クリームがダレます。
この辺の作業は、ロール生地を冷ましてる間にやっても大丈夫。(あたしはそうしてます。)
18:生地の上に泡立てた生クリームをのせ、全体にのばす。
あたしはゴムベラですけど、パレットナイフがあれば是非ともそちらを。
隙間なくびっちり塗らないと、切った時穴ボコができます。
塗り方のコツはですね、巻き始めは山盛り。
このほうが巻いた時に割れず、初心者さんでも難なく巻けます。
上手くなってきたらここを減らして均等巻きに挑戦しても。
巻き終わりはうっすら。そして、巻き終わり1~2cmくらいはあけておいたほうがいいです。
そうしないとはみ出ますんでね。
19:巻く。
あたしは、ちょっとキツめに巻きます。そのほうがね、仕上がりが綺麗なんで。
20:巻き終わったら、わら半紙の上からラップで包み、冷蔵庫で寝かせる。
時間を置くことで、生地とクリームの馴染みをよくします。
2~3時間くらい寝かせるとふわふわな感じ。一晩寝かせるとしっとりします。
プレーンロールできあがり♡
うん。
ただいま。
書き残しを追記しに戻ってきました。
あんな中途半端に書いて、
どろん。
するなんて。
どんだけ不親切ブログ。
という話よね。
(きっと、寝坊したのよ。夜な夜なシリーズなんてしてるから。)
うんうん。
てへっ。
そして。
ココア(2012年4月UP)→ミルクティー(2013年7月UP)
と、UPされ、
肝心のプレーンのUPは、
ココアの一年半後という・・・
どんだけ不親切ブログ。
という話よね。
(それも、コピペするだけなのに、やぁねえ。)
うんうん。
てへ。
そんな、天才ロールプレーン版。
我が家ではあんまり人気のないお味なんですけど、
プレゼントやお土産にするなら、
一番喜ばれるかな。
(定番だし。プレーンだし。)
ただ。
プレーンは誤魔化しがきかない味でもありますので、
薄力粉はね、
ちょっといいものを使うことを強くおすすめします。
(小麦の味、モロにでます。)
そして、
生クリームは、ちょっとええもの。
「脂肪分35%以上の動物性のもの」を推奨。です。
一応、シリーズ品として、
ココアロールのレシピは こちら で、
ミルクティーロールのレシピは こちら です。
個人的に一番作りやすいのは、
ミルクティーロ-ル。(なぜか一番失敗しないのがコレ・・・)
次がプレーン。
ココアはちょっと上級編。って感じかな。
コツと失敗談、アドバイスなんかは、
ミルクティーロールのページに書いてありますので、
そちらをご参考になさってくださいませ。
(コメント欄の質問コーナーも参考になるかも。)
んで。
ついでにロールケーキのラッピング例も載せておこうと思ったんですけど、
ごめん。
文字数おーばー。
次のページに続きます。
こんなアタシですが、今日もよろしくしてやってください。
かたじけない。申し訳ない。よしなに。



スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこり。ぺこり。
今日はあゆみちゃんが来るねん。
12時半に。
(1時すぎに来ました。)
コメント
まっちっわっびったっぁー 恋焦がれた レシピ( ´艸`) ありがちゅう~(≧∀≦)
何故か我が家に生クリームある今!! 作るなら今でしょ!!
ルンルン
あゆみちゃん きましたかぁ~
2013年09月19日 12:22
ハンドミキサーの代わりにブレンダーでは
できないですか?
今ブレンダーを買おうと思ってて、そしたら
ハンドミキサーいらないから捨てようかと
思ってて・・・
取っておいたほうがいいのかしら・・・
あゆみさん、今日は何時に来ますかね??
2時位かな~
久しぶりの登場ですね!!
2013年09月19日 12:51
次におロールを作るときはこのレシピでいきます
魅惑の天才ロールになるかは怪しいところですがね
まあ 作るのが 超Oざっぱー な丸吉ですし
寝坊しますし、泡立ての最中であろうが
帝王様のお呼びには逆らえませんので・・・
だからパンはいつも過発酵(T▽T;)
あゆみちゃんって今日は平日ですよー
キャリアウーマンになったんじゃなかったですかね?
今頃出る準備してるかな
2013年09月19日 13:44
おおっ!!
おいしそううううう!
あ、今日はドイリーが偽物だ。
もうね、るぅさんの記事
ドイリーが気になってしょうがないのですよ!
超可愛いんだもん。
ロールケーキ作ってみようかなー。
生クリーム買ってこないと!!」
2013年09月19日 14:02
お、天才ロールや。
相変わらず天才。美味しそう♡
わら半紙か・・・売ってんの見たことないわ。
ってか、あゆみちゃん来た?
ただいま三時前、
さすがにまだって事ないよねー(笑)
2013年09月19日 14:47
ウヮオー!!!ロールケーキでたぁ(*^_^*)やっぱり手間を惜しまず丁寧に作るとるぅさんみたいなケーキが出来るんでしょうね♪私も脱面倒くさがりしなきゃなぁ^^;
キタキターあゆみちゃん♡さて何時に登場してくれるのかな(笑)
2013年09月19日 14:55
今頃女子会中でしょーね♡
あゆも行きたーい♡Wあゆで( ´ ∀`♡
今週関西飛び出して関東に行くのでるぅさんにちょっと近づける♡ふふ←本間のちょびっと(笑)
2013年09月19日 15:33
わーい
ありがとうです
感激うはうはですー!
2013年09月19日 18:24
わたすも心の中でずっと思ってたんどす!!
超丁寧で、わかりやすいレシピ!!
なんでココアだけさ~って。
これはむしろココアからのプレーンは
自分で配合しなはれやってことか~って。
でも全然引き算足し算も出来ず、
是非ともプレーンのるうさんのレシピを
伝授していただきたいと!!
そしたらキター\(゜□゜)/
今日はとっても興奮しますた
ありがとう本当に丁寧でわかりやすい
写真付きのレシピを!!
なんかとっても難しそうで、挑戦したことない
ロールケーキるうさんのレシピで
挑戦します!!
今は、るうさんの過去のブログからハロウィンメニューをまねさせていただきハロウィンは、
今年は、かぼちゃフォンドゥユに決定で~す!!
テンキュー(≧▽≦)
2013年09月19日 20:17
プレーンロール焼いたことあるけど、イマイチ巻きがわるかった・・・なるほど・・・クリームの塗り方とかの工夫すれば出来るかも?って思いましたぁ~~^^ わら半紙?最近見ませんが売ってるかな?(^0^;) なければコピー用紙?クッキングペーパーじゃないんですねぇ~知らなかった(^0^;)
2013年09月19日 21:52
とっとことっとこ流れるように作りたいところを、
その都度手を止めて写真を撮って頂いて、るぅさんって神様みた~い(‐^▽^‐)
作らせて頂こうと思ったら・・・
電子レンジオーブンの我が家には、四角い鉄板がなかったのでございました(ノ_・。)
オーブン買わなくっちゃ(^_^;)
2013年09月19日 22:51
こんなに分かりやすく~♡
るぅさんありがとうですぅ*\(^o^)/*
これからるぅさんレシピで修行します!
あゆみさん、今日は大きな遅れでもなく
優秀な時間にいらしたんですねスゴーイ☆
また笑いの絶えない楽しい時間だったんでしょうね(^^)羨ましいデス♡
私はとりあえず、ハンドミキサー買いに行こうっと♪
2013年09月19日 23:56
今日はバニラエッセンスを買って るぅちゃんの杏仁豆腐にチャレンジしました!
美味しい(^q^)
明日はロールケーキにチャレンジしようかな♪
土曜日に運動会なんです!
ウインナーロールのレシピ載せてほしいな…
2013年09月20日 00:04
るぅさん、ホント度々申し訳ないんですけど、渋皮煮を作るとき、鬼皮を剥いたあとの状態で、あまり長時間水に漬けておくとまずいでしょうか(>_<)⁇
今日特売に出るみたいなので、早速買いに行こうと思うんですが、これから水に漬け、寝る前に鬼皮を剥き、朝から煮込むのは無謀かなぁ…と。
やっぱり一気に仕上げるべきでしょうか(・_・?)
連休になるので出掛けたりするかもと思うと、生栗のまま待機してもらう方がいいですかね( •́ ✖ •̀)
お忙しいのに本当すみません(>人<;)
お時間ある時で構わないので、よろしくお願いしますm(__)m
2013年09月20日 09:23
>あいなのママさん
半日くらいならつけておいても大丈夫ですよー。
もしつけるなら、重層も一緒につけておくといいかも。
でも、今日中に作りたいなら、
栗をたっぷりの水に入れて火にかけて沸騰したら火を止めて、とりあえず、冷めるまで放置。
湯が冷めたら鬼皮をむく。って方法もありますよー。
2013年09月20日 09:38
>のだめむしさん
のだめむしさんもプレーンのレシピお待ちかねだったもんね。
大変遅くなりまして申し訳ないw
是非ともええ小麦粉&ええ生クリームで作ってやってください♡
2013年09月20日 09:39
>イチ☆コ☆SUNJIさん
ごめん・・・ワタクシ、電気屋さんではないので、
そこは何とも・・・笑。
確かにブレンダーでもハンドミキサーと兼用できるタイプのものも売ってるけど、イチ☆コ☆SUNJIさんの持ってるブレンダーがそのタイプなのか否か・・・ってとこかしら。
2013年09月20日 09:41
>丸吉さん
大丈夫大丈夫ー♪
だってアタシも究極のOざっぱー♡笑
ちなみに、うちも泡立ての最中であろうが、成形中であろうが、殿様の呼び出しにゃ逆らえません。
丸吉さん・・・
お互いがんばろうね。(友情。笑)
2013年09月20日 09:43
>ゆみこさん
いつもながら、人とはズレた突っ込み。
ナイスです。
ゆみこさん、超ナイス!
ちなみに、このレースペーパー。
スイマーです。
スイマーの超らぶりーレースペーパー♡
(アタシ、いい歳こいてスイマー好きなんです。てへ。)
2013年09月20日 09:44
>☆サカキ☆さん
そうそう。
わら半紙ってさ、今、なかなか売ってないよねー。
あたしなんて楽天で一箱5000枚入り買ったもの。
(↑とても個人が所有する量ではないような代物が届きましてん。笑)
あとね、あゆみちゃん。
1時すぎに来ましたわwww
2013年09月20日 09:46
>sakuraさん
あらまぁ。
脱面倒くさがりしちゃうの?
あたしも相当な面倒くさがりよ。
面倒くさがり度2013年アワードNO1の称号をもらっちゃうくらい。
面倒くさがりですわん♡
ほほほ。
2013年09月20日 09:47
>沖あゆさん
ふふふ♡
あゆちゃんも来ればいいのにー。
一緒にご飯食べて、
恋バナして、
ケーキ食べて、
笑おうよーう♪
で。ナニナニ?
今週は関東なの?
あらあら。
そこから二時間でうちよ。
新幹線で二時間でうちまで来れるわよう♡
2013年09月20日 09:49
>こよここさん
ははははははは。
こよここさん、超お待たせでしたーw
遅くなってホントごめーん。
てへ♡
2013年09月20日 09:50
>yomoginnさん
ははははははは。
ホント、UPする順番が逆だっちゅーねん。笑
(普通:プレーン・紅茶・ココア。
あたし:ココア・紅茶・プレーン。阿呆。笑)
そして、すでにハロウィンのことを考えているyomoginnさん・・・
えらいです。
超立派。
あたしなんてね。
なにひとつ決めていません。
(多分前日に焦ってかぼちゃ買いに行きます。そういうタイプですw)
2013年09月20日 09:53
>凛さん
そうそう。
いろんな紙で試したんだけど、
やっぱわら半紙が最高で、次がコピー用紙でしたw
クッキングシートでもいいんだけれど、
微妙に空気の抜けが悪くてねー・・・
下がべちょっとなることもあるのよねー・・・
なかなか売ってないわら半紙。
あたしは楽天で一箱5000枚入りを買いましてん。笑
2013年09月20日 09:55
>あみさん
ふはははははは。
お褒めいただきありがとうございますです。
(ささ。どうぞ神様とお呼びになって。ささ。もっともっと。もっと呼んで♡)
オーブンまで買わずとも、ロールケーキ用の鉄板も売ってますよー^^
コッタさんとか楽天で1000~2000円くらいで買えた気がします。
2013年09月20日 09:56
>asaさん
あ。昨日はどうもー。笑
国技館・・・無事出社できたかしら。
ちなみにアタシ、まったく胃もたれ知らずです。
ええ。超元気。
今も食ってます。マヨネーズ折込のパンを。
もしゃもしゃとwww
2013年09月20日 09:58
>ぱんださん
おお。
杏仁お作りいただき、ありがとうですー^^
美味しく食べてもらえて、あたしも嬉し♡
そして、ウインナー巻きのレシピなんですが、
あたしも今週いっぱいはバタバタしてまして、
そして、お給料日前というのもありまして。(切実)
週末にはチト間に合わないです・・・
申し訳ない・・・><
2013年09月20日 10:00
>るぅさん
あぁ、るぅさん(>_<)‼
お忙しいのに、こんなに早々お返事いただいて、本当に有難うございます(>人<;)
もう師匠どころか、神様と呼ばせてください(。-∀-。)
無事に栗1キロゲットしてきました‼
るぅさんに教えていただいた裏技でいこうと思い、冷めるの待ち中です(*>ω<*)♪
今からの大変さを知らないので、まだルンルン気分です(*≧m≦)
冷めるまで体力温存のため、お昼寝でもしようかなぁ(*´ェ`*)
本当に感謝感謝ですm(__)m
るぅさんみたいな素晴らしい渋皮煮目指して、頑張ります‼
2013年09月20日 11:14