昨日の徹子の部屋・・・










よかったですね。


すんげー よかったですね。











昨日の夜はさ。

徹子の部屋を見ることに命をかけ、

ご飯なぞどーでもいいわ的な感じで、

超簡単に済ませまして。

↑ホント、どーでもよかった晩ご飯。




あたしもね、

TVの前でスタンバってました。

20分前から。

ティッシュ(←万が一に備えて)と、バスタオル(←万が一に備えて)完備で。





そんなワタクシですからに。

福山が徹子の部屋に登場したあの瞬間。





も。


















わほーーーーーーーーん♡









つって。

ライオンもびっくりなほどの雄叫びをあげ。

TVにかじりつきました。





雅治、硬かったです。

とっても。










ま。

そんな調子でね。

普段TVを見ないアタシですけど。

昨日の徹子の部屋だけは、見ました。

2時間ぶっ続けで。

あのテンションで。

燃え盛る勢いで。

燃え盛りまくりで。

本当に燃え盛ってました。








大丈夫かよコイツ。

って感じが、否めないかもしれませんが、

多分、大丈夫かと。
















そんなワケですので。

晩ご飯については、何を申すこともございませんし、

今日はお裁縫ネタで。




前からお裁縫ネタはリクエストをいただいてて、

あたしも山盛り生地を買いこんでたし、

縫う気満々だったんですけどね。




夏の間はさ。


暑いしさー。

ミシンだしさー。

汗だくだしさー。

という言い訳付きで、

お裁縫箱もクローゼットの奥深くに眠っていたんですが、

ちょっと涼しくなった今日この頃。

ようやくお裁縫箱を出しました。






でもね。

お裁縫箱を出したら。

ネ。



すっごく縫いたい衝動にかられて。

ちょっとだけ・・・ちょっとだけ・・・つって。

ちょっとだけ縫ってみたところ。

まー、これがびっくり。

止まらなくなりまして。




じゃんじゃんバリバリ。

ちくちくカタカタ。




もはや。

止め方すら分からないくらいの状況にまで陥りまして。

(変態。)








FBに記述したとーり、

止まれないタイプです。

燃え盛るタイプです。

完成するまで眠れないタイプです。

正真正銘の阿呆です。











そんな阿呆が作った、2013秋第一号がこれ↓

テーブルランナー。

ですね。

これ、「おかんの還暦祝いをするタメ」に。

「真っ赤なテーブルを演出するタメ」に。

つって作った、テーブルランナーですね。







あの時はさ、

裏地に赤いドットの生地をつけてて、

リバーシブル♡

なんつって喜んでたんですけど。

↑コレですね。コレコレ。






後々、その生地を見てたら、

ものすげーダサいと、いうことに気づきましてね。

(多分、悪かったのは色合わせで、モサいくらいのダサさでした。)






その。

ダサさ。

に、気づいた瞬間。

どーにもこーにも止まらなくなって。




右手にリッパー装着。

無言でほどきまくり、

洗濯機にポイ。




もっかい水通しして、

もっかいアイロンかけて、

もっかいイチから作り直しましてん。

ワタクシ、23時からほどきはじめて、3時までカタカタしてましてん。





阿呆です。

正真正銘の阿呆です。













阿呆なうえ、おばかちんで、おかめ顔で、取るとこナシですけど、

テーブルランナーはね、ちょっとカワイイのですよ。




ほら。

テーブルランナー新ばーじょん「和」でございます。







表地はおかんの還暦に使った赤×黒のままなんですけど、

今回はね、裏に和柄の生地を入れまして、

THE・和 って感じにしてみましてん。

この布、たまたまMY布箱に眠ってた和柄の布切れ(はぎれ)なんだけどね。

昔昔、その昔。

10年以上前に買った布の一部だと思うんだ。

(だって、布の製造元が「カネボウ繊維」って・・・いつの話よもう。)

ちなみに。

お値段、100円って書いてありました。

(アタシ・・・若い頃からおつとめ品マニアだったんですね・・・)








赤×黒×和柄。


うん。

カワイイ。








これ、真ん中だけが和柄の布で、

両サイドは赤×黒の布を入れてるんですけど、(↓こんな感じで。)

なんせ、和柄の布がはぎれなもんですから。

赤い布も黒い布も、表地を作るのに余ったはぎれしかないワケですから。




あるだけしか布がなくて。

ですね。






言い換えれば。



布が足りなくて。



ですね。











はぎれの集合体。

烏合の衆。

苦肉の策。

縫い合わせ。



で、作ったんですわ。







ははははははは。

↑はぎれーズ。








いや。

でも。

ネ。

こうやって見ると、カワイイよ。

うん。カワイイ。







還暦仕様の表地は、

還暦の他、お正月にも使えそうだし。



はぎれーズ使用の裏地は、

おもてなしにもイケる。

うん。

カワイイカワイイ。









あたし。

て・ん・さ・い♡





(毎度のことです。趣味です。特技です。今日も温かく見守ってやってください。)
















ま。

そんなこんなで。

暇な時(ああ。毎日ですね。)と、時間のある時(ああ。これも毎日ですね。)をみて、

ちょっとずつお裁縫ネタもだしてみようかなーと思いまして。

カテゴリに「お裁縫」ってのも追加してみました。










ただ。ですね。










お裁縫ネタつっても、

作り方を載せるとか、縫い方を書くとか、パターンを載せるとか、

そんなことは全くございません。






あのね。

アタシね。

ど素人なんですわ。







料理のど素人ですが、

お裁縫もど素人でして。

料理は完全独学ですが、

お裁縫には一応、師がおりまして。

っつーと、すごく聞こえがよろしいのですが。

師つっても、

ねねこですし。

グーグル食いますし。

教えてもらったと言っても、

一回こっきり。3時間ジャスト。

ですし。









そもそも。









基本もロクに分かってないうえ、

パターンもとらず、

定規も使わず、

フリーハンドにて、

いきなりはさみを入れ、

縫いたいものを、

縫いたいように、

縫いたいだけ、




人海戦術で縫う。




みたいな。











そんなお裁縫してますんであしからず。

てへっ。










おかめってホントばかちーん。

そう思ってくださったら、こちらをポチっと。ありがとうございます。ばかちんです。


人気ブログランキングへ          ブログランキング・にほんブログ村へ  

スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑


あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓

人気ブログランキング  に参加しています


レシピブログランキング  に参加しています


にほんブログ村  に参加しています


ありがとうございます。ぺこりぺこり。






あたしのお裁縫は、

縫うこと。しか考えていません。