昨日は、楽しみにしてたママ友との会合。










あたしね。

実は。

「ママ友会」って初めてで。








実は。

「ママ友」自体が初めてだったりして。












ええ。

初のママ友。

初めてのママ友なんですよ。

ええ。







は・じ・め・て・の・ママ友。












っつーとね。

ものすごく友達のいないかわいそうな人みたいなんですけど。

そう思ってくださっても全然問題ないんですけど。






あたしね。

思うんですよ。








「ママ友」を作る機会って、

大きく分けたら2つしかないんです。

















まずは、

保育園の入学時。



初めての保育園。

初めてのメンツ。

初めてのママさん。



あちらも初めて。

こちらも初めて。




初めて×初めてよろしくお願いします。

な、法則。




ね。

そうでしょ。そうでしょ。

そのとーりでしょ。













でも。 ね。













うちの子の場合。

ものすごい中途半端な時期に入園してて。

しかも。

入園した保育園が、今にも潰れそうな弱小保育園で。

同じ年の園児なぞ、3人しかいなくて。

それも、おかしな時期に弱小保育園に入れてるお母さんなんて、

みんなワケありの忙しさを持ってる方ばかりで。

(そうじゃなかったら、みんな春まで待って、でっかい保育園入れます。綺麗な保育園入れます。)






みんなね。

それぞれ忙しさMAXなんですわ。






そして。

もちろん、当時のあたしも忙しさMAXだったんですわ。

(あ。当時はね、お仕事もしてました。そんな時代もあったんどす。)








保育園に預ける時なぞ、みんな全力疾走ですし。

(神業のような走りっぷりで子供を預け、去ります。)

お迎えの時なぞ、ママさんと会うこと自体ないし。

(5時だの6時だのに仕事が終わることなぞ夢かと思っていたあの時代。

大抵、お迎えにはおばあちゃんを利用。うちもよそも。みんな、おばあちゃんのお迎え。)





そんなワケですから。ネ。

唯一、ママさん同士が触れ合える機会って、

PTA役員年くらいなんですけど、

当時、ものすげー遠い会社(家から30kmおーばー。通勤往復2時間おーばー。)に通勤していたアタシを、

大変ありがたいことに。

先生が気遣ってくれまして。




あたし、強制免除。

保育園5年間、役員免除の術。






ま。

その他、親子遠足で・・・

とか、

参観日で・・・

ってなパターンもあるけれど。

参観日程度で仕事が休めるワケもなく。

勤務前の10分だけ参観して、そのまま脇汗かきながら新々バイパスブッ飛ばして。

通常通りにお仕事して。

1日10時間走り続ける。

みたいな。





そんな、毎日毎日がね、

一秒の余裕もなく、(心にも。時間にも。体にも。ゆとりゼロ。)

「今日を生き抜いたー!」

ってくらい忙しい最中に。

遠足のバスになど揺られてごらんなさいよ。









寝ますわ。








5秒で爆睡。

起きれません。

永久におやすみさせてください。

って感じ。








友達なんてできませんて。


マジで。
















そんな保育園時代を送りつつも。

やってくるのは次のママ友チャンス。





小学校入学。 (もしくは、低学年時。)






ええ。

保育園でどんなに失敗こいても。

ここで挽回できるチャンスがあるぞ。

的な。

初めて×初めて=よろしくお願いします。

な、法則アゲイン。

待ちに待ったビックチャンス到来ですわ。










でも。 ネ。









ワタクシ。

クソ忙しいお仕事をね、

ひなが小学3年の時までしておりましたので。

心を入れ替え、ママ友作りに励もうと誓っても。

時間という産物がそれを許してくれず。

保育園とまったく同じことを繰り返さざるを得ず。




そんな機会も泡と消ゆる。




名誉挽回、無理。

すべてはスルーの方向で。

(平日、学童保育。土曜日、学童保育。日曜日、おかん保育。子供と会う時間すら難しいっちゅーねん・・・)









その後。

時は過ぎまして。

ワタクシも体の限界を感じ。

ようやくお仕事を辞めることになるワケですけども。

お仕事を辞めて、PTA役員にでもなって。

ママ友作ろう!

つってね。

思い立った時、すでに遅し。





4年生。

小学校中学年。

PTA役員をやるなら、このくらいが一番楽ですよね。

ええ。

みんな同じことを思いますよね。

一番人気の年です。

ええ。

立候補負け。

ママ友は夢と化し、ゆるーい一年を送りました。








そして、5年生。

残り2年しかないPTA役員。

できればここでやっておきたい。

やっておきたいですよね。

という、その重要な年に。

うっかり地区役員当選。

ええ。

ママ友の夢、破れたり。








そして、やって来た6年生。

最高学年。

ママ友の夢は捨てきれないけれど。

この年の役員はさ、むちゃくちゃ大変なうえ、「責任者」としての称号までセット価格にてついてきます。

ええ。

ママ友は欲しい。

チャンスは逃したくない。

だけれども。

ここまで役員から逃げてきたのならば。

最後まで逃げてやろうじゃないかホトトギス。

つって。

役員投票用紙には他のママさんの名前を書き、

そっとそれを提出したところ。

ワタクシ、見事逃げ切りの術。




誰もが絶対に1度は当たるであろうPTA役員を。

6年間逃げ切り。

万歳。












と、同時に。













ママ友の夢、破れたり。

(せつなー)











つって。

どんだけ行数割くねん。

って感じですけど、もうちょっと待って。

もうちょっと書かせて。





あのね。

そんなアタシにもね。

ひょんなことからママ友ができたんですよ。

ホント。

超ひょんなことで。

ご縁をいただいて。

夢のママ友ができて。

あわや。

携帯の番号や、メールアドレスまで交換して。

今度ランチ会したいね。

なんて言える。

夢のママ友が!









でーきーまーしーたー♡

ってゆーね。

初のママ友会だったんです。

昨日の昼間♡ (土日の昼ってのが「ママ友」って感じで、またウレシイ・・・♡)

嬉しすぎて、記念に「ランチ会&女子会」カテゴリ作りました。







で。

上↑の写真なんですけどね。

あたしもさ、初のママ友なワケですよ。




いつもうちに来るいっしーとかいっかーなんかはさ、

ブログも見てるし、あたしが写真を撮るのもがってん承知の上なもんで。

いくら撮っても全然問題ねーんですけど。

なんたって。


初のママ友なワケですよ。(大事。)






写真を撮るのはアリなのかナシなのか。

一般常識なのか常識外なのか。



万が一、写真を撮るのがアリだったとしても。

「なんで写真撮るの?」

って聞かれた時。

アタシは何と答えればよいのか。




「趣味なんです。」

ちょっと無理あるよね。




「物忘れ防止に。」

ちょっとイタイ人だよね。



「ブログに載せるんです。」

うん。

もっとまともなブログだったら、

是非とも宣伝するのだけれども。

こんな阿呆全開のブログを教えるワケにもいかず。(無理です。ホント。)





ゆえに。

写真が撮れなかった時用の写真。

ママ友会が始まる前のひと時。

テーブルコーディネートだけして。

料理の絵でも書き加えて、

ブログに載せようと思ってました。

(小心者。)











だけれども。









1人のママさんがさ。

「写真撮っていーい?」

つって聞いてくれるもんだから。

「いいよいいよ~!」

つって。

「あたしも撮る撮る~♡」

と、みんなが撮りはじめ。

あたしもその波に乗って。

撮りました。

撮れました。

初のママ友会 ランチでございます。






ちなみに。

この写真もいつもの一眼レフで撮ってんですけど、

あたしが一眼レフで撮ってたら、

「ほ・・・本格的だね~・・・」

と言われ。

よーく考えてみたところ。

ママさん達はみんな、スマホで撮っておりまして。

さらによーく考えてみたところ。

うちもそんなにいいカメラを持ってるワケじゃないんですけど、

こんな真っ黒の物体を持ってるのは、

ウチか、隣のおじーちゃん(自称写真家)か、小学校の運動会で本気出してるパパさんぐらいのもんでして。

どう答えていいのか分からず、

「あ。趣味なんです。写真が。」

と、寝も葉もない嘘をつきました。

(オートボタンしか押せないのに、趣味とか言って、ホント申し訳ありません。)













じゃ、気を取りなおして。

ママさん達からのお土産。

あたし「ひゃっほー!!!」





ママさん①「るぅさん、ビール大好きだからさ。山盛り持ってきたよー。」





あたし「ちょー嬉しい♡ビール大好き♡」





っつーか。

すーぷぁードライが好き♡






ま。

もともと、今回の会合って、

ご飯はあたしが準備するので、

飲み物だけ差し入れしてもらってもいーい?

っつーね。

約定のもとで行われてたんですわ。




個人的には手ぶらで来てくれても全然かまわないんだけど、

「手ぶらで来て♡」

っつーと。

大抵、みんな気を使ってさ。

ものすごい大量に。

申し訳ないほどのお土産を持ってきちゃうんだもの。




だからね。

飲み物だけお持ちください。

って言ったんだ。

そしたらね。

ものすごい大量のすーぷぁードライ(冷え冷え)が運ばれてきて。

もう、その時点で、あたし、上機嫌だよね。




夢のママ友会×夢のすーぷぁードライ




嬉しさ最高潮。

っつー話ですよ。













ああ。

言い忘れたけど、

今回長いです。

まだ中間地点にも達してないくらいです。

暇で暇でしょーがない。死にそう。

って時にでも読んでいただければ。

これ幸いでございます。













で。

お料理はね、もともと「酒を飲む」ってことが分かっていたので、

お酒を飲みながらつまめるもの。

なおかつ、手軽に作れて、おもてなしにもぴったりなもの。

そして、

好き嫌いや好みが分からなかったので、

女子ウケしそうなもの。

を、セレクト。




反省点と共に載せておきます。

生春巻き



女子ウケもいいし、見栄えもよく、手軽に作れて、つまめるもの。

という意味ではぴったりなんだけれども。

ただ、コイツ。



1時間も置くと、皮がカピカピしてきますね。

2時間も置くと、皮がガビガビしてきますね。




飲みながら食べるってものは、

最低でも2時間くらいは状態の保てるものがふさわしいかもなー。

と、思いましたわ。











そして、ごぼうの唐揚げ。

ガラムマサラのヤツです。

これはね、よかったわ。

ちょいちょいつまめて。

ママさんウケもよくて。

微妙な塩気とスパイシーな感じが、

ビールを誘い、

ビールごきゅごきゅ。

ごぼうカリカリ・・・

ビールごきゅごきゅ。

ごぼうカリカリ・・・

と、永久運動できそうだった。

これ、おすすめ。












そして、キャベツのステーキ食べラーソース。

これはね、作る予定もないのに、冷蔵庫にあるキャベツが邪魔だから。

という理由で作ってしまった一品。


焼いたキャベツがすんごい甘くて、

ほんのり辛旨な食べラーがビールを誘い、

イケてるっちゃイケてたんだけれども。

なんせコイツ。




食べにくい。




ママさんもアタシも、口の周りに食べラーべっちゃーってなりながら食いました。












そして、メインはピザ。

あたし、ピザっておもてなしによく作るんだけどさ。

それにはね、理由があるんですよ。






そこそこ豪華にみえて。

そこそこ安上がりで。

そこそこ誰もが好きである。






ええ。

属に言う、「そこそこ三大原則」を、きっちりと守った代物。




それがピザというものよ。

(あと、作りやすいってのもありますね。失敗もないし。作り置きもできるし。)












そんな、そこそこ三大原則のピザは、

何種類か焼いたんだど、

一番評判がよかったのがコレ。

枝豆チーズのピッツア。



これ、むちゃくちゃ評判よくて。

ママさん達、ものすごい感動してくれて、

大絶賛の嵐で、

そっこーで完売して、

嬉しくて泣いた。




分量の調整したら、作り方載せるね。








あとね、これも美味しかった。

大葉のピッツア。



まぁ、言うなれば。

庭の大葉をどうにかしたくて作った。的な。

そんなピザだったんだけどね。




これがまた、うめーのなんのって。





でもさ。

考えてみれば。

大葉って、ジャパニーズバジルですものね。

ピザに合わないワケがない。

あたしの判断は正しかった。




これも分量の調整したら、作り方載せるね。

やっぱ、美味しいものはみんなで共有しないと。










でさ。

今回長いです。

とか書いておきながら、

こんなこと言うのもどうかと思うんだけど・・・










































眠いので寝ます。









書いてたら、ものすごい睡魔に襲われましてん。


こんなアタシですけど、お帰りの際には、是非。ポチっとしてくださると泣きます。嬉し泣き。


人気ブログランキングへ          ブログランキング・にほんブログ村へ  

スマホ、PCなど文明の利器からご覧の方はこちらから↑


あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓

人気ブログランキング  に参加しています


レシピブログランキング  に参加しています


にほんブログ村  に参加しています


ありがとうございます。ぺこりぺこり。






続きはまた後ほど。

てへっ。