ご訪問いただきありがとうございます。
2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました!
![]() 【楽天ブックスなら送料無料】るぅのおいしいうちごはん [ るぅ ] |
ご新規様、はじめまして。
常連様、愛してます。
今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハイ。
今日からようやく通常営業。
お久しぶりの晩ごはんでございます。
ただでさえタメ気味な晩ごはん写真に、
レシピに、
かわいこちゃん写真(←タマ♡)に・・・
すべててんこ盛りに溜め込んじゃったけど、
まー、とりあえず。
昨日の晩ごはんからいっとこか。
10分でできます。
切って混ぜるだけなので、
冷やす。
とか、
茹でる。
時間を除けば、5分もかからないかも。
暑くて暑くて、キッチンに立ちたくない時とか、
疲れて疲れて、今にも寝そうな時でも、作れます。
多分。

【材料】2人分
うどん(乾麺タイプ)・・・・・2束
ミニトマト・・・・・12個くらい(もしくはトマト1個)
ささみ・・・・・1本
◎酒・・・・・大さじ2
◎醤油・・・・・大さじ2
◎みりん・・・・・大さじ2
◎和風出汁の素・・・・・小さじ1
胡麻油・・・・・大さじ1/2
【作り方】
1:◎印を耐熱容器にいれ、ラップをせずにレンジで1分(600w)加熱し、冷ましておく。
2:ささみは筋をとり、ふんわりとラップをしてレンジで1分(600w)加熱し、細かく裂く。
ミニトマトは半分~4等分くらいに切る。
3:ボウルに1と2、ごま油を入れ、冷蔵庫で冷やしておく。
4:乾麺のうどんを茹で、冷水でよく洗い、水気を切って、3に入れる。
冷やしトマトうどんできあがり~♡
こちら、特に重要ではないアイテムですので、
あってもなくてもよろしいかと。
そして。
ささみをチンするのが面倒くさい。
って方は、ツナ缶を使ってもいいんですが、
ツナ缶はね。
何気に高級品なんだよね。
そもそも。
1ケ月30,000円の予算で食ってる我が家としましては、
1日1,000円以下で食わねばならず。
1日1,000円しか使えないのに、
ツナ缶に100円も持って行かれた日にゃーもう。
震える。 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク
買えないなら、作ってしまえばイイ。
そう思って、一時、ツナ缶作りに勤しんでた時期もあったのだけれど、
ツナ缶ってさ、絶妙なんだよね。
臭み取りにハーブなんか入れちゃうと、
ハーブの味が全面に出すぎちゃうし、
かと言って、
何も入れずに作っちゃうと、臭みがとれないし。
とは言え、
まぐろを油で煮れば、
そこそこツナっぽくはなるんだけど、
だけれども。
あたしが作りたいのは、はごろものツナ缶。である。
あの、臭みがなーんもなくて、
ハーブの味もなーんもなくて、
老若男女、誰が食べても美味しいツナ缶。
はごろもツナ缶。
アイツを目指してまぐろを煮続け、
早1年半。
まったくできる気がしません。
(はごろも、レベルたっかー)
ゆえに、ツナ缶の夢はさておき、
あたしは、ささみを使う。
ツナ缶は100円でも、ささみなら1本20円~30円の世界だし。
なんの罪悪感も苦労もなく使えるし、ね。
そんなワケで。
我が家では、
ツナ缶の代わりにささみがよく使われ、
この前なぞ、
ひなに「ツナマヨおにぎり」リクエストされて。
思わず、ささみにかつぶし混ぜたヤツを「ツナマヨだよ♡」つって、持たせたわ。
あーもう。
ツナ缶、いけずなお人。
ここんとこ、このかぼちゃにハマって、2日に1回はこのかぼちゃ食べてます。
焼いたかぼちゃが、すんげー甘くて。
すんげーうんまい。
そして、回鍋肉。
「肉の代わりに油揚げ」っつーと、
なんかちょっと貧乏感漂いますけど、
これ、悪くないよ。
パリっとした油揚げが実に美味い。
暑くてがっつりしたものが食べれない時とか。
ちょっとおすすめ。
じゃ、暑くなってきたんで、
今日はこの辺で。
水浴びでもしてきます。
ご清聴ありがとうございます。
今日もお暑い地域の方、どうぞこちらをポチポチポチっと。



スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。うん、今日もあちー・・・
汗がしたたるわ・・・