ご訪問いただきありがとうございます。

2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました!




ご新規様、はじめまして。

常連様、愛してます。

今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お豆腐タコライス・パンプキンスープ・ゴーヤサラダ・あみあみメロン











玄米を食べ始め、

もうじき2ケ月。




途中、結婚記念日の「魚沼産コシヒカリ」とか、

お宿FUKUKOの「炊きたてご飯&つきたて餅」とか、

あれは絶対あたしを誘っている「道の駅のソフトクリーム」ですとか。






耐えきれない誘惑。




が、あたしを襲い、

こちらとて、素直に応じましたけど。











例年、盆すぎには1kg2kgの増量が当たり前の中、

今年は、1kgたりとも増えず。







結局のところ。

盆前に痩せた-2kgをキープできているのは、

素晴らしきことかな。

と、思います。





(あたし、立派。)















そんな自分に敬意を称し、

昨日、ね。

ちょっと、ね。

ワンピースを、ね。

着てみたんですよ。





ええ。

10年ばかし前に買った、あたしのフォクシー(一張羅)。












前回、袖を通した時はさ、

袖は通るが、脇が通らん状態で。

(むーちーむーちー!)




あまりの入らなさに驚愕して、

ゆえに、こちらも玄米なんぞを食べているワケなんだけども。




まぁ、あたしも2kg痩せたし。

あと2kg痩せれば元の体重に戻るワケですし。




残り2kgくらいだったら、

完全にファスナーが閉まらんでも、7~8割くらいは閉まってもいいんじゃないかな。

って思うワケですよ。

期待に胸も膨らむワケですよ。

Aカップの胸が。








そんな期待のファスナーが。





あたし「・・・よいせ・・・っと・・・・・・・・・・・・・」


















全ッ然入らなかった時。













あたし「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」






しかも、

ちょっとやそっとじゃなく、

どうやっても入らない位置にいますねん。





あたし「・・・・・・ファスナー・・・・・・」





右ファスナーさんと左ファスナーさん、喧嘩でもなさいました?

ってくらい、お二方共に逆を向かれて。





あたし「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」





全く相容れず、

強情なお方、

ファスナーさん。





あたし「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」





そして、あたしは思ふ。










あたし「・・・・・・・・・・・・・・・・体系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」













そう。

体重ではなく、体系の問題なんだということを悟る。
















ああ。

これがアラフォーってヤツなんですね。

ハイ、では、アラフォーからのタコライス。

お豆腐タコライス。







ええ。

なんたって、アラフォーですから。

肉を食うなら畑の肉に。



ちょっとやそっとの散歩じゃー

ワンピースは入らねえぜ。




昼寝する暇あったら、

腹筋のひとつでもやっておけ。

的な。








そんな、せつないタコライス。










レシピお豆腐タコライス


【材料】4人分
挽き肉・・・・・150g(豚でも合挽きでも)
木綿豆腐・・・・・300g(水切り前)
玉ねぎ・・・・・1個
にんにく・・・・・2片
ご飯・・・・・お茶碗4杯分
目玉焼き・・・・・4個
とろけるチーズ・・・・・好きなだけ
◎ケチャップ・・・・・大さじ5
◎醤油・・・・・大さじ2
◎ソース・・・・・大さじ1
◎チリパウダー・・・・・好きなだけ
ナツメグ・・・・・少々
塩・胡椒・・・・・少々
レタス・・・・・好きなだけ
トマト・・・・・1個(ミニトマトなら10個くらい)
○スイートチリソース・・・・・大さじ2
○タバスコ・・・・・好きなだけ
サラダ油・・・・・少々


【作り方】
1:豆腐はキッチンペーパーに包んで皿などの重しをのせ、厚さ半分以下になるまでしっかりと水気を切り、
適当に崩しておく。

水切りはレンチンでもOK。


2:レタスは千切り、トマトは1cm程度の角切り、玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
○印は混ぜ合わせておく。

トマトはミニトマトでもOKだし、レタスは水菜やベビーリーフなどでもOK。


3:フライパンにサラダ油とにんにくを入れて火にかけ、香りがでたら、1の豆腐を入れて炒める。
豆腐がポロポロっとしてきたら、挽き肉を入れてさらに炒め、玉ねぎを入れてさらに炒める。

火加減は中火くらい。


ポイントは、お豆腐がポロポロっとなるまでよーく炒ること。


しっかり水気を切って炒らないと、肉っぽい食感がでないんで、豆腐はしっかり炒めて。


4:豆腐がポロポロっとして、玉ねぎが透明になったら、ナツメグと塩・胡椒をふる。

わりとしっかり目にふって下味をいれてあげると美味しいです。なにせ、豆腐は無味なんで。


5:◎印を入れ、水分がなくなるまで煮詰めたら、タコミート完成。

チリパウダーはお好みの量だけ入れてください。あたしは10回くらいふります。


6:皿にごはんを盛り、レタス、タコミート、とろけるチーズ、角切りトマトをのせる。
目玉焼きを添え、上から○印を混ぜ合わせたソースをかけ、完成。

お豆腐タコライスできあがり~♡





肉も使ってますけど、

半分以上豆腐なので、

ふんわり。





あのね、お豆腐を挽き肉の代わりにすると、

肉だけ作ったヤツより、若干柔らかい感じがするんですわ。

ふわっとした感じ。






通常のタコライスよりお醤油多めの配合なので、(ちなみに通常のタコライスレシピはこっち

若干和風ながらに、

玄米との馴染みもよく、

なんてゆーかさ。

アラフォーからのタコライス。

せつないせつないタコライス。









ファスナァァァァァァァァァーー





















いつか閉まる日を夢みて、

ちょっと間違ったゴーヤのサラダ。

真っ黒ティーマにグレーのカステヘルミ・・・。





うん。

悪かないよ。




別に悪かないけど。





同色すぎて、一体化しすぎて。








ごめんよ、カステヘルミ・・・

せっかくの君の良さを生かせなくて・・・

ううう。

なんかもう、いろんな意味で泣きてーわ。もう。もう。もう。















あとは、パンプキンスープ。

かぼちゃが大量にありまして、

豪華絢爛にぼっこぼことかぼちゃを入れたら、

ものすげー濃くて、ものすげー美味いスープができましてん。








さらに、デザートのメロンは。

まさかのあみあみ付。




ええ。

頂き物ですがな。

















それと、お問い合わせのあった計量スプーンですが、

我が家の計量スプーンはこちらです。


パール金属さんのヤツ↑






最初は、100均のプラスチック製のものを使ってたんですが、

胡麻油を計量する時、いつもベタベタして、

洗っても洗っても、ぬるぬるして、

それが耐えられないくらい嫌で嫌で。



なので、

プラスチック以外のもの・・・

できれば、きゃっわいーヤツ・・・♡

と思って、

最初は木のヤツを買ったんですが、

コイツもどうにもこうにもぬるぬるしまして。ね。











30過ぎたら、寄せてあげて盛ってなんぼ。







かわいさ<実用性。










ということで、

ステンレス製のものを探して、

できるだけコンパクトに収納したかったんで、こちらを。





この計量スプーンの使い心地は・・・と言いますと、

確かに100均のプラスチック製のようなベトつきはないし、

ステンレスなので錆もなく、

すこぶるよろしい。です。






だけれども。





ワタクシ、見てのとーり↓

連結してあるスプーンを外して使ってんですわ。





わざわざ外して使ってるのは、

「連結してると混ぜるときに邪魔」

っつー理由からなんですけど、




そうすると。

ですね。





ただでさえコンパクトなスプーンが、さらにコンパクトになるワケで。








ええ。

皿やボウルなんかとまとめて洗い物に出した時にですね。

よう、なくなりますねん。









このスプーンを買って、早半年。






小さじが行方不明になり、

小さじ1/2が行方不明になり、

小さじ1/4が行方不明になり・・・





現在の在籍は、大さじさんのみとなります。






(まぁ、あたしがゴミと間違って捨てなければいいだけの話なんですけどね。ええ。)












まぁ、どーでもいー話でしたが、

ご参考になれば、幸いです。









ご清聴ありがとうございます。

月曜日・・・やる気のでない月曜日・・・どうぞこちらをポチポチポチっと応援してやってください。

人気ブログランキングへ        ブログランキング・にほんブログ村へ 

スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑


あたし同様、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓


人気ブログランキング に参加しています


レシピブログランキング に参加しています


にほんブログ村 に参加しています


ありがとうございます。ぺこりぺこり。あたしのやる気スイッチ↑






主婦の仕事は、月・月・火・水・木・金・金。