ご訪問いただきありがとうございます。
2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました。
【楽天ブックスなら送料無料】るぅのおいしいうちごはん [ るぅ ] |
cottaさんではモニターブロガーとして生息しております。
↑あたしの心の拠り所。
ご新規様、はじめまして。
常連様、愛してます。
今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
れんこんの甘辛酢胡麻がらめ
えっと。
昨日、コメントのお返事が終わりました。
ここのページの。
いや、ホント、
いつの話じゃい。ってくらい遅くなって申し訳ございません。DOGEZA。
そして。
例のごとく、全部お返事ができていると思うんですが、
万が一抜けているものがあったら、こっそり教えていただければ幸いです。DOGEZA。
そうですね。
なんでか分からんのですが、
先月も今月もむちゃくちゃバタバタしてて。
やっぱ、年度末だからですかね。
足も折れましたし、骨も折れまして、
いろんな意味でいろんなものが折れた2015年冬。
2015年になってまだ3ケ月しか経っていないのに、
このアタフタぶり・・・
さすが八方塞だな。
って感じがします。
八方塞・・・
ある意味、厄年よりコワイわ。
れんこんの甘辛酢胡麻がらめ
【材料】4人分
れんこん・・・・・500gくらい
◎醤油・・・・・大さじ3
◎砂糖・・・・・大さじ3
◎酢・・・・・大さじ3
◎酒・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・大さじ1/2くらい
炒り胡麻・・・・・適量
サラダ油・・・・・適量
小麦粉・・・・・適量
【作り方】
1:れんこんは皮をむいて、厚さ7~8mmくらいにスライスし、水か酢水につけてアクをぬく。
れんこんが小さければ輪切り、大きければ半月切りでも。
2:◎印を混ぜ合わせる。
酒1:その他3の割合で書いたけど、全部3のほうが覚えやすければ全部3でも。
(ただ、全部大さじ3にすると、タレを煮詰める時にちょっと時間がかかります)
3:1のれんこんの水気を切り、小麦粉をまぶし、フライパンで揚げ焼きにする。
両面が軽く色づく程度に。
4:れんこんが揚げ終わったら、フライパンに残った油をキッチンペーパーで拭き取る。
れんこんについた小麦粉などで結構汚れているので、しっかり拭き取って。
5:2のタレを入れ、強火で30秒ほど煮立て、れんこんを入れてからめる。
全体にからんだら、炒り胡麻とごま油を入れ、全体にからませる。
汁気がなくなったらできあがり。
れんこんの甘辛酢胡麻がらめできあがり~♡
れんこんが山ほどあったので、れんこんおんりーで作りましたが、
ごぼうが山ほどあります!って方は、ごぼうで作ってもOK。
ごぼうで作る場合は、
ごぼう450gに対して上記のタレがちょうどいいかな。
れんこんよりクセがある分、若干濃いめがおすすめ。
ごぼうがゴリッゴリして美味♡
この甘辛酢タレ、何に合わせても美味しくてね。
うちではいろんなものに合わせてます。
これは、四つ割りのごぼうと人参。
こっちは、輪切りのごぼう。
輪切りにすると、ごぼうが柔らかくお召し上がりいただけます。
これは、ごぼう、れんこん、鶏肉の3種。
あと、かぼちゃで作ったこともあったし、
さつまいもでも美味しかったんだけど、
その写真が見つからなーい。
で、れんこん。
野菜が違えど、基本的な作り方は一緒。
お粉をまぶして焼いたお野菜に、タレをからめればできあがり。
何と組み合わせても美味しくて、
白いご飯がむちゃくちゃ進むお味なので、
山盛りご飯と一緒にどーぞ♡
ご清聴ありがとうございます。
甘辛酢ダレ、作ってみたい方はこちらをポチポチポチっと♡
スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたしはもう違うんですけど、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
ピリ辛を楽しみたい時は、ごま油の代わりにラー油を♡
コメント
はじめまして、はらぺこと申します。
昨年夏にるぅさんのブログ&レシピ本と運命の出会いを果たしてから毎日うかがわせてもらってます!
以来、るぅさんにならってストウブ、ルクルーゼ(マルミット)、カステヘルミ(26cm×4・17cm×6・10cm×9・ボウル×6)、カルティオ(タンブラー×6・ハイボール×6)を収集
楽しい料理ライフを送ってます♪
ファンって言うよりストーカーみたいですが、るぅさんの足が早く治るように皿集めます!!
お大事にしてください。
2015年03月22日 13:53
おそくなりましたがホットプレートが落ちてきたってよんで
「いったい~~!いたい!」と画面に向かって騒いじゃいました。
お写真見るとつま先寒くないですか?
あまり動かしてずれちゃうと困りますからほどほどにしてくださいね。
お大事にしてください。
さてれんこんって東京では(ほかでも?)ちょっと高級な食材になりつつあるような?
昔はいやになるほど食卓に出てきてたのに。
繊維がぴよ~んと伸びるのが嫌いでしたが
こんな年になるとれんこんのおいしさに引かれます
年取るとびっくりするくらい食の好みが変わります
2015年03月22日 14:33
うちでは、甘辛酢ダレでサツマイモもからめちゃってますわよ。
2015年03月22日 15:19
あたしゃ肋骨にヒビ‼︎
よろけてね~カウンターに強打してひっくり返りまして記憶なくし…
目が覚めたら顔面もカウンターで打ってたから鼻血ブー状態でガビガビ…
るぅさん…日にちが薬ですよ~‼︎
無理は禁物でっせ~~
お大事にε-(´∀`; )
2015年03月22日 15:55
このレシピ、知りたかったんです!!
さっそく作ります!!
2015年03月22日 16:40
少し前から毎日見させていただいてます♪
お野菜のお料理がいつも美味しそうで…
うちは子供がなかなか野菜を食べなくて、料理大変です
私も秋ぐらいからブログを始め、楽しくいろんな事更新しております
また、ぜひ遊びにいらして下さい
感想などまたお聞かせいただきたいです
2015年03月22日 17:22
今日さっそく作りましたーん!!
れんこんとちくわで♥
味見したらめっちゃうまかったー。
お弁当に入れます。
足、大事になさってーーー!!
カルシウムとってーーーー!
2015年03月22日 18:21
確かにホットプレートの重さを考えれば、不思議じゃないですよね。不自由だと思いますが。。。治るまで我慢ですね。お大事にして下さい。私も1月に急に40℃の熱が出てインフルエンザかと思ってたら左足のひざから下がパンパンに腫れまして。すぐ病院に行けばいいのに2月下旬まで放っておいたら蜂窩織炎(ほうかしきえん)になりまして。。。早い話が足の傷から雑菌が入って炎症を起こしたんですわ。即入院と言われましたが断固拒否して1日おきに1時間抗生剤の点滴を受けて3月の頭にようやく治りました(ブログに詳しく書いてあります。興味あったらのぞいて見て下さい)アホですわ。今年は年明けから何かついてません。
2015年03月22日 20:30
あたしも足の骨落ったことあります…小指の(´∀`*)ウフフ
それも試着室で転んで。゚(゚´Д`゚)゚。
骨折の時ゎ紫になって腫れるのでご注意を(。・ө・。)
我が家も上の子の卒業入学で大忙しです。
るぅさんも体調崩されないように…
動けないから食べ過ぎないように(笑)お気をつけくださいね。
2015年03月22日 21:30
さっそくゴボウと人参で作ってみました!
ゴリっゴリですごい美味しい!
きんぴらより太めに切ってるから、手間がかからないから、今度からこっちたくさん作ろう(≧∇≦)
2015年03月22日 22:03
コメントあいてるー♡
甘酢大好き!!絶対作ってみるわ♡
どーしても聞きたいことがあって…そのうち新居を建てたいと思ってるんだけど、IHの横並び3口って実際どうですか?
すごーく魅力的で、今のところ私から唯一の要望なんだけど、取り扱いがパナしかないから…いろいろとメーカーの兼ね合いやら、お値段やらね。でも山形の3口の奥って、絶対使いにくくて、結局使わないと思うのね。
2015年03月23日 01:27
ホットプレート落下とは大変でしたね。
うちは私が仕舞い方が適当なもんで
他の家族が扉を開くと思いがけないものが落下しているようです。
春から子供が学童通いでお弁当必要になるので
お弁当に合いそうな甘酢のレンコン&ゴボウ、是非試させて貰います~(^_^)/
他には何が合うんだろう。
他の方のコメントの、サツマイモ、竹輪もいいなぁ。
2015年03月23日 11:27
1月にブレンダーをゲットし、何を作ろうか?と探してたところ、るぅさんのブログに行き着きました(笑)
で、最初から読み進め早二ヶ月。ようやく現在にたどり着きました!!
そして今ではるぅさん信者です♡
もちろん、グラビア本もゲット済みです( ゚∀゚)
足大丈夫ですか??
またお邪魔します♡
2015年03月23日 12:41
足の骨折、ご不便でしょうが
動かすと完治に時間がかかるので
無理は禁物!
私、足は2回骨折… ←カルシウムを摂れ
石膏の中が痒い時には耳かきが便利ですよ~
甘辛タレ、作ってみます♪
2015年03月24日 08:38
こんばんは~(^-^) 体の一部が使えなくなるのってめっちゃ不便ですよね(T_T)早く治りますように…。
今日作りました(o^o^o) ゴボウ足りなくてかぼちゃといんげんでかさましして作りましたがおいしかったです(^^)vリピしまくります♪
2015年03月24日 22:12
るうさんのお料理は~とても美味しそうで、ほんと毎回楽しみにさせていただいてます。
でも何より~器が素敵で~ほんと目でもお料理をいただけてます。
いろいろ参考にさせていただいてます、またおじゃまいたします。
2015年03月25日 00:25
私もずっと玄米を食べていました。
玄米って、便秘に良いとか、体に良いとかよく聞くので食べていたんですけど…
ある日ネットで「玄米には毒性がある」という記事を見つけまして。。。
玄米を水に浸けて発芽させてから食べるとその毒性は無くなるそうなので、それから私は玄米を二日間水に浸して発芽させてから食べています。
るぅさんももし良かったら発芽させて食べてみて下さい。
普通の玄米ごはんよりも白米みたいに柔らかくって美味しいです(^-^)
いつもブログ楽しく見させていただいてます。
骨折、早く治るといいですね。
ちなみに主人も今鎖骨骨折中です(^o^;)笑
2015年03月25日 10:16
るぅさんのレシピ大好きです。
五目味噌しぐれ煮は、お友達にも作ってあげて、大好評でした。
最近、お肉料理が少ないけれど、さぶろ山は怒っていませんか?
まだ、30才代なのでガンガンお肉を食べさせてあげて下さい。
もう数年したら、そんなに食べられなくなりますから^_^
2015年03月25日 10:23
あの後、サツマイモとゴボウの甘辛酢ダレを試した所、あまりの旨さに既に2度目を作ってます。
これはクセになります。
弁当に入れても美味しかった♪
って事を報告したくて2度の書き込みすみません~。
2015年03月26日 09:41
>harappeko-mannmaさん
はじめまして~。
おかめですっ♡
そんなにも毎日伺ってくださってありがとうございますー。
そして、お揃い鍋&皿の量www
ちょっと爆笑ですwww
素晴らしいwww
(ストーカー大歓迎~♡)
ああ、でもそう言えば。
最近また皿を買ったんですよー。
もう、めちゃくちゃてんこ盛りにwww
追いかけるのが大変かもしれないんですが、
待ってますから!笑
あたし・・・待ってるからーーー!笑
2015年03月26日 20:38
>ままさん
いやはや。
それが、細いどころか、ドラえもん級だったり・・・w
(あんまりにもつま先がなくて、丸くて厚くて・・・巷ではドラミの足って呼ばれてますーw)
そして、れんこん。
新潟はわりとれんこんがとれる地域みたいで、
結構お安いんですよー。
(100g48~58円くらいです。あたしはもっと安く買いますがwww)
そちらでもお安くGETできるといいですね^^
2015年03月26日 20:40
>ウサギの耳たぶぅ~さん
さつまいもも美味しいけど、
かぼちゃも美味しいんだよー♡
よかったら是非是非^^
2015年03月26日 20:41
>あきんこさん
ええー!
あきんこさん、肋骨にヒビ入れたのー?!
しかも、相手がカウンターって・・・
カウンターって・・・ぷぷぷ。笑。
ごめん。
笑っちゃいけないと思いつつ、想像したら笑えますーwww
お互い大事にしましょうね♡
2015年03月26日 20:42
>☆せりかひめ☆さん
よかったー。
お役にたてて何よりです♡
2015年03月26日 20:42
>てきとうかあさんさん
お野菜嫌いだとなかなか大変ですよね~。
うちも子供はお野菜ラブなんですが、
主人がお野菜嫌いなので、
毎日四苦八苦してますー。
お互い頑張りましょうー!
2015年03月26日 20:43
>わごむさん
わごさーーーん。(←もう、勝手にわごさん呼びw慣れ慣れしくてすまそーん!)
早速にありがとーーーーん♡
足、大事にするよー。
カルシウム、めっちゃ食べるー!!!
2015年03月26日 20:44
>香波玖さん
ええっ?!
香波玖さん・・・だだだ・・大丈夫っ?
と、思ってブログにお邪魔したら、
モンハン日記が出てきてちょっとホッとしましたwww
でも、蜂窩織炎って大変なんですね。
傷口からの雑菌であんな風になるなんて・・・
嗚呼・・・コワイ。
お互い、足・・・大事にしましょうね。
歩けなくなると困るし。
うん、大事にしよう。
2015年03月26日 20:47
>ゆーとさん
えええええー!
転んでも骨って折れるんだー。
上のほうでは、カウンターで折ったって話もあったし・・・
何気に骨ってもろいんですねー。
嗚呼・・・あたしも気を付けよう。
2015年03月26日 20:48
>まめさん
おっひさしぶりー、まめさん♡
横並びのIH?
うんうん、任せてちょーだいっ。
いくらでも語るわよっ♡
実際、この横並びの形ってすっごいすっごい使いやすいです。ホント、奥にある山型IHと比べたら、アホみたいに使いやすい。
ただ、唯一の欠点は、グリルが入らないこと。
よくお魚を焼くご家庭だったら、結構致命的です。
確かにフライパンでは焼けるんだけど、
やっぱ、美味しくないんだよー。
オーブンでも焼けるけど、匂いがとれないんだよー。(要脱臭)
なので、グリルさえ不要だったら、めっちゃおすすめ。
確かにちょっと高いんだけど、この使いやすさを考えたら、全然安いよ。
ホントのホントにものすごい使いやすいもん。
(ただ、グリルは・・・グリルだけは・・・!)
本当にお値段以上の価値はあります。
グリルさえ不要ならば。(←マジで)
2015年03月26日 20:52
>kerokumaさん
さつまいも、ちくわもいいけど、
厚揚げが美味しいよ♡
厚揚げ、めっちゃおすすめです♡
絹揚げでも美味い♡
2015年03月26日 20:53
>鴨子さん
まぁ。
なんて意外な出会いwww(まさかのブレンダー記事w)
そんなところで出会ったのに、グラビアまでGETしていただきありがとうございます~♡
(どうぞ、本日も抱いて寝てください♡笑)
足のほうはですね、
折れた(正確に言うと「ヒビ」ですが)わりにはさほど痛くもなく・・・なんとか過ごせてますー。
多分、来週には元気になれると思います。
ご心配ありがとうです♡
2015年03月26日 21:02
>shihomomさん
ハイッ!
shihomomさんのお言いつけを忠実に守り、
この一週間、ひたすら寝て過ごしましたー♡
読んだ漫画の総数、200www
もう、一生治らなくてもいい気すらしましたwww
2015年03月26日 21:03
>あみぃさん
おお。
あみぃさん、お久しぶりー♡
いんげん、いいですねー。
かぼちゃやさつまいも、ちくわや厚揚げでは作ったことあったんだけど、
いんげんはなかった!
あたしも今度やってみますー♡
2015年03月26日 21:04
>るべらいとさん
わー♡
そんな風に言っていただけて嬉しいです~♡
ありがとうございます。
また、いつでもいらしてくださいね~♡
2015年03月26日 21:04
>ゆうこさん
確かに、発芽玄米のほうが柔らかくて白米ちっくで食べやすいですよね~♡
あたしも昔、昔、その昔。
発芽玄米を愛用してた時期がありましたー。(ファンケルのヤツですがw)
そして、鎖骨骨折中のご主人。
大丈夫でしょうか??
お大事になさってくださいね^^
2015年03月26日 21:06
>ぷゆさん
わぁ♡
ありがとうございます。
ファンだなんて・・・・照れっ♡
そして、さぶろー山。
現在37歳。
まだまだお肉盛り、毎日もりもりお肉ですー。
あれを見てると、本当に食べれなくなる日がくるのか・・・
心の底から悩みます・・・w
2015年03月26日 21:08
>kerokumaさん
いやいや、喜んでもらえて光栄ですー♡
わざわざありがとうです^^
2015年03月26日 21:09
骨折の具合はいかがでしょうか??(꒪⌓꒪)
私は先週末、タマと牡蠣にあたって同じ日に点滴をうってましたwww
今は回復してもりもりたべてます(((o(*゚▽゚*)o)))
今日るぅさんの甘辛酢ごぼう試してみたらめっちゃ美味しかったです(•́⌄•́๑)૭✧
サブロー山も胃炎お大事に(꒪⌓꒪)
2015年03月27日 20:56
>るぅさん
返信ありがとうございます!!嬉しくて、鼻水だらだらです!!
今日、ごぼう(4ツ割りw)で作りましたー。
おいしくて、ごぼうもご飯も食べ過ぎましたw
厚揚げとは!
やります!!
肉食的には、鶏からをからめたいです(^^)
2015年03月30日 20:08
コメント欄が開いているのを確認したので・・・こちらから失礼しますm(__)m
気が付かないかも・・しれないけれどこそこそっとお話ししたいことがありまして。。。。
今って銀行窓口で(口座保有者)本人以外はたとえ奥様でもお金下せないですの(涙
まるで泥棒みたいな扱いをうけますのよ~。(経験談)
カード&ATMならだれでもおろせますのよ。
私は都市銀行で法律がそのように変わったと説明を受けたんですが、地方銀行はどうなんだろう?いずれにしても、銀行窓口へは行かず、特別給付金をお守りくださいませ。
私は、窓口でとても恥ずかしい思いをしたことがあるので・・・・(;^_^A
こそこそ話でした。
2020年06月12日 21:40
>>40
シーツ持参嫁さんへ(←HNが最高すぎる)
窓口でお金がおろせないとのこと、教えていただきありがとうございます~!!!
ちょうど金曜日に行けなくて週明けに行こうと思ってたんでめっちゃ助かりました。うっかり泥棒扱いされるとこだった。あっぶなー!
いつも区のお金を窓口から当たり前のようにおろしてたんで、当然のごとくおろせると思ってたんですが、よく考えたらここ20年くらい旦那の通帳×窓口からおろしたことなかった。知らぬ間にこんな世の中になっていたとは・・・いやはやびっくりです!
月曜日にキャッシュカード借りて行ってきます。
それまで無事だといいな、給付金・・・祈。
2020年06月13日 22:40