ご訪問いただきありがとうございます。
2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました。
![]() 【楽天ブックスなら送料無料】るぅのおいしいうちごはん [ るぅ ] |

cottaさんではモニターブロガーとして生息しております。
↑あたしの心の拠り所。
ご新規様、はじめまして。
常連様、愛してます。
今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月~5月にかけて採れる「いちご」だけれど、
いちごがいっちばん美味しいのは、一番最初にできる「一番成り」。
苗の栄養分すべてが、最初のいちごにいっちゃうので、
一番大粒で水々しくて香りもよくて美味しいけれど、
お値段、1パック500円オーバーのびっくりプライス。
その次に美味しいのが「二番成り」。
一番成りに比べたら、味がちょっと薄いような気がしないでもないけれど、
まだまだ美味しい。
いちご本来の味が楽しめ、
お値段のほどは、まぁ、頑張れないこともない1パック498円。
でも、
三番、四番くらいになると、味も薄くて、大きさもまばらで、値段もまばら。
特にこの時期のいちごは、
大きさも小粒だし、酸っぱかったり、熟れすぎてたりして、そのまま食べるにはチト向かず、
嬉しいのは価格だけ。
/グッドプラーイス!\
ハイ。
そんなやっすーいいちごに一番ぴったりなレシピですよー。

コンフィチュールとジャムの違いは何ですか?
って聞かれたら。
実は。
よく分からない。んだけども。
「ジャム」より「コンフィチュール」って呼んだほうがオシャレっぽいし。
なんか、イケてるし。
そして、美味しそうな気がして。
うちでは、ゴロっとした形のあるものを「コンフィチュール」。
形がなく、どろっとしたものを「ジャム」と呼んでいます。
いちごと砂糖をぐつぐつと煮れば、
誰でもジャム(コンフィチュール)は作れます。
分量など計らず、
適当な火加減で、
気の向くまま、
思いつくままに煮るだけで。
ジャム(コンフィチュール)は作れます。
が。
しっかりといちごの形を残し、
なおかつ、ほどよいとろみもあり、
なおかつ、ルビー色で、
なおかつ、ほっぺが落っこちる。
そんなコンフィチュールを作ろうと思ったら、
すこーしだけコツがあります。
多分、どのレシピにも書いてあるような、当たり前のことだらけなんだけど、
それぞれに意味があり、
それぞれの役割を持っているので、
下記をよく読んで、
自分が必要だと思うとこだけつまみだしてください。

【材料】作りやすい分量
いちご・・・・・500g
グラニュー糖・・・・・250~300g(いちごの50~60%)
レモン汁・・・・・小さじ1
リキュール・・・・・大さじ1
【作り方】
1:いちごはヘタをとり、グラニュー糖をまぶし、半日ほどおく。
いちごから十分な水分がでるまでお待ちください。ここで水分を出しておかないと火にかける時間が長くなり、
いちごの形がなくなるうえ、ルビー色がどす黒くなりますんで。
2:いちごから十分な水分がでたら、強火にかける。
3:ぐらっぐらと煮立てると、いちごからアクがでてくるので、アクをすくう。
アクがあると色も悪くなるうえ、雑味もでちゃうので、必ずアクをすくって。
多少シロップをすくっても大丈夫です。このアクも最後にいただくんで。あたしは。
程よいとろみがついたら、レモン汁を加え、火を止める。冷めたら、リキュールを加える。
ヘラなどでかき混ぜてしまうと、いちごの粒が崩れるので、あくまで鍋をゆするだけ。
リキュールは、温かいうちに加えると風味がとんでしまうので、必ず冷めてから。
5:清潔な瓶などに入れたら。
加糖率50~60%程度なので、
清潔な瓶に入れ、蓋をして冷蔵庫に保管すれば、
1週間~2週間くらいは大丈夫。

使うお砂糖は、グラニュー糖がおすすめ。
コンフィチュールは、ジャムのようにどろどろになるまで煮詰めないので、
ちょっとあっさりとした甘さのほうが、上品に仕上がるし、
いちご本来の味が楽しめて美味しい。
白砂糖(←どこの家にもあるであろうあの砂糖)でもできますが、
白砂糖だと、砂糖本来の甘みが強く出ちゃうので(白砂糖はグラニュー糖より味が強いので)、
ちょっともったいないかもなぁ。
三温糖でも美味しいんだけど、
これも旨味の濃いお砂糖なので、
三温糖の味が強くでてしまうのと、
あと、色が若干茶色っぽく仕上がります。
はちみつも同様。
ほんのちょっと加えるだけで甘味も旨味も増しますが、
その分、いちごの旨味が隠れちゃう感じ。
そして、
このコンフィチュールのポイントになっているのが、
これこれ↓
DOVERから出てる、「ストロベリーリキュール」。
200mlで500円くらいで売ってるものなんだけど、
これを最後にちょろっと加えるだけで、
んもー、プロの味。
あれ、ここパティスリー?
いやいや、あたしパティシエ?
ってくらい美味しくなる。
お子様用にはダメだろうし、
確かになくてもできるんだけど、
あると一気にプロの味。
まぁ、500円だけど、
腐るもんでもないし、
他にもいろいろと使えるし、ね。(←いちごを使ったお菓子にちょこっと加えるだけでレベルアップします)
おうちパティシエになりたい方は、このリキュール、おすすめ。
そんなこんなで出来上がったコンフィチュールは、
そのまま食べても美味しいけど、
とりあえずパンに♡

がっつりのせて。
がっつり。
こぼれるくらいがっつりのせて♡
コンフィチュールと共に添えた白い物体は、
クリームチーズ♡

例のごとく、フィラデルフィア、キリ、リュクス、よつ葉、トップバリュと全種類試しましたが、
リュクス。が美味しいです。
コンフィチュールにはリュクス。
そして、パンは、これ。
欲しかったらどうぞ。
やわらか仕込みの画像、差し上げます。
クレジットも何も入れておりませんので、よかったらどうぞお使いください。
リュクス×コンフィチュール×やわらか仕込み。
あと。
アク取りの時にすくってしまった汁・・・じゃなくて、
タレ・・・でもなくて・・・
なんだっけ。
ええと、ええと・・・
そうそう、シロップはね、
牛乳や豆乳で薄めれば、めちゃうまいちごミルクに変身します♡
(あたしはこの時にアクも一緒に飲んでます。大変美味しいです)
きゃっわいーボトルは、流行りのレッドネックシッパー♡
いいもん持ってるでしょう。
いいもん持ってんのよ♡
かわいこちゃんから、プレゼントしてもらったの♡
/あゆちゃんあーりーがーとー\
と、たくさんの余談とレッドネックシッパーの自慢をはさみましたが、
コンフィチュールの話に戻りまして、
大切なことをまとめますと。
小粒のほうが火の通りも早いし、
ちょっと痛んでるくらい熟れてるもののほうが甘さもいっぱい&ペクチンもいっぱいなので、
(ペクチン=ジャムにとろみをつけてくれる成分)
コンフィチュールやジャムを作るにはぴったり。
安いいちごでも大丈夫ー!
②加熱は短時間でさっと。
火にかける時間が長くなれば長くなるほど色がどす黒くなっちゃうし、
焦げやすくもなるのでね。
できるだけ短時間でさっと。
強火でもっこもことアクを出して、さっと取り除けば、
綺麗色のコンフィチュールができる。と。
そういうワケなんですよ。
③おうちパティシエにはリキュールを。
これはホントおすすめ。
お子様用だったり、アルコールがNGでなければ是非とも入れていただきたい代物。
製菓用リキュールは、あたしも何種類か持ってますが、あるとすっごく便利です。
【使用資材】
ご清聴ありがとうございます。
いちごのコンフィチュール、食べたくなったらこちらをポチポチポチっと。



スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたしはもう違うんですけど、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
\明日はこのコンフィチュールを使った1STEPケーキを♡/