ご訪問いただきありがとうございます。
2014年3月12日、初のレシピ本を出版していただきました。
![]() 【楽天ブックスなら送料無料】るぅのおいしいうちごはん [ るぅ ] |

cottaさんではモニターブロガーとして生息しております。
↑あたしの心の拠り所。
ご新規様、はじめまして。
常連様、愛してます。
今日もお手柔らかに突っ込んでください。かしこ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うなぎの散らし寿司・薬味盛り・夏野菜盛り合わせ・蒸し茄子・冷奴・あさりの味噌汁・ショコラベリーのティラミス
2015年、第一回目の丑の日だった昨日。
晩ごはんは、もちろん。
さぶろー山「うなぎぃぃぃぃーーーー!!!!」
ハイ。
鰻でした。
毎年のことながら、
丑の日には鰻を買ったほうがいいのか、
他のもので代用しようか、
いっそ、すべてをなかったことにしてしまおうか。
あたしの葛藤はハリケーン級なんですけどね。
やかましいのがいる。ってのと、
やかましいのがいる。ってのと、
やかましいのがいる。って理由から、
今年は買わせていただきました。
鹿児島県大隅産うなぎ蒲焼、1,580円也。
えっと。
大事なことなので、もう一度、言いますね。
鹿児島県大隅産うなぎ蒲焼
1,580円也。
(フォント7で)
を。
半額で。 買いましてん。えへ。
うん。
今月の初めくらいかな。
夜のスーパーでお散歩してたら、ちょうど良くタイムセールが始まってさ、
目の前の鰻に半額シールが貼られたのだよ。
おおっ・・・!とは思ったけれど、
よくよく考えてみれば、元値1,580円。
半額でも790円。
「お得」ではあっても、「安く」はない。
決して「安く」はない。
今月は結婚記念日もあるし、
夏休みもはじまるし、
無視しようかなーとも思ったんだけど、
迷ったところで、丑の日はやってくるワケだし。
やかましいのがいるし。
丑の日からは逃げられないし。
やかましいのからも逃げられないし。
鰻一匹でやかましさから逃れられるなら・・・!
というところで自分にケリをつけ、
鰻さんをお迎えしました。
790円で。
鰻一匹にどんだけ葛藤すんねん、とお思いになるかもしれませんが、
鰻はね、葛藤する理由があんですよ。
まぁ、長年の読者さんはお気付きかもしれませんが。
ねえ、葛藤するよねえ。
と。
そんな葛藤の鰻は、
温め直して(→温め方)、適当に刻んで、
酢飯にのせて、タレをちょろっとかける@レシピで、
ちらし寿司。
いつもは大皿か樽にどーんと盛るんですが、今年は陶器の重箱に一人盛りで。
陶器のミニ重箱、かわいいでしょー。
これね、
100均。
しかもこれ、
うちは重箱として使ってるけど、元は蓋付きの陶器。
重ねてみたらちょうどよくスタッキングできたので、
ついてた蓋を半分だけ捨てて、
二段重として使ってます。
一人分を盛るのにサイズも深さもちょうどよくて、何気にお気に入り。
もう何年も前に買ったものなので、100均には売ってないと思うんだけど、
読者さんが似たようなものを白い食器のお店M’home styleさんで見たって言ってたので、
もしお入り用の方は探してみてください。
さて。
そんな重箱散らし寿司。
一段目には、もちろん鰻の散らし寿司を入れて。
二段目には、薬味をちょいちょいっと添えて。
下から時計回りに、山椒、わさび、うなぎのタレ、ガリ。です。
真ん中の人参はすき間埋めに。
うん、予想以上にかわいいな。(←自画自賛)
天才か。(←いつもの)
さて。
そんな自画自賛溢れる鰻の散らし寿司。
食べ方としましては、まず。
1:うなぎをよける。
重箱の蓋をお皿の代わりにして、ね。
鰻さんはぜーんぶ移動していただきます。
そしたらば。
2:タレをちょろっとかけ、お好きな薬味をかける。
あたしは山椒が好きですんでね。
山椒をたっぷり、たっぷり。
山盛りかけます。
ハイ、それでは。
3:いただきます。
まぁ、これ。
本来なら白米でやる食べ方ですけどね。
(え。鰻は?)
酢飯に甘ダレ&山椒をかけるのもね。
(え。鰻は?)
結構オツなんですよ。
(え。鰻は?)
あたしは好きざんす。
(え。だから鰻・・・!)
鰻はね。
ここ↓
さぶろー山「きゃっほーーーーーい♡」
すべてさぶろー山へ。
(アタシ、ウナギスキジャナイ。ヒナ、ウナギタベラレナイ)
鰻一匹に葛藤する気持ち・・・お分りいただけるだろうか。
鰻の蒲焼きを食べるなら、どちらかと言えば、茄子の蒲焼きが食べたいです。
ええ。
これ、蒸し茄子ですけどね。
蒸してあっても鰻より好きですわ。
元々さして鰻が好きなワケではないのですが、
食べれた時期もあったんですけどねー・・・
なんか、年々食べたくなくなって・・・
ひな「ひなは鰻より豆腐が好き。」
だよねー。
あたしも、あたしも。
ひな「ひなはタレかけご飯ときゅうりがあれば。それで。」
うんうん。
分かるよ、その気持ち。
ひな「お味噌汁もあるしね!」
そうだよね!
今日のお味噌汁、あさりだもんね!!!
(うちではあさりの味噌汁はセレブな扱いです)
そして、デザートにはショコラベリーのティラミス。
丑の日にティラミスなんぞを作ってみた理由は。
久々に涼しかったから。
ってのが0.5割。
新しいクリームチーズを買ったから。
ってのが0.5割。
久々に食べたかったから。
ってのが0.5割。
イタリアンメレンゲの練習がしたかったから。
ってのが0.5割。
そして。
丑の日に喜ぶのがさぶろー山だけってどうなん?
ってのが8割。
そんな理由です。
イタリアンメレンゲ入りの本格ティラミス。
ふわシュワ~な食感が超うまくて、
ほろ苦ショコラにベリーの酸味もたまらん。
これはもっかい作ってもいいな~♡
2015年の丑の日。
無事に鰻(一部鰻抜きタレかけご飯)をいただきました!
P・S 2015年は有難いことにもう一回丑の日が訪れる模様。(二回目は8/5だそう・・・)
ご清聴ありがとうございます。
鰻にティラミス、食べたくなったらこちらをポチポチポチっと。



スマホ、PC、タブレットなど、文明の利器からご覧の方はこちらから↑
あたしはもう違うんですけど、化石のような携帯電話をお使いの方はこちらから↓
人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
二回目の丑の日は無視してもいいかな。。。