IMG_5705-1
ネギ塩メンマ










愛するたけのこもシーズン終盤となりまして、

残党狩りに闘志を燃やす日々を送っております。

あれだけ食べてもまだ食べたい。

私は真のたけのこ好き!もちろん今日も午後から山!



というワケで、今日も午後から山に行かねばならないので、

今日は今年作ったたけのこ料理の中で一番美味しかったもの。

ネギ塩メンマのレシピです。
IMG_5686-1
本物そっくりに作るべく、

たけのこは一番太さのある根元部分を繊維に沿って切ってますが、

真ん中部分や穂先でも作れます。

お好みの部位でどうぞ!





レシピネギ塩メンマ

【材料】
たけのこ(できれば根元の部分)・・・・・軽く水気を絞って正味150~160g
長ネギ・・・・・1/3本(約30g)
ごま油・・・・・大さじ1/2(炒める用)+大さじ1/2(香りづけ用)
◎中華スープの素・・・・・小さじ1強
◎塩・・・・・ひとつまみ
◎酒・・・・・大さじ1
◎水・・・・・80cc

【作り方】
1:たけのこは根元部分を5cmほど用意し、根っこのブツブツがあれば包丁でそぐようにして取り除く。
IMG_5400-1
(根っこのブツブツも食べれるんですがないほうが仕上がりが綺麗なので取り除いてます)


2:縦半分に切り、節の部分を切り取る。
IMG_5404-1

IMG_5406-1
(節を切り取る時はペティナイフがあると楽です/節の部分ももちろん食べれますがないほうが仕上がりが綺麗なので切り取ってます)


3:繊維にそってスライスする。
IMG_5411-1
(柔らかめのたけのこなら厚さ5~6mmくらい、シャキっと食感のたけのこなら2~3mmくらいがおすすめ)

ちなみにたけのこの繊維は、根元から穂先に向かってはしってるので、これに沿って切ってください(繊維の向きを白い線で描いてみました。見えにくかったらクリックで拡大します)。
IMG_5406-1-1
ネギ塩メンマに使うのは、このスライスしたたけのこを150~160g程度です。


4:長ネギは斜め薄切りにする。
IMG_5657-1


5:フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、中火でたけのこを炒める。
IMG_5660-1


6:全体に火が通ったら、◎印を入れ、蓋をせずに煮る。
IMG_5668-1


7:ほとんど水分がなくなったら、ネギを入れてさっと火を通し、香りづけのごま油を回しかける。
IMG_5672-1



ネギ塩メンマできあがり。
IMG_5712-1
できあがりの食感は使う部位によって異なり、

カリカリだったり、シャキシャキだったり、やわらかかったり。

本物にそっくりを狙うなら、柔らかめの根元を5~6mmにスライスかな~と思いますが、

どの食感も美味しく、

我が家ではかためのたけのこを2~3mmにスライスしたカリカリ食感が人気です。

延々に飲めそう。



そのまま食べても美味しいし、

お好みで黒胡椒や胡麻をかけても美味しい。
IMG_5733-1
辛いものがお好きな方はラー油もおすすめ。



節を抜いたり、繊維に沿って切ったり・・・とちょっと面倒ですが、

この通りに切れば、本物そっくりな見た目に。
IMG_5718-1
まごうことなき、メンマです。



作ってすぐにいただけますが、

一晩おくと味が馴染んでこれもまた美味しい(ただ、ネギの色はちょっと悪くなります)。
IMG_5687-1
冷蔵庫で3~4日くらいは日持ちするので、多めに作って常備菜にしても。



ご飯のおかずに、ラーメンのトッピングに、酒のアテに、お弁当の一品に、私のおやつに。

どんなシチュエーションでも活躍してくれるネギ塩メンマです。
IMG_5726-1
ちなみに中華スープの素は創味シャンタンがおすすめです。

いろいろ試した結果、これが一番ネギ塩メンマに合う味でした。









ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。






では山へ行ってきまーす!うきうき!





\リアルタイムで更新情報が届きます/