
私が稀代の牛乳好きなのは結構有名な話で、
毎日結構な量の牛乳を飲んでいる。
「蛇口をひねったら牛乳がでる」は私の長年の夢だし、
なんなら将来は乳牛が飼いたい。
FUKUKO家の牛舎を乳牛でいっぱいにしたい(で、片っ端から私が絞って飲む)。
じゃあ、好きなのは牛乳だけかって言うと、決してそうではなく、
ヨーグルトも大好き&チーズも大好き。
乳製品全般が大大大好き。
やっぱり将来は乳牛か、乳牛しかない。
そんな私が去年からずーーーーーっと気になってたもの、
それがコレ!

飛騨の乳製品福袋!
ちょうど去年の今頃だったかな。
牛乳が余りまくって困ってる報道を見て、
そんなん私に言ってもらえれば、なんぼでも飲みますのに!って時に見つけたんですね。
まぁ、結局その時は、地元の牛乳屋さんも困ってるとのことで、
地元の牛乳を山盛り買って飲んでたんですが、
でもずっと福袋が気になってて、
一年間ずーーーーっとカートに入りっぱなしで、
そもそも私のカートは常に満タンなんですけどね。
そんな福袋をこの度お試しさせていただいたらめちゃくちゃ美味しくてびっくり美味しかったので、
全力でレポさせてください。
まず、配送はクール便。

賞味期限の短い訳あり品(とは言え、牛乳の賞味期限は5日以上、チーズやヨーグルトの賞味期限は4日以上のものを入れてくれるそう)が入ることもあるので、
確実に受け取れる日に指定するのがおすすめ。
私も日時指定で受け取りました。
ダンボールを開けると、もうぎっしり。

一寸の隙間もなくパンッパンに詰まった乳製品たちにはめちゃくちゃテンションがあがり、
すぐさまおタマ様の調査が入ります↓

クンカクンカ忙しそうね。
中に入っていたのは、まず、素っぴんヨーグルト。

こちらは無糖のヨーグルトで、3個入り1P。
それが2個入ってたので、合計6個。
4月25日に日時指定で届けていただいたのですが、賞味期限は6個とも5月7日でした。
あとは、季の風ヨーグルト。

こちらは加糖のヨーグルトで、3個入り1P。こちらも2P入ってたので合計6個。
賞味期限は5月7日。
そして、生クリームヨーグルト。

こちらも加糖のヨーグルトで、3個入り1P。それが5P入ってたので合計15個。
こちらの賞味期限は5月4日。
ヨーグルトの他には、モッツアレラチーズが2個。

緑のパッケージはフレッシュモッツアレラチーズ、茶色のパッケージはたまり漬けのモッツアレラチーズ。
いずれも1個100g入りで、賞味期限は5月3日。
楽しみにしてた低温殺菌の牛乳も2本!

低温殺菌ってなんぞや?って方に軽く説明すると、
牛乳は必ず殺菌が必要なんですが、その殺菌もいくつかの方法があって、
日本で一番多い殺菌方法が、130℃で2秒間殺菌する「超高温瞬間殺菌」。
日本の牛乳の9割が超高温瞬間殺菌を使ってるので、多分私たちが普段飲んでる牛乳はこの殺菌方法。
一瞬で殺菌できるので手間もコストもかからず、賞味期限も長めで、
商品価格を抑えることができるのが魅力ですが、
高温で殺菌するがゆえにたんぱく質が変性し、風味が変わっちゃうんですね。
対して牧成舎さんの低温殺菌は、
「低温保持殺菌」という、65℃で30分間の殺菌をする低温保持殺菌という手間のかかる殺菌方法。
手間もコストもかかるし、賞味期限は短いし、商品価格もそれなりになるけど、
その分、絞りたての風味を味わうことができ、
生乳本来の美味しさが楽しめるんですね。
実際、低温殺菌牛乳はテラうま。
で、話を戻して、牧成舎牛乳(低温殺菌牛乳)は1L入りで、消費期限は4月30日。
25日着で30日が賞味期限なので若干短いけど、でもそれが低温殺菌牛乳の良さ。
さらに絞りたての瓶牛乳(もちろんこちらも低温殺菌牛乳!)も。

こちらは720ml入りが1本。
消費期限は4月29日とさらに短めですが、これも低温殺菌牛乳の使命。
そして無添加ののむヨーグルトも。

のむヨーグルトは750ml入りのものが2本。
賞味期限は4月29日になります。
では、ここまでをまとめまして、
福袋の内容は以下の通り。

ヨーグルト27個、モッツアレラチーズ2個、牛乳3本、のむヨーグルト2本。
(ちなみにヨーグルトとモッツアレラは賞味期限だけど、牛乳は消費期限です)
5,000円でこーーーーーーんなに!

圧巻の乳量!
大好きな乳が食べ飲み放題とか最高すぎ!
一瞬で家が天国と化します。マジで。
あんまりにもテンションがあがって、勢いも余って、
次の日早々に一番娘と牧場ごっこ。ウっハウハ~!

一見朝ご飯っぽいメニューですが、朝ご飯ではなくランチ。
私が朝からこんなもんを作ったら世界中に槍が降ってしまううえ、
ぶっちゃけ、朝はおろか、ブランチにすら間に合わず、おやつ時間に食べたのはここだけの話にしてください。
まず、2種類入ってた牛乳は飲み比べに。

(右が牧成舎牛乳/左が白の命)
画像では全く同じに見えますが、肉眼で見ると、白の命のほうが若干黄色く、
真っ白な牧成舎牛乳に対し、白の命はほんのり生成りっぽい感じ。
どちらも低温殺菌牛乳なので、飲み口はスッキリ。
ほんのり甘味があって、雑味がなくスルスル~っとイケます。
なんぼでも飲めそう。
どちらの牛乳も美味しく、飲み口はほぼ同じ感じですが、
強いて違いを挙げるなら、後味。
白の命は後味スッキリ&本当にサラっと飲める牛乳ですが、
対して牧成舎牛乳は後味が濃く、乳っぽい感じ。
なんぼでも飲める。
どっちが好きかは好みかと思いますが、
私は牧成舎牛乳のほうが好き。
あのあっさり滑らかな飲み口とまったりした後味がたまらん。
どちらも低温殺菌牛乳なので、
本来調理用ではないというか、調理用にはだいぶもったいないんですが、
せっかくの機会なので、はりきってパンとか焼いちゃう私は結構暇人。

パンは、たっぷりミルクが命のミルクハース。
コロンとした形が愛らしい。

ちなみにミルクハースは、たっぷりの牛乳と練乳を練り込んで作るパン。
なので、牛乳は牧成舎牛乳を100%使用するのはもちろんのこと、
なんとまさかの。


練乳から手作り&練乳も牧成舎牛乳。
正真正銘の牧成舎牛乳パンでございます。

もーーー、めっちゃふわっふわのふわんふわん!
これでもかと香るミルクが美味すぎる。
そんなミルクハースには。

この牧成舎牛乳100%の贅沢練乳を
たーーーっぷりかけて!

ひな「この美味さは犯罪。」
低温殺菌牛乳でパンとかもったいなさすぎてバチがあたったらどうしようかとも思ったけど、
勇気を出してよかった。
逮捕されても仕方ないレベルで美味しい。
そして、3種類入ってたヨーグルトはシンプルに食べ比べ。

左の素っぴんヨーグルトだけ無糖なので甘さはゼロ。
真ん中の季の風ヨーグルトや右の生クリームヨーグルトは加糖なので甘さがあります。
無糖の素っぴんヨーグルトは、甘さがない分ヨーグルト本来の美味しさを楽しむことができ、
季の風ヨーグルトは、甘味があるのにさっぱりとした味わいで、ものすごい爽やか!
「季の風」というネーミングがぴったりな爽やかヨーグルトですね、うん。
そして生クリームヨーグルトは、名前の通り生クリーム入りで、こちらはこってり濃厚。
まるでレアチーズケーキのような味わい!
季の風ヨーグルトや生クリームヨーグルトは寒天入りなので、少しぷるんとした感じ。

あっさりした順に並べると、素っぴんヨーグルト→季の風ヨーグルト→生クリームヨーグルトの順。
どれもこれも素材の良さが光り、どれもこれも美味ですが、
甘党&こってり大好きな我が家は、全力で生クリームヨーグルト推しです。
ぶっちゃけ、生クリームヨーグルトが15個出てきた時はどうしようかと思いましたが、
全然困ってないです。
25日に届いたヨーグルトがすでに半分しかなく、
ものすごい勢いでヨーグルトが盗難されてる。
そして、生乳100%&無添加なのむヨーグルトはキンッキンに冷やしてそのままぐびっと。

のむヨーグルトは、生乳と砂糖、乳酸菌のみで作られてるらしく、
HPには「さらりとした口当たりでぐびぐび飲みやすいのが特徴です」って書いてあるんですが、
いや、実際濃いです。
さらりというか、ややこってり。
ぐびぐび飲むような濃度ではなく、ちょっとずつ大切に飲む濃さのヨーグルトかな~と思います。
そしてその濃さが美味い。
ちなみに新潟の飲むヨーグルトと言えば、ヤスダヨーグルトがテッパンで、
これがめちゃくちゃ濃く、吸う時は常に全力。
自らの吸引力を試され、吸引力には定評のあるダイソンでも吸えるか否かの濃さなんですが、
そのヤスダヨーグルトを10、
一般的な飲むヨーグルトを4としたら、
牧成舎さんののむヨーグルトは8くらいの濃さがあると思います。
ヤスダヨーグルトは楽天でも普通に買えるので気になる方は見てみて。

ヨーグルトは濃さが命!って方も満足することうけあい。
多分、アンテナショップなんかでも普通に買えると思う。
ヤスダヨーグルトは新潟お土産の大定番だから。
とまぁ、余談を挟みつつではありますが、
どこにも行けない今年のGW(まさかの2年連続)。
本物の牧場は難しくても、
新鮮な乳製品に囲まれ、自宅で牧場気分を味わうコースもなかなかオツです!

いや、私は牛が見たいって方はYouTubeで「牛」って検索すると牛が見れるんで、
それを見ながら窓を開ければ、自宅が牧場と化します。
(いやでも、実際牛って結構よい香りがするので、私はバーチャルのほうがいいと思う)
うちは二番娘を牛だと思って愛でながらいただきました。

めっちゃ贅沢に椅子を使う犬と、端に追いやられる一番娘。
身体は小さくても存在感大。態度のデカさは人五倍。
私がお試しさせていただいたのは5,000円で7,000円分の商品が楽しめる福袋。

日時指定もできるし、
ヨーグルト多めとか牛乳多め、チーズ多めなど、ある程度の要望も聞いてもらえるそう(備考に書き込む欄があるのでそこに書けばOK。私は「いろんなものを入れてください」という要望を出しました)。
30日9:59までなら楽天グルメバトルの100円OFFクーポンが使えます(→楽天グルメバトルクーポン)
5,000円じゃちょっと多いな~って方は3,000円の福袋も。

こちらは3,000円で4,000円分の商品が楽しめるそう。
どんなものが入ってるかはレビューに載ってるので気になる方は見てみて。
スーパーの牛乳やヨーグルトからみるとちょっとお値段ははるけど、でも新鮮で美味しい!
そして今日はマラソン最終日(というか、28日1:59までなので実質今日が最終日みたいなもん)とのことで、
うちはGWの断捨離&大掃除に全精力を注ぐべく、
楽ちんで美味しそうなものを買い漁りました。
見てこれ、めっちゃ美味そうじゃない?

ハンバーグの上に牛タンがのってんの!
しかも新発売記念で1,000円OFFクーポンがでてて、ウッハウハでポチった。
ちなみに、同じお店で松阪牛の切り落とし500g1,950円という破格なお肉がでてて、
送料対策にこちらもポチっと。

ハンバーグと切り落とし、両方買うと送料無料になります。最高。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
GWは、美味しいものを人参に、掃除と断捨離を頑張ります。頑張りたい。頑張れるといいな。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
