今年のGWは何して遊ぶ?



と、胸を躍らせる時期ですが、

今年もまた、コからはじまり間にロを入れ最後はナで締めくくるアイツのおかげで踊った胸も一気にしぼみ、

いい加減にせえよとコロナに言いたい。

お前こそ自粛しろっつー話です。マジで。



まぁ、私たち大人は、一年以上もこんな生活をしてれば、よろっと慣れもするワケで、

多少なりとも諦めはつくけれど、

そうはいかないのが子供。



長い長いお休みをどうやって家で楽しむか。

家キャン?べランピング?庭でBBQ?お取り寄せ?断捨離?

ジグソーパズル?ダイエット?洗車?読書?写経?

いっそ諦めて勉強でもしとく?(←やりたくはないけど一番有意義ではある。ただやりたくない)



楽しみ方は人それぞれかと思いますが、

ワンコインで遊びたい!って方、

親子で柏餅作りはどうでしょう。
IMG_2441-1
こちらは、毎度お馴染みcottaさんからお試しさせてもらった柏餅キット(一番娘作)なんですが、

何から何までセットされてるうえ、

8個も作れてワンコイン。

なんと、買うより安くて親子で遊べるっていう。



さらに、ワンコインを謳ってるけど、

実際税込み490円なのでワンコインでお釣りがくるっていう(※キットの送料は220円ですが、キットを注文すれば通常660円の送料が220円になるという特典もあります。ただ、クール便は別途送料が発生するのでご注意を)。



そして、この柏餅を作ったのは、なーんもできなくて有名なひなちゃんっていう。

(つまり誰でも作れる)



まぁ、一番娘が作れるってことはどんな方にでも100%の確率で作れると思うんですが、

キットの内容は以下の通りです。

①あんこ
②柏の葉
③もち粉
④チョコペン
⑤レシピカード(動画付き)

ご覧のとおり、柏餅に必要な材料はあらかた揃っております。

唯一自分で準備するのは、砂糖20gとお湯190ccだけ!



作り方もめっちゃ簡単。
IMG_2370-1-1

IMG_2413-1-1
①柏の葉は軽く洗ってキッチンペーパーにのせておく
②あんこを8等分にして丸める
③耐熱ボウルにもち粉と砂糖を入れ、熱湯を少しずつ加えながらヘラで混ぜる
④ラップをしてチンする
⑤ヘラで混ぜる
⑥もう一度レンチン
⑦水で濡らした麺棒でつく
⑧生地が冷める前に8等分にして丸める
⑨楕円形にのばす
⑩あんこをのせて二つ折りにする
⑪柏の葉で包む
⑫チョコペンで遊ぶ



あっという間に!
IMG_2447-1
柏餅~!



何もできなくて有名なうちの一番娘が一人でできたので、どんな方にでもできると思いますが、

強いて言うなら、工程③~⑦は結構力がいるので(特に工程⑤は結構な力が必要)、

年齢によっては大人の手助けがあったほうがよいかもです。



そしてこの柏餅のハイライトでもある「チョコペンで顔を描く」は、

絶対子供が喜ぶヤツ。

うちの一番娘(大学生)もめっちゃ楽しそうに描いてくれました。
IMG_2450-1
これはくまさんとうさぎさんと鳥さんらしい。かわいい。



これはシマエナガさんの集合体で↓
IMG_2458-1

IMG_2453-1
これは単体のシマエナガさん↑(うちの子はシマエナガが好き)



ちなみに、チョコペンはマグカップに50℃くらいのお湯を入れて、そこに入れておけば溶けますが、

細い線が描きたい時は、溶かしたチョコペンをコルネ袋に。

さすればどんな細い線も描けます。
IMG_2455-1
うちも細い線はコルネ袋で描いてます。





親子で遊べてワンコイン!な柏餅キット。

絶賛発売中です↓

大人が一人で作るなら20~30分くらいでできますが、

子供と一緒に楽しむなら1時間くらいみたほうがよいかもしれません。

(意外とチョコペン遊びで時間をくいます/しかしそれが一番楽しいところ/うちなんか1時間以上かかったぜ☆)





親子で遊びたいけど、実はあんこが苦手で・・・って方、

いらっしゃいますかね?いらっしゃいますよね。

大丈夫、ご安心ください。

パンキットもございます。

これ、去年めっちゃ人気だったヤツ。

イーストや粉はもちろんのこと、型もカードもセットで1,480円。

手作りパンっていうとレベルが高そうですが、実際、そんなことはなく、

適当にこねて、なんとなーく膨らんでくればそれでOK。

あと、生地をもんで叩きつけたりするのはいい運動にもなるし、ストレス発散にもなります。

私も作ってみたのがこれ↓




いやでも、パンはちょっとレベルが高いわ~って方は、

めーっちゃ簡単にできるマンディアンキットがおすすめ。

こちらは、キットのチョコがレンチンで溶かせるタイプ(袋ごとレンジに入れてチーン!ってできるヤツ)なので、

ボウルすら不要&洗い物ゼロ。

冬場はすぐにチョコが固まっちゃうのでそれなりに急がないとアレですが、

この時期はそうそう固まらないので、ゆっくり作れるという利点も。

マンディアンはマイラバーmoroさんがかわいく作ってたので是非ご参考に↓




季節的に冷たいお菓子が食べたいんだよな~って方も大丈夫、対応できます。

アイスバーキットがございます。

これは、ふやかしたゼラチンをジュースに混ぜて型に流し込むだけ。

ジュースはりんごでもオレンジでもぶどうでもお好きなものを。

牛乳でミルクバーも作れます。

ただ、こちらの商品、型が4種類あるんですが、型の種類は選べないのでご注意を。

私は牛乳とココアで牛さんと犬さんを作ってみた↓




どうせなら昼ご飯になるようなものがいいんだよな~って方は、

手打ちうどんキットなんかもあるので、よかったら見てみてくださいな↓

ちなみに我が家は「断捨離」をする予定です。

間違って旦那を捨てないようにしないと。







ご清聴ありがとうございます。

読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。

人気ブログランキングへ    ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気ブログランキング
 に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています

ありがとうございます。ぺこりぺこり。






間違って旦那を捨てないようにしないと(二度目)!





\リアルタイムで更新情報が届きます/