
海老チリ卵。
珍しく天気がよく、珍しく気分がノッたので、
今日は久々のレシピです。

「海老チリ卵」でございます。
少し前の晩ご飯に登場したヤツで、
まさにこの日に食べたヤツですね↓
1尾20円という格安海老を使ってますが、
ちゃんと下処理をして作れば、
臭みがないのはもちろんのこと、食感はぷりっぷり。
そしてそのぷりぷりは、作りたてだけではなく、
冷めてもぷりぷり、次の日もぷりぷり、チンしてもなおぷりっぷり。
どんなに安い海老も美味しくなります。絶対。

一見、材料も工程も多く見えますが、
材料のほとんどは調味料で、工程のほとんどが下処理。
そしてその下処理こそが美味しい海老を作っているので、
ちょっと面倒かもしれないんですが、そこをなんとか。

【材料】3~4人分
海老・・・15尾
重曹・・・小さじ1(下処理用)
塩・・・ひとつまみ(下処理用)
〇酒・・・小さじ1(下処理用)
〇片栗粉・・・小さじ1(下処理用)
卵・・・3個
長ねぎ・・・1/3本
にんにく・・・1片
生姜・・・1片
◎ケチャップ・・・大さじ5
◎酒・・・大さじ2
◎醤油・・・大さじ1
◎砂糖・・・大さじ1強
◎豆板醤・・・小さじ1~2
◎水・・・大さじ6
◎中華スープの素・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ2~3
水溶き片栗粉・・・片栗粉大さじ1/2強+水大さじ1
【作り方】
1:海老は殻をむいて背ワタをとり、重曹と塩、海老がひたる程度の水を加え、20分ほど浸し、水で洗い、水気を切る。

2:〇印をもみこんでおく。

3:長ネギ、にんにく、生姜はみじん切りにする。◎印は混ぜ合わせておく。

4:卵は割りほぐしておく。

5:フライパンに油の半量を入れ、しっかり熱する。

6:4の卵を入れ、周囲が固まってきたら全体を大きく混ぜ、やや固めの半熟くらいで取り出す。

7:生姜、にんにく、長ネギのみじん切りを入れ、香りがでるまで炒める。

8:生姜、にんにく、長ネギを端に寄せ、空いた場所に油の半量を入れて熱し、海老を入れて炒める。

9:混ぜ合わせておいた◎印を入れ、ふつふつっとしたら水溶き片栗粉でとろみをつける。

10:卵を戻し入れ、ざっくり混ぜる。

海老チリ卵できあがり。

大事なのは「重曹水」。
海老を重曹水に浸けておくと、
海老の臭みが抜け、びっくりするほどぷりっぷりに。
そしてそのぷりぷりさは冷めようが次の日にチンしようが変わらず、効果は絶大。
20円の海老が180円くらいの食感&味になります。

ただ、漬け時間が長すぎると、海老の旨味がなくなってしまうので、
最大でも1時間くらいを目安に。
適度に漬け、さっさと洗い流してください。
そして、重曹は必ず「食用」のものを。

100均なんかにも売ってるんだけど、100均一の重曹はたいていが「お掃除用」なのでお間違えなく。
食用の重曹は、スーパーの製菓コーナーに置いてます。100円くらい。
海老の下処理に使うくらいなら一番小さいタイプで事足りるけど、
実は重曹ってめっちゃお利口で。

山菜のあく抜きにも使えるし、
りんごやレモンのワックスを洗う時にも使えるし、
お肉を漬け込めば固いお肉も柔らか食感に。
あと、ベーキングパウダーのようなふくらし粉の役割もしてくれます。
ただ、重曹でお菓子を作ると、
香りが独特で(まるでまんじゅう)、膨らみは縦ではなく横方向。
色づきがよいので焼き上がりは色濃く(まるでどらやき)、ほんのり塩気と苦味がでます。
多分、思ってたのと違う仕上がりになるので、
個人的に、レシピがBPのお菓子はBPを使ったほうがよいと思うんですが、
食用の重曹もお掃除に使えます。

私が最も重曹を使うお掃除はレンジの庫内。
耐熱タッパーに重曹水を入れ、ぼっこぼこと吹きあがってこぼれるまで5~10分ほどチン→10分程放置し、その後布巾で拭けばレンジの中がめっちゃ綺麗に。
たいていの汚れは上記の方法でイケますが、めちゃくちゃこびりついた汚れには、
濃いめの重曹水をふりかけ、メラミンスポンジでこすればOK。
洗剤を使うより落ちるし、食用=安全ですごいおすすめ。
あと、鍋やフライパンを磨く時にもよく使ってます。
食用の重曹は、何気にあると便利。

↑愛用の食用重曹。安くてお利口!
で、話が逸れたので戻して、
ぷりぷり海老とふわふわ卵の話。

油は工程5と工程8の2回に分けて入れ、ふわふわ卵とぷりぷり海老を作ります。
油を抱き込んだ卵はふんわり仕上がるし、
油をまとった海老はぷりっと。
ただでさえぷりぷりな海老がさらなるぷりぷりに。
そして卵は、大きめの炒り卵のほうがふんわり美味しいので、
卵は入れたら混ぜすぎず、
大きく2~3回かき混ぜるくらいで。
ふんわり大きな半熟卵を作る感じ。

細々した卵より存在感があっておすすめ。
作りたても冷めてもレンチンしても本当にぷりっぷりなので、
海老には是非重曹水を。

(添えた青梗菜は、茹でて水気を絞っただけのもの)
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
海老には重曹水。これ大事。
\リアルタイムで更新情報が届きます/
