
もちもち小籠包鍋・ピクルス
この3日間、ひたすらジャージへの愛を綴り続け、心はスッキリ、気分は最高。
大変穏やかな週明けとなりました。
よって、この週末はジャージに吠えただけで、特に何をすることもなく終わったんですが、
ひとつだけ変化があったとすれば、これでしょうか。

マスク!!!
そうそう、ついに我が家にもマスクが届きまして、
おかんがめっちゃ喜んでました。
国から貰えるものはなんでも嬉しいらしいけど、でもホントその通り。
国からマスクを貰うとかそうそうないし、多分こんな機会は生涯訪れない。
さらにこのマスクは、世界のニュースを独占した、かのマスク・・・とくれば!
一体どんなマスクが来るのか、すっごい興味深々すぎてもう(←正直者)。
まぁ、このマスクについては、いろんな噂がありましたけども、配送は噂通りの郵便。
特に住所などの記載はなく、上の状態のものがセロファン袋に入ってポストイン。
袋を開けてみると。

おかん「うん、マスクだね。」
ええ、至って普通のマスク。
でも、サイズは思ったほど小さくないというか、
至って普通のサイズ感で、
予想以上にしっかりしてるな、というのが正直な感想です。

洗うとほつれる話は結構いろんなところで見ましたが、
ほつれそうな箇所はちゃんと折りこみ&縫いこみがされてて、ほつれる箇所が見当たらず、
実際、どこがほつれるんだろう。というレベルでしっかりしてる。
ちゃんと鼻も顎も隠れるサイズ(注:決して私の顔が小さいワケではない)で、
なんならこの前買ったお洒落マスクよりデカくて、
どうやってもTVで見るような給食マスクにはならなそうなあたり、
ひょっとしたら個体差があるのかも。
それとも洗うと半分ぐらいになるんかな・・・
と、
マスク自体は予想よりも良品で、素直に嬉しいな。と思えるお品だったんだけど、
ただ、すっごく不思議なのは、
「うちにしか届いていない」ということ。
近隣のおうち(平均年齢80歳くらい)にはまったく届いてなくて、
友達のとこ(みんなうちより小さい子供がいる)も誰一人届いてなくて、
大人しかいない、最も後回しにされそうな我が家にだけ届いてることが謎。
あたし「よそんちと間違って届いたのかな・・・」
おかん「んー・・・貧しそうに見えたんじゃない?」
そういうことなら、ありがたく頂戴させていただきます。
神棚にあげよっと。
ではでは、久方ぶりの晩ご飯で、もちもち小籠包鍋!

ちょっと前に「もちもち小籠包」なるものを買いまして、
すっごい楽しみにしてたのに、
例のごとくコロっと忘れること1ケ月。
冷凍庫で寂しそうな小籠包と目が合い、
慌てて鍋に仕立てた日の晩ご飯を、
またまた例のごとくコロっと忘れ、
フォルダで寂しそうに佇む画像を見つけ、
慌てて載せた次第です。

なので、結構昔の晩ご飯。
もちもち小籠包は、小籠包で有名な王府井さんヤツ!

いつも食べてるのはフライパンで焼くタイプだけど、
これは珍しい「茹で」タイプ。
冷凍の小籠包を、10~12分茹でるだけでよいそう。

サイズは2口大ぐらいかな。
じゃが豚くらいのサイズでコローンとした形がかわいい。
もちもち小籠包↓

じゃ、ざっくり

1:まずは、鍋に水1.2Lと塩ラーメンスープ3袋、白菜1/4玉を入れ、5分ほど煮る。

(ラーメンスープの配合はこの通りじゃなくても大丈夫、野菜から水分がでるので少し濃いめに作ってください。中華スープでもいいし、醤油ラーメンスープも美味いと思う)
2:もちもち小籠包を入れ、6~7分ほど煮る。

3:もやし2袋と、ピーラーで薄切りにした人参1/2本、椎茸6個と斜め薄切りにした長ネギ1本を入れ、さらに5分。

4:いい具合に煮えたら、適当に切ったニラ1/2袋を入れ、火を止める。

もちもち小籠包鍋できあがり。

ひな「やったー!小籠包~!!!」←小籠包好き
ではここで、今、みんなが思ってることを当てますね。

「なんでこんな時にこんな熱いものを・・・」
デスヨネー!
書いてる私もめっちゃ暑い、熱い!
でも、これを載せないと先月分のフォルダが締められないので、
そのまま進ませていただき、
「小籠包をよそう時は壊れないよう、優しくよそってね☆」とのことだったので、
優しく優しく。

真綿で包むようによそいまして。
さぶろー山「お、結構やわらかいな。」

ええ、ええ、さすがレシピに「優しくよそってね☆」と書くだけある。
むちっとやわやわ~なやわらかさ。
そして、「もちもち小籠包」というだけあって、皮はもちもち。

もちもちノビール!
しかし、どんなに柔らかく、皮が伸びようと、
元は小籠包ですから、スープは。

どっしゃあああああああああ!
ひな「これはうまい・・・!」
実はこの小籠包、
レビューが「皮がめちゃうま!」派と、「皮がごつくてイヤ!」派に分かれてて、
食べるまですげえ不安だったけど、
これは皮が美味しいに一票入れたい。
スープが入ってるからなのか、皮もスープを吸うのか、皮にしっかり味がついてて、
皮が美味しい、めちゃくちゃうまい。
おかん「焼き小籠包も美味しかったけど、もちもちもいいねえ!」
見かけはじゃが豚っぽいんですが、じゃが豚とは味も食感も全然違って、
ツルっとした食感で、喉越しや舌触りがいいのはじゃが豚。
トロっとした食感でやわらかく、味がしっかりついてるのはもちもち小籠包。
どちらが好きかは好みだけど、もちもち好きは試す価値あり!
ただこれ、送料がそれなりにかかるので(クール便配送)
送料無料の商品と一緒に買ったほうがいい。

人気の焼き小籠包は、9日23:00~23:29までSALE価格↑
大家族なら2パック購入でフカヒレ小籠包がついてくるこっちがお得↓

勧めておいてこんなことを言うのもアレですが、最も美味しく食べれる季節は冬だと思います。ハイ。
そして話を戻して、
もちもち小籠包は我が家も初めて食べるものだったんで、
一応、調味料なんかも用意しときました。優しさで。

手前から時計回りに、ネギ、ラー油、ポン酢、柿の種のオイル漬け、酢、優しさです。
私は酢+柿ラーで酸辣湯風。

あたし「あー、この酸っぱ辛さ、たまらん。」
まぁ、今食べる?って言われたらちょっと考えますけどね。

今食べるならこっちがいい。
しかし、これを食べた当時はそれなりの寒さ&腹も減っておりまして、
「これじゃ食い足りねえ!」
と、さぶろー山が鍋奉行を務め・・・

気づけば鍋が肉まみれ。
さぶろー山「鶏肉♪鶏肉♪」
よもや肉鍋と化した鍋をつつき、
〆はやっぱり。

ラーメン!
別鍋で軽く茹でたラーメンを煮込めば。

〆の塩ラーメン!
うん、あっつー!
これを書いてる今もやや汗ばんでおりますが、
当時は美味しかったんです。美味しかったよ。とっても!

でも今食べるなら冷やし中華がいいよね、私は冷やし中華がいい。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
ありがとうございます。ぺこりぺこり。
暑さに輪をかけるようなもん見せてごめん・・・
\リアルタイムで更新情報が届きます/
