
牛肉と筍のちらし寿司・焼きかぼちゃ・ポテトサラダ・冷奴・姫皮とニラのお吸い物
ちょこっと前の晩ごはんより。

/牛肉と筍のちらし寿司\
ちょこっと前に作った牛肉と筍のしぐれ煮。
昨日はアレンジ①として、牛肉と筍のしぐれ煮×素麺で牛肉と筍のしぐれ煮のっけ素麺。
今日はアレンジ②で、牛肉と筍のしぐれ煮×ご飯でちらし寿司♡

なにせ、牛肉と筍のしぐれ煮という具ができあがっているので、超簡単。
混ぜるだけ。
2分でできる。
\カップ麺より早い/

【材料】4人分
ご飯・・・・・700g(約2合)
◎酢・・・・・大さじ5
◎グラニュー糖(砂糖でも)・・・・・大さじ2
◎塩・・・・・ふたつまみ
牛肉と筍のしぐれ煮・・・・・180g
錦糸卵や刻み海苔、山椒など・・・・・適量
【作り方】
1:◎印を混ぜ合わせ、寿司酢を作る。

酢飯は酸味強めが好きなので大さじ5で作ってますが、一般的な酢飯だと大さじ4くらいかな。
お好みでどうぞ。
2:温かいご飯に1を混ぜ、酢飯を作る。

冷やご飯を使う場合は、必ずレンジで温めてから。
3:軽く温めた牛肉と筍のしぐれ煮を混ぜる。

具も少し温めたほうが混ざりやすいのでオススメ。(混ざりやすい=ご飯がつぶれない)
4:錦糸卵や刻み海苔、山椒などを添える。

添えるものはお好みでどうぞ。
牛肉と筍のちらし寿司できあがり♡

しゃもじでサクサク混ぜるだけ♡
ホント、あっという間にできます。
たった2分でできるけど、
酢飯の酸味と牛肉の旨味、そしてしぐれ煮のあまじょっぱーが見事な三重奏を奏でて、
ウマイのなんのって、もう。

やっぱ、いいわぁ。ちらし寿司。
(あたしは、握りより、ちらし。それも、海のものじゃなく、どちらかと言えば山の具が好き)
そして、寿司酢に使う砂糖は、グラニュー糖を使ってます。
白砂糖でもいいんだけど、おすすめは
スプーンで5回ぐるぐるっと混ぜただけで溶ける。
も、びっくりするくらい一瞬で溶ける。
砂糖よりスッキリした寿司酢ができるYO!

そんな細目グラニュー糖は10%OFFですが、クリームチーズがバカ安い。
ちらし寿司の他には。

焼きかぼちゃ。
我が家では煮るより人気の焼きかぼちゃ。
オイルをまぶしてから焼くだけで、ものすごい甘くて、ものすごいウマイ。
塩・胡椒すらいらないと思うほど、かぼちゃの味が濃くて美味しい。
いいよ、焼きかぼちゃ。
すっごくおすすめ。
コツは、必ずオイルをまぶしてから焼くこと。
オイルがないと、イマイチ甘さが得られず、若干乾いた感じになるので、美味しさ半減。
オイルはオリーブオイルでもサラダ油でもなんでもOKなので、
必ずオイルをまぶしてから。
オーブンで焼いてください。
あとは、冷奴。

かつぶしとネギのっけ。
味付けはポン酢で。
汁物は、姫皮とニラのお吸い物。

本年度の姫皮、これで終了。
ちーん。
そして、ポテトサラダ。

最近ハマりまくりのディル。
これとマヨネーズを和えると美味しいって読者さんに教えてもらったので、
ポテサラにディルをいれてみたら。
あたし「・・・・・・・・・?????????」
ひな「・・・・・・・・・・・・?????????」
おかん「・・・・・・・・・・・・・・???????」
誰もが言葉を失い、
誰もが頭をかしげた。
あたし「ねえ・・・・・この味、どっかで食べたこと・・・ない・・・・・・・?」
ひな「うん・・・ひなも知ってる味だよなぁと思って、考えてた。」
おかん「何の味だろう・・・?」
絶対食べたことがある味なのに、その味が何なのかが分からず。
3人で首をかしげ、頭をかしげたけれど、それでもやっぱり分からず。
結局、傾きながらポテサラを食べた。
この味は何なんだろうか。
どこで食べた味なのか、なんで知ってる味なのか、一体どこの何味なのか。
カレコレ2日ほど思い出せず、夜も眠れぬくらいだったのだけれど、
今日の朝、頭をよぎった奇跡の3文字。

あたし「マック・・・・・!」
そう。
気になって気になって、夜も眠れぬくらいあたしを支配したあの味。
ようやく思い出せた答えは「マック」。
ひな「そうだ・・・マックの味がするんだ・・・!」
おかん「マックだ、マック!フィレオフィッシュの味だー!」
全員納得。
確信のマック味。
フィレオフィッシュのタルタルソース味というか、
ハンバーガーの味というか、
マックのピクルスの味、まんまそれ。
マック好きな方は、是非お試しあれ。
ディル+マヨネーズ。
めっちゃマックの味がします。
ご清聴ありがとうございます。
読んだよー。のしるしに応援クリック1、2、3!



人気ブログランキング に参加しています
レシピブログランキング に参加しています
にほんブログ村 に参加しています
応援ありがとうございます。ぺこりぺこり。
新潟は「マクド」ではなく「マック」文化。
\リアルタイムで更新情報が届きます/

コメント
ちらし寿司美味しいですよねー(∗•ω•∗)
ちらし寿司をおむすびにしてお弁当もいいですよね。
我が家は義母がお料理上手で寿司の具も手作りで保存してます。
因みにこっちの地方はちらし寿司を作ることを寿司をつけるっていいますよー。
2016年05月18日 11:14
マック!・・・やってみよーーー!
私は大阪だけど、育ちが千葉なので。。。大阪なのにマックって
言って白い目で見られてるw
あーー551食べたい←千葉県民のくせに
2016年05月18日 11:38
新潟では、『マック』なんやー・・・
こっちは、『マクド』で育ってるからさー、『マック』って、オサレーな感じやねんなー。。。
『マック』、『マクド』、『ミスド』、『ケンタ』・・・
どれが正解やろか?!
2016年05月18日 13:25
てへぺろ(*^。^*)
またしても久しぶりの徘徊です
ちらしは良いよね。残り物がご馳走にもなるしさ~
マクドナルド 地方はどうかわかりませんが 私の周りはマック!です
それでは今から旅行記を見てまいります
2016年05月18日 14:18
cottaさんのガス袋語り、読みました。
溢れるほどの思いがこみ上げていましたねw
化粧品とは目から鱗!
今まで、そのまま持って行っていた私の苦労は何だったんだろ・・・。
(化粧水とかボトルのまま持って行ってました。めっちゃ重い&邪魔でした。)←バカ
2016年05月18日 22:51
こんばんは。
ちらし寿司おいしそうですね。
私も作ってよく食べます^^
焼きカボチャは我が家でもみんな大好物です!普通の煮カボチャよりもいいみたいです~。
2016年05月19日 03:53
ゆーとさんへ
へえ!
ちらし寿司を作ることを寿司をつけるっていうんだー!
福岡の方言かな?
初めてきいたYO-!
びっくりだけど、確かに「漬ける」もんね。
そう思ったら、なんか納得な感じw
2016年05月19日 12:38
RIKAさんへ
大阪は「マクド」文化だもんねー!
新潟はしゃべり方とか方言なんかは、関東より関西に近い感じなのに、
なぜかマックだけ関東文化なんだよねえ。
ちなみに新潟で「マクド」っていうと、田舎者扱いされます・・・w
2016年05月19日 12:39
いっちーへ
ごめん、いっちー、ちょっと突っ込んでいい?
マックはマックとマクドの分かがあるけど、
ミスドはミスド、ケンタはケンタ以外にどう呼ぶーーーーーーん?!笑
(↑ちょっと爆笑だったw)
2016年05月19日 12:41
丸吉先輩へ
ええっ?!
丸吉さんとこもマックなんだ・・・!
関西のほうが近いからてっきりマクドだと思ってた~。
(関ケ原より上はマック、下はマクドだとばかり思ってましたー)
2016年05月19日 12:42
ぽんたろうさんへ
さすがwww
告知より早く発見してくれるあたり、さすがぽんたろうさんwww
ありがとう、第一発見者ですwww
2016年05月19日 12:43
SANOさんへ
美味しいですよね~焼きかぼちゃ♡
うちも煮たかぼちゃはあんまり人気がないんですが、
焼いたかぼちゃは超人気!
奪い合いになることも多々・・・です。笑
2016年05月19日 12:45
そうそう!
わかってるー!!
るぅに突っ込んで貰いたかったんー!!
(アホやろ?アホやねん笑)
関西のおばちゃんやで?!
笑いを取ってなんぼやでーーー!!
2016年05月19日 15:03
わあああー!!
ちらし寿司♡私もるぅさんと同じで
海のちらしより、山のちらしが大好きです。
アイラブちらし寿司♡
あ!!冷蔵庫!3日ほど電源抜いてたら治ることもあると聞いて抜いてて、電源入れたらなんと復活しました!!
やったーーー!!!
心配してくれてありがとうございます(*ˊᗜˋ)
からのーー!ディルマヨ=マック?!
フィレオフィッシュかな?
私、マックもこよなく愛しているのですが、フィレオフィッシュは何故か一度も食べたことないので、買ってみます♡
冷蔵庫復活したしまたディル買いに行きます♡
2016年05月19日 16:41
いっちーへ
大好きだわぁそのノリ…♡
どう転んでも笑いを持ってくる関西のセンス、大好き♡
ついでにお好み焼きも大好き♡
2016年05月20日 08:37
みんみさんへ
まじでっ?
WIFIとかパソコンは電源を抜いて5分後に電源を入れると復活…的な話もあるけど、
まさかこの電源商法が冷蔵庫にまで効くとは思わなかった…!
すごいな、電源商法。
うちも今度壊れたらやってみる♡
2016年05月20日 08:40
今更、この日に戻ってコメント_| ̄|○
スミマセン…ブログ中をサーフィンしていたら、見つけてしまった‼︎
よしざわ窯のスイミーのうつわを‼︎合ってるかな⁇不安
そこの器が大好きで‼︎でも、益子が遠いのなんのって…泣
ちょくちょく、『んっ?よしざわっぽ?』っと拝見していたのですが、間違っているかもしれませんが興奮してコメントしてしまいました。←すみません
同じく工房が好きだと嬉しいなーっと思って、勝手にワクワク!
おさわがせしました_| ̄|○
2016年08月07日 07:54
よぃきちさんへ
スイミー?
これ、スイミーっていう器なんですか?
(いや、実はこれ、いただきものでして。自分で買ってないので、どこの器か分からんかったのですー)
和食器はいただきものが多かったり、知人から譲ってもらうことが多いので、
どこのどんな器か分からないものが多かったんですが、
確かに、よしざわ窯さんっぽいですね!
へー。これ、よしざわ窯さんのものだったのか~♡←初めて知った人w
2016年08月08日 00:14